10月5日(火)の学校生活より ~Part3~子供たちは、机の上に高崎市の地図を広げて、工場がどの場所にあるのか調べていました。地図を見ると大きな幹線道路や鉄道・駅のすぐ近くに工場が集まり、工業団地となっていることがわかりました。 そして、それぞれの工場団地では、どのようなものを作っているのか、地図やタブレットを使って詳しく調べていました。(校長) 10月5日(火)の学校生活より ~Part2~授業では、ペアになって丸読みで音読をしていました。その後、昨日の授業の続きのあなぐまと動物たちとの思い出を表にまとめていました。 この物語には、うさぎ・きつね・かえる・もぐらなど、森に棲むたくさんの動物たちが登場してきます。それぞれの動物たちが、あなぐまとのどんな思い出を大事にしているのか、物語の文章を手掛かりに表に書き出してまとめていました。(校長) 10月5日(火)の学校生活より ~Part1~この物語には、みんなに慕われ愛されたあなぐまと、その友達である動物たちとの心のふれあいが書かれています。あなぐまが、死んでしまって森の動物たちは悲しみにくれますが、春の訪れとともに悲しみを乗り越えていきます。動物たちは、誰に対しても優しく接してくれたあなぐまの思い出を語り合うことで、あなぐまへの尊敬の気持ちをもち、残してくれたおくりもの(知恵や工夫)が宝物であると気付いていくのです。 今日の授業では、「わすれられないおくりもの」とは何であるか、ペアになって考えを出し合っていました。(校長) 教育実習生の紹介(10月5日)保健実習ということで、養護の片田先生が中心となって教育実習を進めていきます。城東小学校の素直な子供たちとの交流を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。(校長) 気持ちを引き締めて(10月5日)しかし、第6波に備え、少しも気を緩めることはできません。感染防止対策の徹底を継続させ、10月から予定している校外学習・体育学集発表会・修学旅行・学習参観等確実に実施してまいりたいと考えています。 各ご家庭でも感染防止対策の徹底に努めていただき、子供たちにとって「充実の秋」となりますようご協力ください。よろしくお願いいたします。(校長) 令和4年度PTA本部役員の募集について(10月5日)子供たちが、健康で安全に、そして楽しく充実した学校生活を過ごすためには、見守り活動や環境整備活動、そして学習補助活動等、学校と家庭との連携・協力が必要不可欠になります。子供たちが、笑顔で充実した日々を過ごすごとができますよう、ぜひご協力ください。よろしくお願いいたします。(校長) ※令和4年度PTA本部役員の募集について R3.10.5 ☜ ここをクリック 10月4日の給食なめし・さばのみそに・とんじる・牛乳 今日はさばのみそにですね。魚がにがてでも、さばのみそには食べられる人が多いですね。魚のこといろいろ知ってほしいと思います。 クイズ1 にほんの「さかなのおうさま」はなんのさかなでしょう?➀たい➁まぐろ➂ かつお 答えは➀ たいです。鯛は、めでたい時・お祝いの時に食べる時に食べる魚で、「魚の王様」と言われています。 クイズ2 フグがおこるとどうなる?➀からだをふくらませる➁はりをとばす➂みずをくちからだす答え:➀ からだをふくらませる。フグは、相手を驚かせる為に自分を大きく見せるために、体を膨らませます!膨らむことによって、飲み込まれないようにしています。 クイズ3 サケのたまごをなんというでしょう?➀たらこ➁かずのこ➂いくら 答えは➂ いくら いくらはサケの卵を醤油で漬けたものです。卵をとりだすとき、バラバラになっていないものを「すじこ」バラバラになったものを「いくら」といいます! クイズ4とぶことのできるさかなはなんというさかなでしょう?➀とびうお➁まぐろ➂ かつお 答えは➀ とびうおは、敵に追われると海からとびだして遠くまで飛ぶことができます。 クイズ5 ねるときもおよいでいるさかなはなんでしょう?➀まぐろ➁さば➂さんま 答え➀まぐろは泳ぐのをやめてしまうと、息ができなくなるので、眠っていても泳がなくてはいけません。 クイズ6めったにみることのできない「まぼろしのさかな」はなんというさかなでしょう?➀すずき➁ いとう➂ あじ 答えは➁ いとうは、めったに出会うことのできない、数の少ない魚なので「幻の魚」と呼ばれています! クイズ7 せかいいちたくさんのたまごをうむ、さかなはなんでしょう? ➀まぐろ➁くじら➂まんぼう 答えは➂まんぼう まんぼうは3億個もの卵を産みます。でもそのうち大きくなれるのは、数匹しかいません。 クイズ8 おすしのトロはなんのさかな?➀ まぐろ➁ ひらめ➂しゃけ 答えは➀ まぐろ トロは、まぐろのお腹の肉のことを言います。とても脂がのっていて美味しいですね。 クイズ9 世界一大きな魚はどれ?➀くらげ➁しろわに➂じんべいざめ答えは➂じんべいざめ13メートルくらいあります。五階建てのマンションのようです。でもおとなしくて人をたべたりはしません。 クイズ10 どうして魚の背は青いのでしょうか?➀えさが青い➁海が青い➂空が青い 答えは➁です。空からカモメに狙われないように海と同じ色になったようです。魚のことたあくさん知って大好きになってほしいですね。 10月4日(月)の学校生活より ~Part7~この単元では、「てこを使って、できるだけ小さな力で重いものを持ち上げる方法を考えよう」と「てこが水平に釣り合うときには、どんなきまりがあるのか調べよう」という2つの課題について調べたり、考えたりしてきました。実験と結果の考察を行って互いに発表をし合うことで、てこの働きについての理解を深めることができました。 今日の授業では、単元で学習したことの振り返りを行い、プリントを使って復習とまとめに取り組んでいました。みんな学習したことがよく身に付いていました。(校長) 10月4日(月)の学校生活より ~Part6~教科書には、スクランブル交差点の様子を撮影した写真が掲載されています。サラリーマン・OL・保育園の先生・保育園児・若者などの様々な人や物が写し出されています。子供たちは、写真の中から主人公となる人物を選び、その人物の名前・年齢・職業・趣味等様々な特徴についての設定を行い、物語の構想を練り、文章を書くための構成を組み立てていました。 今日の授業では、出来上がった構成表に基づいて、物語を書き進めていました。どの子も集中して物語の創作に当たっていました。(校長) 10月4日(月)の学校生活より ~Part5~授業では、「貴族の世の中」から「武士の世の中」に移り変わり、政治や文化の様子、人々の生活の様子がどのように変化したか調べたり考えたりしていました。中心となって活躍した人物についても、いろいろと調べ学習を行っていました。今日の授業では、クラスみんなで復習し、その後プリントでまとめを進めていました。 次回の授業では、単元のテストを行う予定です。家庭学習でももう一度、しっかりと復習しておいてほしいと思います。(校長) 10月4日(月)の学校生活より ~Part4~授業で子供たちは、「家族で買い物に行ったこと」「新潟へ旅行したこと」「バーベキューをしたこと」「オリンピックをテレビで見たこと」「家族で川遊びをしたこと」など、夏休みの楽しい出来事を思い返し、日本語で文章に表したものを一生懸命英語の文に直していました。 この単元では、過去形の動詞を使います。「played」「enjoyed」など「ed」を付ければよいものと、「did」「saw」「went」「ate」など全く違う形に変化するものがあり、子供たちにとっても難しい内容の学習でした。わからないことがあると、臼田先生とALTのグンタン先生に積極的に質問したり、教えてもらったりしていました。(校長) 10月4日(月)の学校生活より ~Part3~「はねこ踊り」は、豊作を祝う踊りだそうです。子供たちの踊る姿から、4年生の学校生活が充実したものであることを感じることができました。(校長) 10月4日(月)の学校生活より ~Part2~10月4日(月)の学校生活より ~Part1~4年生では、クラスごとに何度も練習を重ね、子供たちは基本的な踊りの動きを身に付けることができています。今日の合同体育では、クラスごとに円の隊形になって踊ることに挑戦していました。 黄色い蛍光色の扇子を持った子供たちは、左右両隣の子との間隔をしっかりとって、クラスごとに円の隊形に並びました。一人一人の場所が決まると、いよいよ「はねこ踊り」のお囃子が流れ始めました。 校庭南東で円をつくった4年1組の子供たちの活動の様子です。お囃子が聞こえ始めると、黄色い蛍光色の扇子を上手に振りながら、リズミカルに踊っていました。片膝を突いて、最後のポーズもしっかりと決まっていました。(校長) 秋晴れの朝を迎えて(10月4日)今週は、就学時健康診断(3校時下校)、6年生の校外学習と慌ただしい一週間となりそうです。子供たちには、感染症対策の徹底と安全な行動に注意して元気に過ごしてほしいと思います。充実した一週間になるよう頑張りましょう。(校長) 2学期最初の土曜スクールの様子 ~Part2 4年生~(10月2日)参加した子供たちは、意欲的にてプリント学習に取り組んでいました。みんな集中して問題を解いていたので、用意されていたプリントが、見る見るうちに少なくなっていきました。「頑張ったね。」「よくできているね。」との称賛の言葉と大きな花丸をもらって、4年生の子供たちは充実した嬉しそうな笑顔を見せていました。(校長) 2学期最初の土曜スクールの様子 ~Part1 3年生~(10月2日)午前8時45分、3年生の子供たちはみんな元気に登校してきました。手指消毒と検温を済ませ、自分の学習する教室へと入っていきました。今日は、31名の子供たちが参加していました。 いつものように挨拶をした後、最初に100マス計算に挑戦していました。「よーい、始め!」コーディネーターの方の合図で、子供たちは一斉に鉛筆を走らせていました。 100マス計算の後は、復習プリントの問題を解いていました。解き終わったプリントは、ボランティアの方に丸付けをしてもらっていました。今日もみんな、大きな花丸をたくさんもらっていました。(校長) 10月1日の給食ココアあげパン・コーンとツナのサラダ・ミネストローネスープ・牛乳 10月になりました。今月の給食のめあては、「地場産野菜を食べよう」です。給食では、高崎でとれた高崎産の野菜や、群馬県でとれた群馬県内の野菜、群馬の地場産野菜を多く使用しています。 近くでとれる物、地元、地場産野菜を食べることは、どんないいことがあるでしょうか? でははじめに、クイズです。地場産野菜は何に優しいのでしょうか?➀お爺ちゃんおばあちゃんにやさしい➁地球にやさしい こたえは➁の地球にやさしいです。 近くでとれる野菜を食べることは、輸送費が少なく済みます。飛行機や船ではこばれてくる物は、燃料費がかかりますね。だから地球に優しいことになります。資源削減にもなりますね。 地場産は地産地消でもあります。地産地消とは、地域で生産した物を地域で消費(食べる)ことです。地球に優しいほかに、新鮮であること。生産者の顔が見えること。農薬などを無くしたり減らしたりしてもらえたり、より安全なものがたべられることでもあります。 9月は、神奈川県や東京都の郷土料理を紹介しましたが、いかがでしたか?今月10月は、28日に、県民の日もありますね。給食でも10月24日が学校給食ぐんまの日です。城東小では、26日が学校給食ぐんまの日です。丸ごと群馬給食です。焼きまんじゅうやすき焼きうどんもでますので楽しみにして下さいね。 この機会に、高崎や群馬美味しい野菜や果物生産品をたくさんしってほしいと思います 体育学習発表会に向けて(10月1日)今日の朝行事で、各団の団長をはじめとする役員の紹介と決意表明を行いました。どの団の団長さんも意欲満々で、素晴らしい体育学習発表会になるとの確認がもてました。各団の目標と頑張りたいことをお知らせいたします。(校長) <赤城団> 佐藤団長 ◎目標 どの学年も自分たちの目標や意志をもって、運動会に取り組む。 ◎頑張ること ・高学年が低学年をサポートして一致団結する。 ・高学年は、低学年が真似をするよう責任をもって行動する。 ・練習の成果をしっかりと見せる。 ・たとえ失敗しても、挑戦することに意味があるので褒め合う。 <榛名団> 倉田団長 ◎目標 勝敗にこだわらずに、仲間との楽しい思い出をつくる。 ◎頑張ること ・声を出して応援できなくとも心の中で応援し、普段挑戦できない ことにも挑戦してみる。 <榛名団> 倉田団長 ◎目標 勝敗にこだわらずに、仲間との楽しい思い出をつくる。 ◎頑張ること ・声を出して応援できなくとも心の中で応援し、 普段挑戦できないことにも 挑戦してみる。 <妙義団> 岡田団長 ◎目標 チームで協力して団の雰囲気を高め、楽しく盛り上げる。 ◎頑張ること ・団のチーム力を高めて、1年生から6年生まで学年関係なく みんなで声を出して応援したり協力したりして1位を目指す。 <浅間団> 佐藤団長 ◎目標 全員で団結し、一年間を通しての最高の思い出をつくれるようにする。 ◎頑張ること ・みんなで協力して団の雰囲気を盛り上げる。 ・自分に自信をもち、一人一人の個性を行動で示す。 ・団のメンバー全員が一つになって、自分のなすべき行動をとる。 ・体調を万全に整えて競技に取り組み、一人一人の成長に繋げる。 「実りの秋」「充実の秋」に向けて(10月1日)今日から10月です。学校では、緊急事態宣言も解除されたので、校外学習や体育学習発表会等の学校行事について、感染症対策の徹底を図りながら実施しようと準備を進めていきます。特に6年生には、城東小学校のリーダーとしての活躍と小学校のよい思い出づくりに励んでほしいと願っています。「実りの秋」「充実の秋」に向けて、全力で頑張りたいと思います。(校長) |
|