学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

今日も元気に、たくさん遊ぼう!(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報では、今日の最高気温は20度近くになるようです。日中は、暖かなよい日となり、外で活動するのに絶好の陽気となるのではないでしょうか。子供たちは、朝から20分休みと昼休みに校庭で遊ぶことを楽しみにしているようです。
 花粉の飛散も多くなるとの予報もありました。花粉症で苦しんでいる子については、しっかりと対策をして遊ぶようにしてほしいと思います。(校長)


3月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
群馬名物おっきりこみ・カムカム揚げ・キャベツのツナマヨ和え・牛乳

 きょうは幅広うどんです。お箸がうまく持てないとつるつるすべってしまいますね。お箸の持ち方を一緒にしてみましょう。まずお箸は上の箸だけ動かし、下の箸は動かさないことと、箸の上から3分の1位の所を持つことを頭に入れておきましょう。正しいお箸の持ち方は正しい鉛筆の持ち方に似ています。
始めに1本箸を持ちます。下のお箸からします。親指の付け根にはさみ、薬指の1つめのまがっているところで支えます。次に、もう1本は、親指と人差し指の間に下の箸の上に差し込みます。親指・人差し指・中指の3本でつまみます。箸の頭がクロスしないように注意しましょう。そして、上の箸だけ動かしてみます。箸の先と箸の先をくっつけてみましょう。そこで、つまんだりはさんだりできるんですよ。難しかった人は、箸の下の方を持ちすぎていないでしょうか?練習すれば誰でもできるようになります。また、挑戦してみましょう。
 

校長室表彰(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みに、高崎市小中美術展の入賞者の表彰を行いました。
 今日の表彰では、3・4年生8名の子供たちに賞状を渡しました。8名の子どもたち全員が、呼名の後に「はい!」とはきはきとした声で返事をしてくれました。(校長)


3月15日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年3組は、生活科の授業でした。4月7日に入学する新しい1年生へのプレゼントづくりを行っていました。
 授業では、新しい1年生へのメッセージカードを作っていました。「まだ、漢字は読めないからひらがなで書いた方がいいよね。」「カタカナは、読めるのかな。」「カードを受け取って喜んでくれるといいな。」子供たちは、様々なことを考えながら、メッセージカードの作成を進めていました。
 子供たちの真剣なメッセージカードづくりの様子からは、新1年生を思いやる姿勢が見られると同時に、3年生になるという自覚の高まりを感じることができました。(校長)

3月15日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年1組は、国語の授業でした。国語の学習においても全ての単元の学習を終え、学年のまとめに取り組んでいました。
 授業では、教科書の巻末にある「言葉の木」のページの学習を進めていました。子供たちは、「言葉の木」のページに載っている言葉の関連性を考えることで、様々な分野の言葉についての理解を深めていました。(校長)

3月15日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年4組は、算数の授業でした。2年生の算数の学習のまとめに取り組んでいました。
 子供たちは、2年生の仕上げドリルの算数の復習問題を解き進めていました。1ページごとに問題を解き終えると、自分で答え合わせを行います。間違えた問題はもう一度やり直し、間違いがなければ先へ先へと進んでいきます。
 子供たちは、3年生に向かって学習のまとめに、全力で取り組むことができていました。(校長)

3月15日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年2組は、算数の授業でした。2年生の算数の学習のまとめに取り組んでいました。
 子供たちは、学年末テストに向けたプレテストを受けていました。プレテストの問題を全て解き終えた子は、計算ドリルを使って復習を行っていました。計算ドリルが済んだ子は、2年生の仕上げドリルへと進んでいきました。
 3年生への進級に向かって、子供たちの学習のまとめに取り組むギアが1段階上がったように感じました。(校長)

「有終の美を飾る」2週間に!(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月も半ばを迎え、各学級では今年度の生活や学習のまとめに力を入れています。6年生は、今週から卒業式に向けての練習が始まります。在校生の出席がなかったり、呼びかけを行わなかったり、コロナ禍の中での感染防止対策を徹底して行う卒業式となります。限られた練習時間を有効に使い、6年生にとって思い出に残る卒業式になるよう努力してまいります。
 今週も暖かな日が続くようなので、桜の開花が加速するかも知れません。「満開の桜が、卒業生をお祝いしてくれるのでは・・・。」と期待が高まります。6年生を含めて全校児童が、毎日健康で楽しく学校生活を過ごすことができるよう指導に全力を尽くしてまいります。保護者の皆様のご理解とご協力、よろしくお願いいたします。(校長)

3月12日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りごはん・ポークカレー・ひじきとチーズのサラダ・牛乳

 今日の朝ごはんしっかり食べてきましたか?
皆さんが思う以上に成長期の朝ごはんは大切です。体や脳やお腹のスイッチが入るだけでなく、もう一つ心にもスイッチが入ります。元気に気持ちよく1日を過ごすために必ず朝ごはんを食べましょう。少し早めに寝て、早めに起きるリズムを作ることが大事です。たとえ少々遅れてもしっかり食べてきたほうがずっと体にはよいのです。あまりしっかり食べられない人は、プラス1何か足せるといいですね。体は食べたもので作り替えられています。心も何をどう誰と食べるかで変わります。健康を考えて、楽しくおいしく食べることを身に着けることは、一生の宝となります。明日の朝ごはんしっかり食べるためには、どうしたらよいか、おうちの人と考えてみましょう。


校長室表彰(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みに、高崎市小中美術展と書写のコンクールの入賞者の表彰を行いました。
 今日は、高崎市小中美術展では5・6年生8名に、書写のコンクールでは3名の子供たちに賞状を渡しました。(校長)

春の使者(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、校庭の桜の様子を観察していました。すると、城東の森の木のてっぺんに白いサギが止まっている姿を発見しました。一年前の春にも城東の森にサギがやって来ていました。サギは、春の到来を告げに来たのかも知れません。
 下校時にサギの姿を見つけた子供たちは、大騒ぎとなっていました。子供たちとは対照的に、サギは悠々と辺りを眺め、子供たちに別れを告げて飛び去っていきました。(校長)


3月12日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年4は音楽の授業でした。「みんなで あわせて たのしもう」の単元で、「こいぬのマーチ」の合奏に取り組んでいました。新型コロナウイルス感染防止のために、音楽の授業では、声を出して歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりすることは控えています。
 今日の授業では、鍵盤ハーモニカについては、CDの音楽に合わせて指の動かし方の練習をしていました。打楽器のタンブリンとカスタネットについては、実際に打ってリズムをとっていました。1回ごとに鍵盤ハーモニカと打楽器を交替し、何度も練習に励んでいました。
 早くコロナが収束し、実際に歌を歌ったり、合奏をしたりできるようになってほしいと思います。(校長)

3月12日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、1年2組は、国語の授業でした。1年生の国語のまとめの学習で、復習プリント問題の答え合わせを行っていました。
 復習プリントには、漢字の読み書きやカタカナの書き取り、文章の読み取りなどの問題がありました。全ての問題を解き終え、みんなで答え合わせをしていました。漢字については、「止め」「はね」「はらい」など、細かい点にまで注意して確認をしていました。
 「『はね』がしっかりできていないから・・・。」と自分に厳しく丸付けをする子もいました。間違えた漢字については、先生のお手本に従って、赤鉛筆で丁寧に練習を進めていました。(校長)

3月12日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年3組は、外国語活動の時間でした。今日は、「Family」についての学習を行っていました。
 これまでの授業で、「father」「mother」「brother」「sister」「grandfather」「grandmother」の英語の意味と発音を学習しました。今日の授業では、6〜7人のグループになって、家族紹介を行っていました。「I am a father. My name is 〜.」「Mother come on!」子供たちは、順番に家族の一員として自己紹介を行っていきました。
 みんな楽しそうに、堂々と英語で自己紹介ができました。(校長)

3月12日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年1組は、生活科の授業でした。「もうすぐ2年生」の単元の学習で、今度入学してくる1年生へのプレゼントづくりを行っていました。
 新1年生へのプレゼントは、「アサガオの種」です。この種は、自分たちが育て収穫したものです。種を入れる袋にアサガオの花の絵を描き、「かわいい花をさかせてね」とメッセージを添えていました。
 みんなお兄さん、お姉さんらしく、新しい1年生を喜ばそうと頑張り、素敵なプレゼントび仕上げていました。(校長)

チューリップが咲いた!(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さいた さいた チューリップの花が ならんだ ならんだ 赤 白 黄色 どの花みても きれいだな」1年生のチューリップが、咲き始めました。
 1年生の子供たちが、毎日せっせと水やりや観察を行い、丹精込めて世話をした成果です。チューリップの歌詞のように、どの花を見てもかわいらしく、綺麗だと思いました。(校長)

あっという間の一週間(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、金曜日です。今週も、あっという間に時間が過ぎ去ってしまったような気がします。明日の天気は、一日雨との予報が出ています。カラカラに乾燥しているので、よいお湿りとなりそうです。
 今日は、中学校の卒業式の日です。小学校も卒業式までは、あと10日となりました。6年生のみなさん、健康を第一に考え、友達とたくさん語り合ったり遊んだりして、よい思い出を作ってくださいね。
 来週からは、卒業式の練習も始まります。6年生のみなさんには、残された小学校生活を悔いのないものにしてほしいと願っています。(校長)

校長室表彰の作品(3月11日) 〜書写の部 Part3〜

画像1 画像1
 6年生の代表児童の作品を紹介します。6年生の題材は、「伝統を守る」です。
 「伝統を守る」は、漢字とひらがなの大きさや全体のバランスをとるのがとても難しいと感じます。6年生の代表児童の作品は、どれも力強く伸びやかな線で書かれていて、「さすが6年生!」と思いました。(校長)

校長室表彰の作品(3月11日) 〜書写の部 Part2〜

画像1 画像1
 5年生の代表児童の作品を紹介します。5年生の題材は、「世界の国」です。
 どの作品も伸び伸びとした文字で書かれていて、たいへん立派なものでした。(校長)

校長室表彰の作品(3月11日) 〜書写の部 Part1〜

画像1 画像1
 今週は昼休みに、高崎市小中特別支援学校書き初め優秀作品展の表彰を行いました。3〜6年生21名(3年生4名、4年生4名、5年生5名、6年生8名)に賞状を渡しました。
 3年生と4年生の代表児童の作品を紹介します。3年生の題材は「友だち」、4年生の題材は「美しい空」です。
 どの作品も大きく堂々と書かれていて、たいへん素晴らしいと思いました。(校長)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA