学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

4年生の土曜スクールの様子(7月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生に引き続き、午前10時より、4年生の土曜スクールが行われました。29名の子供たちが参加し、100マス計算やプリント学習に取り組んでいました。
 100マス計算の様子を見ると、3年生よりかなり計算スピードが速いことが分かります。子供たち一人一人が、前回よりももっと早いタイムを出したいと意欲的に取り組んでいるからでしょう。子供たちの集中力に感心しました。
 その後の復習のプリントでも、一人一人が集中して学習に取り組む姿が見られました。4年生も「よくできているね。」と称賛の言葉掛けをボランティアの方にしていただき、子供たちは嬉しそうな笑顔を見せていました。(校長)


5・6年生放課後水泳練習について(7月2日)

 保護者の皆様には、平素より各種行事等に温かなご支援ご協力をいただき誠にありがとうございます。6月28日(月)より水泳の授業が始まりました。
 そこで、5・6年生の児童においては、放課後の練習日を設定することとしました。水泳への意欲向上と基礎技能習得のための練習となります。希望される場合は、お子さんを通じて担任まで連絡をお願いします。(校長)

※放課後の水泳練習について R3.7.3 ☜ ここをクリック


3年生の土曜スクールの様子(7月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時から、3年生の土曜スクールが行われました。30分前には教室に姿を見せる子もいました。今日は、26名の子供たちが参加していました。
 みんなで挨拶をした後、100マス計算に挑戦していました。「よーい、始め!」コーディネーターの方の合図の後は、教室内は鉛筆の走る音以外何も聞こえません。集中して取り組んでいることがよく分かりました。
 100マス計算の後は、わり算の復習プリントの問題を解いていました。解き終わったプリントは、ボランティアの方に丸付けをしてもらっていました。大きな花丸をもらい、子供たちの表情はとても嬉しそうでした。(校長)

7月2日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

ごまわかめごはん・鶏肉のラタトウユソースがけ・けんちん汁・牛乳

 今日はラタトウユソースです。フランス語で夏野菜の煮込みのことです。フランスの郷土料理でもあります。オリーブオイルとにんにくで夏野菜のトマト・ナス・ズッキーニ・ピーマン・玉葱を炒め煮するので野菜のうま味がでて、たっぷり夏野菜を食べることができます。今日はフランスにちなんだクイズを5つ行います。
1 パリ万国博覧会(1889)にたてられたものは?
A 通天閣  B エッフェル塔  Cピサの斜塔    答えは、B2 フランスのお酒といえば?  A 焼酎 B ワイン  C ウオッカ  答えはB
3 フランス貴族文化をもたらした宮殿とは?
 Aバッキンガム宮殿 Bベルサイユ宮殿 Cサグラダ・ファミリア 答えはB    4 パリのルーブル美術館は世界一来場者が多いそうですが、イタリアのレオナルド・ダ・ビンチが描いた絵は?  A ひまわり  B 真珠の首飾りの少女 C モナ・リザ  答えはC
5 フランス料理は世界3大料理と言われますが、もう一つは中華料理です。さてあとひとつは?  A 日本料理 B インド料理  Cトルコ料理 答えはCです。
残念ながら日本料理はありませんが、いまでは、世界中の人々が、日本料理の旬の食材を生かした健康的な料理に注目しているのです。そして、ごはんは万能で、和洋中華どんな料理にも合いますものね。
                                          


学校保健委員会の様子 〜Part2〜(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、感染防止策や生活習慣の見直しを行い、自分で考えたことを自分のタブレットに書き込んでいました。そして、先生に送信し、保健委員全員で共有を図っていました。
 タブレットは、教科の授業で使用することに限らず、いろいろな場面で活用しています。学校での子どもたちの学びが、本当に大きく変わり始めています。学習参観が開催できるようになりましたら、ぜひ新しい学びの様子をご覧いただきたいと思っています。(校長)

学校保健委員会の様子 〜Part1〜(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(木)の7校時の委員会活動の時間に、学校保健員会を行いました。本来であれば、PTAの方や学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方にも参加していただくのですが、新型コロナ感染防止の観点から、5・6年生の子供たちと職員のみで学校保健員会を行いました。
 「病気に負けない生活習慣」をテーマに、アンケート調査(保健委員・PTA役員・学校医・学校歯科医・学校薬剤師)を行いました。そのアンケート結果をもとに、養護教諭の片田先生が中心となって、感染症予防策や日々の生活習慣の見直しを行いました。(校長)

サーマルカメラ(体温測定カメラ)を購入していただきました(7月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、PTAのコロナ対策費の予算で、サーマルカメラ(体温測定カメラ)を購入していただきました。早速、今日から使用を始めました。1台だけなので、子供たち全員の体温測定とはいきませんが、負担軽減にはつながっています。
 普段は、職員玄関に置いてありますので、外部の方が来校した際にも、新型コロナウイルス感染防止対策として役立ちます。保護者の皆様も学校にお越しの際は、ぜひご利用ください。(校長)

急に雨が・・・(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前7時には、まだ雨が降っていませんでしたが、子供たちが登校する時刻になると、急に雨が降り出してきました。
 このところ、午前中に雨が降って、午後は雨が止むというパターンが続いているように感じます。せっかくプールでの授業が始まったのに・・・、残念な気持ちなのは私だけではないと思います。(校長)

7月1日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

ドライカレー・トマトと卵のスープ・冷凍みかん・牛乳

・ことわざに「トマトが赤くなると、医者が青くなる」というものがあります。栄養豊富なトマト、赤い色は「リコピン」と言います。ビタミンAやCが多く、日本の鰹節のように、旨味成分があるので、イタリア料理等ではだし代わりに使われることがあります。
・今日は蒸し暑いですが、暑さに負けないように、5つの熱中症対策についてお話しします。1 朝ごはん 2 牛乳 3給食 4 夏野菜 5 水分の5つです。1つめの朝ごはんは、7月号の食育だよりにも載せましたが、食事からとる水分量は、なんと1回500㎖ほとれると言われています。2つめの牛乳は、夏前からしっかり飲むことで、暑さに負けない体作りに有効なことがわかっています。だからスポーツ選手は、しっかり牛乳を飲んでいるのです。また筋肉作りのために運動後に飲むこともおすすめです。3つめの給食を残さず食べる事で、水分量もとれすので熱中症予防にもなります。4つめの夏野菜ですが、暑い夏にとれる野菜には、ビタミンやミネラルの他水分もたっぷり含まれています。おやつにきゅうりやトマトのまるかじりもおすすめですね。5つめは水分をこまめにとろうです。ガブガブとのみたいところですが、分けてのほうが体への吸収が良いことがわかっています。渇く前にこまめにとりましょう。
                      
 

7月1日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、5年3組と4組は、体育でプールに入っていました。今年初めてのプールでしたが、日差しがないため、プールから上がると肌寒く感じる陽気でした。
 授業では、能力ごとのグループに分かれ、泳ぐ技能を身に付けたり、長い距離を泳ぐ泳力を高めたりしていました。休憩時間には、体にタオルを巻いて暖を取っていました。
 次のプールに入る日には、よく晴れた日差しの下で、気持ちよく水泳学習ができることを祈ります。(校長)

7月1日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年4組は、国語の授業でした。「世代による言葉のちがい」の学習に取り組んでいました。
 授業では、お年寄りが使う言葉や赤ちゃんが使う言葉について、その意味を国語辞典で調べていました。「チョッキは、ベスト」「寝巻は、パジャマ」「襟巻は、マフラー」など、子供たちが普段使わない言葉の意味を正しく知ることができました。
 また、「やばい」という若者言葉の本当の意味が何なのか、国語辞典で知って驚いたようでした。(校長)

7月1日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年3組は、家庭科の授業でした。「すずしく快適に過ごす住まい方」と「すずしく快適に過ごす着方の工夫」の単元のまとめを行っていました。
 これまでに部屋の掃除の仕方や夏場の快適な過ごし方、洗濯の仕方などについて学習してきました。
 今日の授業では、単元で学習したことをワークシートにまとめた後、タブレットを使って参考となる動画の視聴を行っていました。(校長)

7月1日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年2組は、算数の授業でした。今日から、「割合の表し方を調べよう(比)」の単元の学習に取り組み始めていました。
 授業では、5年生で学習した「百分率と割合」の復習をしてから、新たな考え方の比について考えていました。
 子供たちは、百分率との考え方の違いをまとめた後、比について丁寧に説明を受けていました。その後、同じ味のハンバーグソースをたくさん作るにはどうしたらよいか、実際に比を使って割合を表していました。(校長)


7月1日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年1組は、図工の授業でした。「クルクルクランク」の単元の学習で、クランクを使って動くおもちゃの制作に取り組んでいました。
 箱にクランクを通して、クランクを手で回すことによって箱の上のものが動き出します。子供たちは、大きな動きに繋がるイメージのものや自分の好きなものを題材として、制作活動に取り組んでいました。メリーゴーランド、動物の世界、バスケットボールをする人、羽ばたく鳥など、ユニークな作品を仕上げようと頑張っていました。(校長)


綺麗に咲き誇るアサガオ(7月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨を喜んでいるのか、城東の森からは、たくさんのアマガエルの鳴き声が聞こえてきます。人間にとっては嫌な雨でも、自然の中で生きる動植物には恵みの雨となるのかも知れません。
 今朝、1年生の教室前のプランターには、ピンク・水色・紫など色とりどりのアサガオの花が、一斉に咲き誇っていました。綺麗に咲くアサガオを見て、子供たちはみな大満足の表情でした。
 アサガオの花が咲いた後は、種がどのように生長していくのかを観察していきます。今後もしっかりとアサガオの世話と観察を続けてほしいと思います。 (校長)

本降りの雨(7月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜から本降りの雨が降り続いています。校庭もあちらこちらに水溜りができています。登校して来る子供たちは、自分の足元の状況を確かめながら、慎重に歩いていました。
 Pサポの方が校庭に出て、子供たちの靴が濡れないように誘導してくれていました。それでも、靴の中に水が入り、靴下がびしょびしょになってしまった子も大勢いたようです。
 まだ暫く、今朝のように本降りの雨の日があると思います。長靴を履くなり、靴下の替えを持ってくるなり、ご家庭で対応策を相談していただきたいと思います。 (校長)


6月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

丸パン横切り・ハンバーグのデミグラスソースかけ・チップスさらだ・ABCスープ

・6月はカルシウムの多い食べ物を知り、よくかむことが大切なことをお話してきました。よくかむとどんないいことがあるか言えるようになりましたか?ひみこのはがいーぜの8つです。献立表や給食室前に掲示してあります。忘れた人はもう一度確認してくださいね。よくかむ唾液がたくさんでます。唾液は食べ物のかすや細菌を洗い流す作用があります。虫歯や歯周病予防にもなるのです。味も良く感じられるようになり、消化もよくなります。
だから急いで食べたり、飲み物で流し込んではいけません。何はともあれぷりぷり怒って食べてはいけません。心穏やかに楽しいことを思い浮かべ、にっこり微笑みながらよくかむことで、唾液もたくさん出るのです。食べられることはとても幸せなことです。どうしてだかよーく考えてみましょう。食べられる幸せに感謝して、よくかんでいただきまし


6月が終わります(6月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で6月が終わりとなり、今年の折り返し点を迎えました。本来であれば夏休みを前に、気持ちがわくわくしてくるのですが・・・。それでも長期の休みとなりますので、健康で有意義な夏休みとなるよう精一杯指導に努めたいと思います。
 今週から水泳学習が始まりましたが、雨の日続きで思うようプールへ入ることができていません。1年生も楽しみに水着等の用意をしてきたのですが…。来週からの週間予報が外れることを祈るばかりです。(校長)


6月29日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

わかめごはん・あげじゃがのそぼろ煮・たくあんの甘酢和え・牛乳

 今日のかみかみメニューは、たくあんの甘酢和えです。
たくあんは、かみごたえランキングで、さきいかと共に第一位です。食べ物により固さや弾力性などのちがいがあって、それによりかみごたえも変わります。
・かみごたえクイズです。次のうち一番かみごたえのある物はなに?
1プリン 2りんご 3にんじん   答えは、3にんじんです。
1油揚げ 2バナナ 3きゅうり   答えは、1油揚げです。
1トマト 2ごはん 3キャベツ   答えは、3キャベツです。
1ポテトチップス 2だんご 3ピザ 答えは、3ピザです。
かみごたえのある物をよくかんで食べて、ひみこのはがいーぜをめざしましょう。


雨の中での登校の様子から(6月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の朝を迎えました。運動靴で登校してきた子供たちは、靴下までびしょ濡れの状態でした。濡れた靴下で上履きを履く子、裸足になって上履きを履く子など、それぞれが対応策を考えていました。
 これからも雨の中での登校が何度もあると思います。予備の靴下を用意し、濡れてしまった時に履き替えるのもよいかと考えます。健康的に気持ちよく学校生活が送れる方法を、ぜひご家庭でも相談していただきたいと思います。(校長)


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書