学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月8日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
はちみつパン・牛乳・スパゲティーナポリタン・ワインゼリー

★6月は歯の衛生週間があります。ひみこのはがいーぜでよくかむと8つのいいことがあることをしってほしいと思います。ひ 肥満防止 み 味覚の発達 こ 言葉の発達 の 
脳の刺激 は 歯の病気予防 が がん予防 い 胃腸快調 ぜ 全力投球です。

★学校では、感染症予防のため、給食時は静かにしゃべらない指導をしています。ご家庭では、3密には注意しながらですが、是非楽しく語らいながら食べてほしいと思います。

6月8日(月)の学校生活より 〜Part13〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、3年1組は、国語の授業でした。「白い花びら」の単元の新出漢字の学習に取り組んでいました。
 授業では、「漢」「意」「味」「重」「号」の5つの漢字について、音訓読み・書き順・画数・熟語の学習を行いました。書き順では、子どもたち全員が指を上げて空書きを何度も繰り返していました。
 3年生では、たくさんの漢字を覚えなければなりません。いつも丁寧に正しく練習することを心がけ、確実に覚えていってほしいと思います。(校長)


6月8日(月)の学校生活より 〜Part11〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、3年4組は、算数の授業でした。「九九をみなおそう(かけ算)」の単元で、10より大きな数のかけ算の計算の仕方について学習していました。
 授業では、「12×4」の計算の仕方について、一人一人がいろいろな方法で考えていました。「12を6と6に分けて、6×4+6×4=48」「12を10と4に分けて、10×4+2×4=48」など、たくさんの計算方法を考えることができました。
 習ったことを生かして、新たな課題を解決するという発展的な学習がよくできていました。(校長)


6月8日(月)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、3年3組は、理科の授業でした。「チョウをそだてよう」の単元の学習で、卵から幼虫までの成長の様子についてのまとめを行っていました。
 教室で飼っているモンシロチョウの幼虫を実物投影機で映して観察したり、教科書の写真を見て成長(変化)の様子を調べたりしていました。子どもたちは、幼虫の大きさや変化の様子を、ノートに絵を描いてまとめていました。(校長)


6月8日(月)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、3年2組は、書写の授業でした。3年生になって初めての書写の授業で、今日は書写(毛筆)の学習の仕方についてのオリエンテーションでした。
 新井先生から、「書写の授業を通して、文字を正しく丁寧に書く習慣を身に付けること」「とめ・はね・はらいなどに注意し、正しい書き順で書くこと」など、書写の授業の目的についての話がありました。その後、真新しい習字道具を机の上に出して、中身の確認を行っていました。
 次の時間から、いよいよ毛筆の学習が始まります。正しく美しく書く技能を身に付けると同時に、落ち着いて書に取り組む習慣も身に付けてほしいと思います。(校長)

6月8日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年4組は、社会の授業でした。「県の広がり」の単元の学習で、「のびゆく高崎」と地図帳を使って、群馬県の産業について調べていました。
 はじめに子どもたちは、地図を見て群馬県の特徴について考えていました。子どもたちからは、「温泉がたくさんある。」という意見が出されました。
 次に子どもたちは、ノートに群馬県の地図を描いて、見つけた温泉の位置を記していました。温泉の位置を記入したノートの地図を見て、「温泉は、特に県の北の方に集まっている。」と、温泉のある場所の特徴をまとめていました。(校長)


6月8日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年3組は、社会の授業でした。「県の広がり」の単元の学習で、「のびゆく高崎」と地図帳を使って、群馬県の産業について調べていました。
 子どもたちは教科書や群馬県の地図を見て、群馬県の特産物を見つけていました。「こんにゃく」「レタス」「キャベツ」「豚肉」「牛肉」などがあることを調べました。また、自動車産業も盛んであることを知りました。さらに、地図帳には、温泉・発電所・工場などの地図記号がたくさんあることを発見しました。
 これからは、自分たちで調べたことや見つけたことを基にして、群馬県の特徴や盛んな産業についての理解を深めていきます。ご家庭でも、群馬県のことについて話題として取り上げていただけると有り難く存じます。ご協力、よろしくお願いいたします。(校長)

6月8日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年2組は、国語の授業でした。「白いぼうし」の単元の漢字練習と確認テストを行っていました。
 臨時休校中の課題として、子どもたちはこの単元の漢字練習に取り組んでいました。一字一字しっかりと正しく覚えているかが問われます。確認テストの前に、復習の時間がありました。みんな細かいところまでよく見て、確認をしていました。
 すぐに、鈴木先生からテスト用紙が配られ、子どもたちは一斉に鉛筆を走らせていました。(校長)

6月8日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年1組は、国語の授業でした。「白いぼうし」の単元で、本文に出てくる匂いや色を表す言葉を手掛かりに、場面の様子や人物の気持ちを考える学習でした。
 「白いぼうし」には、匂いや色を表す言葉がたくさん出てきます。それらの言葉が、場面の情景や人物の心情を表すのにどのような効果をもたらしているのかについて、子どもたち一人一人が真剣に考えていました。(校長)

6月8日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時の1年4組の国語の授業の様子です。ひらがなの学習で、「と」と「り」の書き方の練習を行い、その後「と」と「り」のつく言葉探しをしていました。
 「と」は「とり」「とらんぺっと」「とまと」「といれ」「とら」など、「り」は「りんご」「りょうり」「りす」「りょこう」「りんごぱい」など、子どもたちは意欲的にたくさんの言葉を発表できました。(校長)

6月8日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時の1年3組の国語の授業の様子です。教科書の「なかよしのき」のページを見ながら、仲間づくりの学習を行っていました。
 今日の授業では、側ごとに黒板の前に出て自己紹介を行いました。ようやく第2週目に入ったところなので、まだ友達の顔と名前が一致しない子もいると思います。早く友達の名前を覚え、楽しく遊んだり勉強したりしてほしいと思います。
 1年生のみなさん、新しい友達をたくさんつくってくださいね。(校長)

6月8日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時の1年2算数の授業の様子です。「なかまづくりとかず」の単元の学習でした。
 教科書にある椅子と熊の絵を使って、どちらの数が多いのか考えていました。熊と椅子を線で結ぶ活動を通して、数の概念や大小についての理解を深めさせていました。(校長)

6月8日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校再開、第2週目となりました。1年生の子どもたちは、小学校の生活に少しずつではありますが慣れてきています。第1周目に、小学校での基本的な生活指導を行い、今週からは各教科の授業が始まっています。
 1校時の1年1組の国語の授業の様子です。ひらがなの学習で、「と」と「り」の書き方の練習を行っていました。4つの部屋に分かれたマスを使って、字の書き方や形に注意しながら、書く練習を行っていました。
 みんなよい姿勢で真剣にプリントに向かい、字の練習に取り組んでいました。(校長)

ヒマワリが咲きました(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月1日(水)に種蒔きをしたヒマワリが、1mほどの大きさに育ち、今日咲きました。黄色いヒマワリの花は、にっこりと笑っているようで、見ているだけで心が落ち着いてきます。
 ヒマワリの花とともに、いよいよ夏本番となります。新型コロナ対策とともに、熱中症対策にも万全を期す所存です。(校長)


Pサポの皆様、お世話になります!(6月8日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校してきた子どもたちは、朝の検温にもすっかりと慣れ、自分から空いている検温場所へ移動し、検温を済ませていました。
 児童玄関のところでも、Pサポの皆様が「おはようございます。今日も頑張りましょうね!」と子どもたちに声をかけてくださっていました。
 Pサポの皆様、本当にありがとうございました。(校長)


Pサポの皆様、お世話になります!(6月8日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が再開となり、第2週目を迎えました。本日の朝の検温は、Pサポの皆様にお願いして実施することができました。PサポとPTA本部役員ならびに民生児童委員合わせて20名程の皆様が、お忙しい中ご協力くださいました。
 午前7時40分、子どもたちが登校してきました。「おはようございます。」笑顔で子どもたちと挨拶を交わし合いながら、スムーズな流れで検温を進めてくださいました。(校長)

6月5日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
むぎいりごはん・牛乳・麻婆豆腐

★例年ですと、慣れるために普段の量より少ない量から1年生は始めるのですが、今年はかなり一年生のはじめには多い給食量を提供していますが、昨日も今日もとてもよく食べていました。頼もしい一年生です。中には、牛乳が苦手な人もいますが、今は給食になれて楽しんで食べることが大事です。ご家庭でも、毎日給食を話題にして下さってありがとうございます。あるクラスでは、朝から今日のメニューをみんなしっていたということです。今後ともよろしくお願いします。 

6月5日(金)の学校生活より 〜Part11〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時が終わって子どもたちが下校すると、先生方が教室や廊下、トイレなどの掃除を始めます。子どもたちには簡単掃除をさせているので、放課後になると先生方が毎日、学校中の掃除を行っています。特にトイレや流しの掃除については、新型コロナウイルス感染のリスクがあるため、念入りに行っていました。
 掃除が済むと、教室の机や棚、ドアノブやスイッチなど、子どもたちが触れる共有箇所の消毒作業も行っています。「すべては子どもたちの健康や安全のために!」先生方は放課後も一生懸命働いてくれています。(校長)

6月5日(金)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、2年4組は、体育の授業でした。校庭で「走・跳の運動遊び」の学習でした。
 準備体操後、2人組になって体育帽子を白と赤にしてペアになりました。小野里先生の指示で逃げるグループと追いかけるグループに分かれ、追いかけ鬼をしていました。
 「しろ!」「あか!」先生の掛け声で、みんな一斉に逃げたり追いかけたりしていました。走る動きやスキップなどの動きも取り入れ、みんな楽しく活動を行うことができていました。(校長)


6月5日(金)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、2年2組は、図工の授業でした。「ひみつのたまご」の単元の学習で、子ども一人一人が自分の思いを秘密の卵として表していました。
 卵の色や形を工夫したり、卵の中に入っているものを想像しながら制作活動を進めたり、子どもたちは夢中でクレヨンを走らせていました。どの子の作品も個性溢れる素晴らしいものでした。(校長)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 3学期修了式・離任式 (給食なし)
3/27 学年末休業日開始

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA