学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月12日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
こめっこパン・白身魚のフライ・ポテトサラダ・豆のカレースープ・牛乳

 今日の白身魚はホキと言います。魚のたらによく似た魚です。ハンバーガー屋さんのフィレオフィッシュもホキを使用しています。
肉ばかりでなく魚やたまごや豆も、大事な体をつくる赤の仲間の食べ物です。そればっかり食べずにいろいろなものを食べる事が大切です。なぜなら体はいろいろな食べ物を食べることでバランス良く作られるからです。自分の体のために、肉ばかりでなく魚も食べたいですね。
 では魚にちなんだクイズを5問
第1問「ぶり」という魚のあかちゃんのときのなまえはなに?
➀むりっこ➁ぶりっこ➂もじゃこ  答え:➂ もじゃこ
 ブリは生まれてから大人になるまでに名前が5回もかわります!
赤ちゃんの時は、「もじゃこ」それから順番に「ワカシ」「イナダ」「ワラサ」そして大人の姿が「ブリ」です。「ブリ」は出世魚と言われています。出世魚とはあかちゃんから大人の魚になるまでの成長段階において違う名前をを持つ魚のことです 。 江戸時代までは武士や学者には、元服や出世などで名前を変える慣習がありました。 その慣習になぞらえ「成長に伴って出世するように名前が変わる魚」を 出世魚と呼びます。縁起が良い魚とされてお祝いの料理に使われます。ブリやスズキやボラなどが代表選手です。

第2問 いちばんはやくおよげる魚は?
➀サンマ➁くろマグロ➂ばしょうかじき  答え:➂ばしょうかじき
 100キロ以上のスピードで泳ぎ、地球の中で一番泳ぐのが早い魚です!

第3問 魚のせなかにある、ひらひらとしたもののなまえはなに?
➀ひらひら➁せびれ➂とさか  答え:➁せびれ
 魚にはいろいろな「ひれ」というものがあります。泳ぐ時の向き・速さを調整しています!

第4問魚はからだのどこで、いきをしているでしょう?
➀えら➁くち➂はな  答え:➀ えら
 人間は「肺」で呼吸をしていますが、魚は「えら」という場所で呼吸をしています。

第5問「キュウリウオ」という魚がいます。どんな魚?
➀キュウリのかたちをした魚➁キュウリのいろをした魚➂キュウリのにおいがした魚  答えは➂キュウリのにおいがする魚です。
 キュウリウオは、キュウリのような匂いがするので、キュウリウオという名前がつけられました。
 魚っておもしろいですね。いろんな魚のことを知ってお魚も大好きになってほしいですね。




10月12日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年3組は、国語の授業でした。授業のはじめには、クラスみんなで百人一首を行っていました。子供たちは、真剣な表情で友達と百人一首の札を競い合って取っていました。
 百人一首の後は、新出漢字の練習でした。今日の授業では、「録」と「料」の音訓読み・書き順・画数・熟語などの確認を行ってから、漢字ドリルを使って練習を行っていました。
 漢字練習が終わると、「ショートショートを書こう」の単元の学習を進めていました。(校長)

10月12日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、外国語活動の授業でした。今日は、「Alphabet」の単元の学習を行っていました。
 ALTのリース先生のアルファベットの発音を聞いた後、子供たちも発音の練習に取り組んでいました。「BとV」や「MとN」の発音の違いが難しいと感じますが、子供たちはしっかりとできていました。
 その後、アルファベット・ポインティングゲームを行いました。リース先生の発音を聞いて、そのアルファベットを指差すゲームです。友達と競い合って楽しく活動していました。(校長)

10月12日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、算数の授業でした。「およその数の使い方と表し方を調べよう(がい数の使い方と表し方)」の単元の学習で、クラスのみんなで概数を使ってのゲームに取り組んでいました。
 「十の位までの概数で、誰とも同じにならない550になる数を考えましょう。」という先生のという問い掛けに、子供たちは真剣になって数を考えていました。550になる概数を考えた子供たちは、自分のタブレットにその数を打ち込み、先生のタブレットに送信していました。その後、全員が送信した数を子供たちのタブレットに送信して公開すると・・・、子供たちから歓声(どよめき)が沸き上がっていました。(校長)

10月12日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年生は、校庭で合同体育の授業を行っていました。今日の授業では、徒競走の走る順番を決め、50m走のスタートやゴールの確認、待機場所への移動の練習を行っていました。
 昨年度、新型コロナウイルス感染症のために運動会が中止となったため、2年生にとって今回が小学校で初めての徒競走です。校庭の中央につくられた50m走のレーンを、子供たちは笛の合図で走り始めました。
 子供たちはゴールすると、赤城・榛名・妙義・浅間の各団の待機場所へと、戻っていきました。(校長)

10月12日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、体育学習発表会に向けての団別練習の時間でした。6年生がリーダーとして下級生の教室へ行き、応援の練習をしたり、遊競技の練習を行ったり、団ごとに時間を有効に使っていました。
 新型コロナウイルス感染症のために、これまで異学年交流がなかなかできない状況が続いていました。感染状況の改善に伴い、異学年交流を始めることで6年生のリーダーシップを育てたり、子供たちの団結力を高めたりしていきたいと考えています。
 明日の朝活動も、団別練習の時間となっています。来週の体育学習発表会に向けて、子供たち一人一人の意欲と各団のまとまり(団結力)を、よりいっそう高めさせたいと思います。(校長)


寒暖差に注意!(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に入って好天が続きていましたが、今日は小雨の降る一日となりそうです。子供たちの登校時にちょうど雨が降り出し、校庭には色とりどりの傘の花が咲いていました。
 体育学集発表会まであと5日に迫り、ちょうどよい休息の時間となることでしょう。寒暖差で体調を崩さないよう注意してほしいと思います。(校長)


10月11日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 ごまわかめごはん・厚揚げのそぼろ煮・かきたま汁・牛乳

 きょうは、厚揚げのそぼろ煮です。厚揚げと油揚げの違いがわかりますか?厚揚げは、お豆腐を厚めに切り油で揚げたものです。 油揚げとは違い、内部が豆腐のままを保つように十分には揚げないので 生揚げとも呼ばれます。 表面のみを油で揚げることで、豆腐の食感を残したまま香ばしさが加わっているため、煮物にした際の味の染み込みもよいので煮物にして美味しく食べる事ができます。
 一方、油揚げは豆腐を薄く切って揚げたものです。二度揚げして作られるため内部までしっかりと火が通っています。そして中に空洞、ポケットができます。だからいなり寿司にできるのです。厚く切ったか、薄く切ったかと、表面のみあげたかと、しっかり2度揚げしたかの差といえますね。
 厚揚げは豆腐から作られるので、良質の植物性のたんぱく質がしっかりとれます。また、骨や歯を作るカルシウムも多く含まれています。
 では、豆腐にちなんだクイズ3問
➀杏仁豆腐も豆腐から作られる。 ○か×か   答えは× 杏仁豆腐は大豆からできません。杏仁はあんずの実の中の物をとりだし粉にしたものです。貴重なので今はあまり使われていません。さとうや牛乳やゼラチンから作られています。
➁豆腐にはきぬごしともめんがありますが、カロリーは同じである。○か×か 答えは×
もめんの方が水切りして作るのでカロリーは多いのです。
➂豆腐の原料の大豆は枝豆が成長した物である。○か×か   答えは○
枝付きのまま収穫した若い大豆が枝豆です。




10月11日(月)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年4組は、算数の授業でした。「分数と小数、整数との関係を調べよう(分数と小数、整数との関係)」の単元の学習のまとめに取り組んでいました。
 この単元では、わり算の商を分数で表したり、分数を小数に直して表したり、小数や整数を分数に直して表したりする学習を行ってきました。今日の授業では、教科書の練習問題を解いたり、問題集itemの難問に挑戦したりしていました。
 次の算数の授業が、単元テストになります。家庭学習でもしっかりと復習に取り組んでほしいと思います。(校長)

10月11日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年2組は、図工の授業でした。図工室へ移動し、「心の残ったあの時あの場所」の単元の学習で描いている絵の仕上げに取り組んでいました。
 子供たちは、「ディズニーシーに行って楽しかったころ」「海に家族で遊びに行ったこと」「キャンプでバーベキューをしたこと」「林間学校でウォークラリーをしたこと」など、楽しかった思い出を絵の具や色鉛筆などを使って描き表していました。
 子供たちの作品は、だいぶ完成に近づいてきています。どんな作品ができ上るのか、楽しみです。(校長)


10月11日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年3組は、算数の授業でした。「分数と小数、整数との関係を調べよう(分数と小数、整数との関係)」の単元の学習で、小数や整数を分数にどのように直したらよいのか考えていました。
 これまでの学習を生かして、0.1は1/10と表せることや0.01は1/100と表せることから、分母を10や100にして表せることをしっかりと理解できていました。(校長)

10月11日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年1組は、社会の授業でした。「水産業がさかんな地域」の単元の学習で、現在の日本の水産業における課題について考えていました。
 授業では、教科書にある「遠洋漁業」「沖合漁業」「沿岸漁業」「養殖漁業」の年度別の漁獲量と水産業に従事する人々の数と年齢構成の推移が分かるグラフと見て、分かったことを発表し合って課題を明らかにしていました。
 「漁獲量が、大きく減ってきている。」「水産業で働く人が少なくなっている。その中で、若者が特に減ってきている。」子供たちはグラフから、様々なことを読み取っていました。(校長)

10月11日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組の子供たちの活動の様子です。初めのうちは、籠まで玉が届かない子が大勢いました。そこで、子供たちは籠のすぐ近くまで行って、真上に投げ始めました。そのことにより、次第に籠の中に玉が入るようになりました。
 1年生のかわいいダンスと玉入れが組み合わさった「チェッコリ玉入れ」は、微笑ましくて心がほっこりする競技です。(校長)

10月11日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組の子供たちの活動の様子です。チェッコリダンスをかわいらしく踊っていた子供たちは、曲が変わると同時に夢中になって球を拾って、籠を狙って投げていました。籠の位置が高く、子供たちは悪戦苦闘していました。(校長)

10月11日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の子供たちの活動の様子です。やる気満々の子供たち。ダンスから曲が変わると、地面に落ちている玉を拾っては、素早く籠をめがけて投げ始めました。
 「がんばれー!」外側の円の仲間から、大きな声援が飛んでいました。(校長)

10月11日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走の走る順番が決まると、次に遊競技の「チェッコリ玉入れ」の練習が始まりました。
 「チェッコリ玉入れ」は、各団が二重の円になり、はじめにみんなでダンスを踊ります。そして、ダンスの途中で内側の子供たちから、玉入れを行っていきます。その後、内側と外側の子供が入れ替わって球を籠に向かって投げ、みんなで籠に入った玉の数を競い合います。
 1年1組の子供たちの活動の様子です。ダンスを踊った後、玉入れタイムとなりました。みんな夢中で球を投げていましたが、なかなか籠まで届きませんでした。籠の近くから投げることで、少しずつ籠に玉が入り始めました。(校長)


10月11日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年生は、合同体育でした。4クラスが校庭に集って、徒競走の走る順番決めを行ったり、遊競技の「チェッコリ玉入れ」の練習をしたりしていました。
 初めに、徒競走の走る順番を決めていました。徒競走の「50m走」は、4団(榛名団・妙義団・赤城団・浅間団)から一人ずつ4人で走ります。担任の先生の指示に従い、クラスごとに走る順番を決めていました。(校長)

「体育学習発表会」に向けて(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月も中旬を過ぎました。3ブロックに分かれて行う「体育学習発表会」の開始まで、あと一週間となりました。初めて行う行事のため、係別に子供たちと先生方がこまめに打合せを行い、準備を進めています。
 各団のリーダーとなる6年生は、これからますます忙しくなると思います。6年生のみなさんには、城東小学校のみんなのために、そして、自分自身の小学校のよい思い出のために、全力で頑張ってくれることを期待しています。(校長)

※本日、「体育学習発表会」のプログラムを配付いたしました。

重要 体育学集発表会のプログラムについて(10月8日)

 今年度は、名称を「体育学習発表会」として、ブロックごとに3日間に渡って開催いたします。学年ごとの競技種目や表現の内容等が決定し、プログラムが完成いたしました。
 来週10月11日(月)に、お子さんを通じてプログラムを配付する予定です。お子さんの応援をよろしくお願いいたします。

<体育学習発表会> ※2・3校時を予定しています。
○10月18日(月) 2年生・5年生 (予備日:10月19日)
○10月20日(水) 1年生・4年生 (予備日:10月22日)
○10月26日(火) 3年生・6年生 (予備日:10月27日)
※ 来賓の招待は見合わせ、保護者2名まで来場可としています。マスク着用の上、検温にご協力ください。よろしくお願いいたします。(校長)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 親子ふれあい祭りの開催について(10月8日)

 毎年恒例となっている「PTAバザー」ですが、今年度は規模を縮小した「親子ふれあい祭り」と名称を変更し、11月7日(日)に開催を予定しています。奮ってご参加ください。
 なお、本日、「親子ふれあい祭り」の日程を訂正した11月の行事予定表を配付させていただきました。開催期日が二転三転し、誠に申し訳ありませんでした。よろしくお願いいたします。(校長)

 ※城東小学校親子ふれあい祭りの開催についてR3.10.8 ⇒ ここをクリック
 ※城東小学校親子ふれあい祭り 寄贈品のお願いR3.10.8 ⇒ ここをクリック


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA