学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

カモの赤ちゃん(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長野堰のカモの赤ちゃんが、だいぶ大きくなりました。地域の方々が、朝夕の散歩でその成長の様子を見守ってくださっています。
 以前、「カモにいたずらをする子がいる」という話を聞き、子供たちに見守りをお願いしました。多くの子供たちが、優しい眼差しで成長の様子を見守り、応援してくれるようになりました。
 カモの赤ちゃんが、着実に成長する姿に負けないよう、城東っ子も学校生活に全力で取り組んでほしいと思います。頑張れ、城東っ子!!(校長)


2年生の花壇(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、プランターでミニトマトを育てています。毎日、せっせと水やりや観察を続け、だいぶ大きく生長しました。
 さらに2年生では、生活科の学習で、教室前の花壇を畑に変えて、トウモロコシ・キュウリ・ナス・サツマイモなども植えて成長の様子を観察・記録しています。
 「サツマイモ、大丈夫かな?」しんなりしてしまっているサツマイモを見て、心配する声が聞こえてきました。今後、サツマイモがどのように生長していくのか、しっかりと世話を行い、見届けてほしいと思います。(校長)

花壇が綺麗な理由は・・・(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室前と集中玄関前、そして、中庭の花壇やプランターには、色とりどりの様々な花が植えられています。今年は、雑草もなくたいへん綺麗に手入れされています。その理由は・・・。毎朝、園芸委員会の子供たちが、水やりをしたり、除草作業をしたりしてくれているからです。
 このように学校では、いろいろな委員会の子供たちが、みんなが気持ちよく安全に生活できるよう働いてくれています。本当に有難く、素晴らしいと感心しています。頑張っている姿を見かけるたびに、感謝の言葉を伝えたいと思っています。(校長)

6月を迎えて(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6月となりました。早いもので、1学期も半分が過ぎたこととなります。学校全体で日常生活を見直し、問題点や課題があれば解決できるよう取り組む必要があると思います。各学級で、ぜひ、振り返りの場や話し合いの場を設定してほしいと思います。
 今日もよく晴れた爽やかな朝となりました。気温が高くなっても湿度が低いため、過ごしやすい一日となるでしょう。マスク着用、丁寧な手洗い、こまめな水分補給をしっかりと行わせ、楽しく学校生活を送らせたいと思います。(校長)


5月31日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

冷やし中華・杏仁フルーツ・牛乳

・今日は、お箸のお話です。麺を食べるときも箸の正しい使い方を知りうまく食べられるようにしたいですね。箸を正しく使う方法 1 箸を持つ場所は、箸の先から約3分の2の部分を持ちます。意外と上の方ですよ。 2 下の箸は、親指のつけねではさみ、薬指の第一関節で支え中指と薬指の間に入れて動かしません。 3 上の箸は、親指と人差し指の間に差し入れて上から3分の1箸が出た状態です。親指・人差し指・中指3本の指で持ちます。4 箸の先がクロスしないように、上の箸だけ動かします。
練習してマスターして、箸の先がくっつくようになるといいですね。

問題です。
1箸は上の方だけ動かす。 2箸は下の方だけ動かす。
答えは、1 上の方だけ動かす です。
もう一つ問題です。
1 箸は先(つかうほう)から3分の2を持つ。 2 箸は先から3分の1を持つ。
答えは、1 3分の2のところを持つ です。意外と上の方ですよ。
 

6月の健康記録表(6月1日〜15日)の配布について

 6月1日(火)から15日(火)までの健康記録表を掲載いたしました。必要に応じてご活用ください。
 なお、健康記録表は、保健室の「ほけんだより」に掲載してあります。下記の表示をクリックすることでも、ご覧いただくことができます。(校長)

※6月の健康記録表(6月1日〜15日) ← ここをクリック

足踏み式アルコールスタンドの寄贈(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、本校の保護者の方から、「会社で希望がある市内の学校に、足踏み式アルコールスタンドを寄贈しています。いかがですか。」という電話をいただきました。話し合いの結果、1年生用に4台の足踏みスタンドをいただけることになりました。
 昨日の午後、足踏みスタンドが4台届きました。たいへん可愛らしく、しっかりとしたスタンドです。使用方法も教えていただい、早速1年生の教室前に設置しました。
 手で容器を直接触ることがないため、衛生面での心配が軽減することになります。みんなで大切に使い、より一層健康的な生活を送っていきたいと思います。本当にありがとうございました。(校長)


5月28日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

チキンライス・ごぼうチップス・キャベツスープ・牛乳

・今日はごぼうチップスです。野菜は葉・花・茎・実・根に分けられますが、ごぼうは、根っこの野菜です。食物繊維が豊富で、お腹の健康にはよいとされています。イヌリンという成分も含まれています。今の時期は香りの良い新ごぼうが出回ります。ごぼうは春と冬の二回旬があります。よーくかんでごぼうの香りを楽しみましょう。
・では問題です。今日のごぼうは技士さんたちが斜め切りに切ってくれました。いつも汁物に入っているえんぴつをけずるように切った切り方は何というでしょうか?
1 えんぴつ切り 2ささがき  3小口切り
答えは2のささがきと言います。七夕でおなじみの笹の葉に似ているからです。
小口切りはお味噌汁などのネギを薄く切る切り方を言います。ほかにいちょう切り・角切り・櫛形・さいの目・ざく切り・千切り・半月切り・拍子切り・細切り・みじん切り・乱切り・輪切りなどもあります。色々調べてみるのも楽しそうですね。

5月28日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年2組は、算数の授業でした。今日は、「小数のかけ算」の単元のテストに取り組んでいました。
 子供たちは、みんな真剣な表情でテストに向かっていました。筆算の式を書く時には、線引きを使って丁寧に線を引き、ミスが起こらぬよう慎重に計算を進めていました。
 鉛筆の走る音が聞こえるくらい、教室内は静かでした。(校長)


5月28日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年4組は、道徳の授業でした。教科書の「お父さんは救急救命士」の話を読んで、働くことについて考えを深めていました。
 救急救命士として働くお父さんの仕事ぶりを見て、主人公がどんなことを考えたのか、一人一人が自分の考えをワークシートに書き込んでいました。そして、将来自分がどんな気持ちで仕事に取り組むことが大事であるのか、友達とタブレットを使って意見交流をしていました。(校長)


5月28日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年3組は、家庭科の授業でした。「ソーイングはじめよう」の単元の学習で、玉結びの練習を行っていました。
 5年生になって初めて、子供たちは裁縫の学習に取り組んでいます。今日の授業では、針に糸を通してから玉結びに挑戦していました。
 後藤先生の丁寧な説明を聞いて、子供たちは真剣な表情で指に糸を絡ませていました。予想以上に難しく、みんな四苦八苦していました。(校長)

5月28日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年1組は、学級活動の時間でした。榛名林間学校についての話合いを行っていました。
 子供たちは、林間学校のしおりの中に、林間学校での目標(学習面・生活面・友達関係)を書き込んでいました。話合いの最後に、バスの座席決めを行っていました。たった1時間ほどのバスの行程ですが、みんなでバスに乗ることは滅多にないので、とっても楽しみにしていることが伝わってきました。
 バスに酔いやすい子のことを考えたり、バスの中で静かに過ごす約束を決めたり、みんな真剣に意見を出し合っていました。(校長)

5月最後の週末(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が、5月最後の週末となりました。朝からよく晴れ渡り、爽やかな風が吹いていました。
 今週は、暑くなったり寒くなったり、寒暖の差が大きい週でした。半袖になったり、長袖になったり、衣服の調節が大変だったのではないでしょうか。
 週末から、暫く気温の高い日が続くようです。体調管理に十分留意し、健康な生活を送ってほしいと思います。(校長)

5月27日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

きんぴら肉丼・かぶの昆布和え・みそしる・牛乳

・きんぴら肉丼は、きんぴらのようにごぼうのほか、にんじん・ピーマン・パプリカ・しいたけ・こんにゃく・豚肉・ごまが入っています。ごぼうは食物繊維の代表選手です。お腹の健康は免疫力アップにも関係します。免疫細胞の7割は腸にあると言われています。
ごぼうなどの野菜をしっかりとりたいですね。
・また、みそは医者知らずという言い伝えがあるように、みそ汁をよく飲んでいる人はのまない人よりガンになるリスクが下がるそうです。脳をよく働かせるレシチンもみそに含まれるため、記憶力・判断力・集中力を高める効果もあるようです。メチオニンという穏やかな気持ちにしてくれる成分もあります。イライラしやすい人は、日本の伝統食のみそ汁を、毎日飲んでほしいと思います。

5月27日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年4組は、学級活動の時間でした。今日は、タブレットの使い方の学習で、一人一人が自分の好きなものの絵を描いていました。
 「恐竜(龍)」「虹」「チューリップ(花)」「自分の顔」など、子供たちは様々なテーマで楽しく絵を描いていました。色使いもカラフルで、とっても楽しい作品ばかりでした。(校長)

5月27日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、算数の授業でした。「なんばんめ」の単元のまとめの時間でした。
 子供たちは、復習のプリントの問題を解いていました。プリントの問題を解き終えた後は、先生が作った問題に取り組んでいました。「答えが分かった人?」と先生が子供たちに投げかけると、「はーい!!」とたくさんの手が挙がりました。
 指名された子は、黒板に答えをしっかりと書いて発表できていました。(校長)

5月27日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年3組は、国語の授業でした。ひらがなの「ね」「わ」「ゆ」の練習に取り組んでいました。
 今日の授業で練習するひらがなの「ね」「わ」「ゆ」は、子供たちにとって形を整えることが難しいひらがなになります。お手本の字をよく見て、指で空書きを行った後、ひらがなノートに練習を行っていきました。
 どの子も落ち着いて、ゆっくり丁寧に練習をすることができていました。(校長)

5月27日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、算数の授業でした。「なんばんめ」の単元のまとめの時間でした。
 子供たちは、復習のプリントの問題を解き、自分で丸付けをしていました。今日、初めてプリントの丸付けを自分で行います。赤鉛筆を持った子供たちは、本先生に丸の描き方を丁寧に教えてもらい、真剣な表情で丸付けを行っていました。(校長)

冷たい雨の朝(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から冷たい雨が降っていました。2日前の気温と比べると、本当に肌寒く感じてしまう朝となっていました。
 登校して来る子供たちは、色とりどりの傘を差しながら歩いてきました。玄関前で傘を畳み、保護者の方に検温をしてもらっていました。寒い朝なので、やはり子どもたちの体温が低めに測定されていました。
 半袖・ハーフパンツの元気な子も大勢いました。雨のために、校庭で遊べないことが残念でしょう。今日は、教室内で安全に気を付けて、静かに過ごすよう指導したいと思います。(校長)

5月26日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

まるパン横切り・群馬の葱コンコロッケ・コールスロー・ポークビーンズ・牛乳

・今日は、群馬のねぎこんコロッケです。上毛カルタでおなじみの「ネギとこんにゃく下仁田名産」群馬の特産物ネギとこんにゃくの他に、特産物は、やきまんじゅうやおっきりこみ、いそべせんべい等がありますね。野菜もたくさんあります。出荷量でいうと、全国第1位のキャベツは有名です。全国第2位は、きゅうり・えだまめ・ふきです。全国第3位は、白菜・ほうれん草・レタス・なす。全国第4位は、スイートコーン・やまいも。全国第5位は、ねぎ・こまつな・ごぼう・にら・春菊・青梗菜です。なんと出荷量が全国第5位までに群馬が16品目も入っているのです。すごいですね。全国に群馬の野菜がたくさん出回っていると言うことです。
・さて、それほどすごい群馬県ですが、群馬の特産物こんにゃくは、何から作られるでしょうか?1かいそう  2いも  答えは、2のいもです。こんにゃくは、里芋の仲間ですったり、粉にしてこんにゃくになります。しかし芋からできますが、ほとんどカロリーはありませんので、体のエネルギーにはなりません。あかではありませんね。かわりに体の調子、お腹の調子を整えてくれます。ですから、体の中での働き別で分けるあか・き・みどりの仲間で分けると、あかではなくて、こんにゃくはみどりの仲間なのです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書