学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月20日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年4組は、社会の授業でした。副読本の「わたしたちの長野ぜき」を使って、農業を盛んにするために台地に水を引こうとした人々の努力や苦労について考えていました。
 約50年前に完成した長野堰用水によって、台地の隅々まで水を引くことができるようになり、人々の生活は豊かなものとなりました。本郷町の烏川に頭首工を築いて水を引く長野堰用水は、今から50年程前に完成しました。
 この長野堰用水を造るために人々がどんな努力をして、どのような苦労を乗り越えてきたのか、「わたしたちの長野ぜき」を手掛かりに、子どもたちはいろいろ考えることができていました。
 世界灌漑施設遺産に登録されている「長野堰用水」について、その価値や素晴らしさを改めて実感してほしいと思います。(校長)

10月20日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年3組は、国語の授業でした。新出漢字の練習と「『月』のつく言葉」の単元の学習に取り組んでいました。
 新出漢字は、「例」「徒」「昨」の3つ漢字について、読み・書き順・画数・熟語などについて細かく指導が行われていました。熟語では、「用例」「徒労」「昨今」など、4年生の子どもにとっては難しい言葉も含まれていました。
 新出漢字の練習後、「『月』のつく言葉」の単元の学習が始まりました。日本語には月がつく言葉がたくさんあること、昔は月を暦の基準としていて今とは季節感が違っていたこと、昔から日本人には豊かな自然を愛する心があったことなど、子どもたちに説明していました。
 これからの授業では、月のつく言葉について国語辞典を使って調べていきます。いろいろな言葉を調べ、日本のよい文化に触れてほしいと思います。(校長)

10月20日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年2組は、算数の授業でした。「およその数の使い方と表し方を調べよう(がい数の使い方と表し方)」単元で、見積もりの出し方について学習していました。
 子どもたちは、教科書にある「39人の子どもたちが、一人620円かかるバスに乗ると全体でいくら位かかりますか。」という問題に取り組んでいました。正確に金額を求めるには620×39を計算すればよいのですが、この問題ではおよその金額を素早く答えればよいのです。
 子どもたちは、「39人を40人」「620円を600円」と考えて「600×40=24000」という計算でおよその金額を求めていました。なぜそのように考えたのかという理由が、子どもたちのノートに自分の言葉でまとめられていました。(校長)

10月20日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年1組は、国語の授業でした。「『ショートショート』を書こう」の単元の学習で、子どもたちが書いたショートショート(短編の不思議な物語)を読み合い、一人一人の考えを伝え合う活動を行っていました。
 子どもたちは、班になって友達の作品を読み合っていました。子どもたちが書いた作品を見ると、「デジタルなクワガタ」「空飛ぶボール」「はねる宇宙人」「口でしゃべるリボン」など、不思議で面白そうなタイトルが並んでいました。
 友達の作品を読んだ後は、自分のノートに感想を書いていました。この後の授業で、互いの感想をしっかりと伝え合ってほしいと思います。(校長)


1年生、お帰りなさい!!(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後2時10分、1年生が校外学習を終えて学校へと戻ってきました。天候が回復し、最高の校外学習日和となりました。群馬サファリパークで、たくさんの動物を見たり触れたりすることができました。また、昼食後には、たくさんの乗り物にも乗ることができたようです。
 朝の出発時に話をした集団行動のための3つの約束、しっかりと守れたでしょうか。今日学んだことを今後の学校生活に、ぜひ生かしてほしいと思います。1年生のみなさん、頑張りましょう!(校長)


1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に楽しい時間が過ぎ、帰る時刻となりました。バスに乗る前もしっかり手指消毒を行います。 予定通りの時刻にサファリパークを出発しました。

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バードパークにもいろいろな動物がいました。
レッサーパンダ、ペンギンと記念撮影をしました。途中、カンガルーが通り道に寝ていました。つまずかないように注意しましょう!

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の後は元気にグループ行動。グループで仲良く乗り物を選んで乗ります。たくさんあって何に乗ろうか迷いますね。

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみのお昼の時間です。担任の先生にしっかり手指消毒をしてもらって、おいしいお弁当をいただきます!

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
再びサファリの中をバスで巡りました。象やライオン、珍しいホワイトタイガーなど見ました。今日はぽかぽかしているためが、ライオン、トラはみんな寝ていて少し残念でした。子どもたちも少し眠くなったようです。

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウオーキングサファリゾーンては、動物たちと身近に触れ合えました。
シカ煎餅を鹿にあげたり、マーラを近くで観察しました。うさぎがいなくて、ちょっと残念でした。

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウオーキングサファリゾーンには、ヒョウやチーターといったやや大型の動物にも会いました。
怖くてちょっと涙目になる子もちらほら・・・。

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよサファリの中に入りました。車窓から、アメリカバイソン、エルク、ツキノワグマ、ニホンザルなどを見ました。みんな大喜び!

1年生、校外学習〈群馬サファリ〉(10月20日) 〜Part 1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り9時30分にサファリパークに到着しました。バスの中では昔話のCDを聞きながら楽しく過ごしました。
この後は集合写真を撮りサファリの中に入ります。

1年生、校外学習へ出発!(10月20日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます。」バスの運転手さんに笑顔で挨拶をした子どもたちは、バスへと乗り込んでいきました。
 初めての集団行動となります。「素早く整列する」「集まったらおしゃべりはしない」「班の友達と仲良く行動する」この3つが、今日の大切な学習です。しっかり実践し、安全で楽しい一日としてほしいと思います。
 午前8時30分、バスは出発していきました。1年生の様子については、教頭先生から随時伝えていただきます。1年生のみなさん、頑張ってくださいね。(校長)


1年生、校外学習へ出発!(10月20日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます。お弁当持ってきたかな?」「はい、大丈夫です。」大きなリュックサックを背負った1年生が、朝元気いっぱいに登校してきました。教室で朝の会を済ませて、午前8時20分、校庭東側に整列しました。
 今日の校外学習で頑張ることの確認を行ってから、1年生の子どもたちバスに乗り込むために移動を始めました。(校長)

今日も寒い朝でした(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も県内各地の最低気温が10度を下回る寒い朝でした。天気予報では、日中は日差しも差し込み、気温が上がるとの予報が出ていました。
 今日は、1年生の校外学習です。1年生は、富岡市の群馬サファリパークへ出かけていきます。登校時の1年生は、いつも以上に元気いっぱいの様子でした。晴れの行楽日和となるようなので、一日楽しく過ごしてほしいと思います。(校長)


10月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ロールパン・魚のフライきのこソースかけ・ポテトサラダ・コンソメスープ・牛乳

★今日は、さかなのフライに秋においしいきのこソースをかけました。今日の魚はホキといいます。
さかながにがてでも、フライなら食べられる人は多いようです。また。きのこが苦手でも、しゃきしゃきに焼いたきのこや味で、食べられる人もいます。それなので、きょうは、しゃきしゃきに焼いて貰いました。自分の体のために、何でも食べられるようにしたいですね。給食で苦手な物が食べられるようになった人も多いのです。みんなで食べるマジックでしょうか?
 また、給食の時は、マスクを外すためお話はしませんが、給食のクイズの時、手で1,2としたりガッツポーズなどしたりして、表してくれている人もいるようです。話さなくても、気持ちは表せるのですね。マスクを外しているときだけなので、人に移さない、自分が貰わない習慣をつけるためにも忘れずに、マスクエチケットを守りたいですね。

★ではきょうは、おいしいクイズを1つしたいと思います。
食べ物には、容器や袋に賞味期限や消費期限と書いてあります。見たことありますか?
まだ、食べても大丈夫かの日付が書いてあります。
それでは問題です。賞味期限をつけなくてもよいとされているものはどれでしょう?
1 アイスクリーム
2 ビスケット
3 キャラメル
こたえは、1のアイスクリームです。アイスや砂糖などは、悪くなりにくいとされ、賞味期限を省略できます。このほかに、ガムや清涼飲料水といわれる、飲み物もかいてありません。賞味期限は、味という漢字がついているほうです。これは、味が美味しく食べられる期間で、期間をすぎても、早めに食べれば大丈夫です。ポテトチップスなどに、書いてあるので見てみましょうね。賞味のほうは日付が切れたからといって捨てたらもったいないですね。早めに食べきれば大丈夫です。おいしい味の保証が切れたということです。食品ロスは減らしたいですね。
 一方、消費期限といって、消えるという字が書いてあるほうは、期限を守りましょう。文字通り消してしまわなければなりません。お弁当やお肉や生のケーキなどについています。これらは守らないとお腹が痛くなってしまうかもしれません。覚えておくといいですね。そして食べ物を買うときは参考にしましょう。


芸術の秋を迎えて 〜城東小美術館 Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の作品です。「思い出の風景」というテーマで、学校で思い出に残る場所や物を絵に表していました。子どもたちは、「教室」「校舎」「図書室」「玄関」「校庭」「体育館」「ブランコ」「城東の森」などの思い出深い場所を、遠近法や透視図法を用いたり、色の濃淡を工夫したりして、奥行きのある絵に仕上げていました。(校長)

芸術の秋を迎えて 〜城東小美術館 Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の作品です。「心のもよう」というテーマで、子どもたち一人一人の心の様子を様々な模様で表しています。「嬉しい気持ち」「イライラした気持ち」「悲しい気持ち」など、一人一人が自分自身の喜怒哀楽を模様や色で表現していました。(校長)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 卒業式
3/25 木曜校時
3/26 3学期修了式・離任式 (給食なし)

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA