5年2組・3組の林間学校の様子〜Part17〜
 午後1時、オリジナルスプーン作りが始まりました。指導員の方の説明を、みんな真剣に聞いていました。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:08 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part16〜
 12時45分、榛名湖荘に無事に戻ってきました。
 約10分の休憩をしてから、オリジナルスプーン作りになります。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:08 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part15〜
 榛名湖荘に近づいてきました。「疲れた。」と、子供たちから弱音が聞こえてきます。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:07 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part14〜
 昼食後、榛名湖荘に向かって、散策の後半戦がスタートしました。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:07 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part13〜
 3組の子供たちの様子です。みんな元気に「いただきます!」の挨拶をして、食べ始めました。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:07 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part12〜
 楽しみにしていたお昼ご飯になりました。
 2組の子供たちの様子です。みんなとっても嬉しそうです。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:07 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part11〜
 クラスごとの記念写真です。「はい、チーズ!」みんなとってもいい笑顔です。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:06 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part10〜
 午前11時15分、榛名ビジターセンターに着きました。
 これから、記念写真の撮影とお昼になります。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:06 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part9〜
 アップダウンの激しい遊歩道。みんな足元に注意しながら、歩いています。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:06 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part8〜
 途中で、湖に手を入れてみました。とっても冷たくて、気持ち良く感じました。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:06 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part7〜
 散策のスタートです。
 これからは、湖畔沿いを歩きます。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:05 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part6〜
 1回目の休憩となりました。
 冷たい水が、何より美味しく感じます。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:05 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part5〜
 爽やかな風の中、子供たちは気持ちよさそうに歩いています。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:05 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part4〜
 午前10時5分、榛名湖一周散策が、スタートしました。。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:04 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part3〜
 入校式が始まりました。次は、榛名湖一周散策です。榛名の自然に触れながら、楽しく歩きたいと思います。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:04 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part2〜
 午前9時40分、子供たちは榛名湖荘に到着しました。
 みんな元気いっぱいです。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:04 up!
 
5年2組・3組の林間学校の様子〜Part1〜
 楽しみにしていた林間学校が始まります。雨の心配もなく、絶好の林間学校日和です。
 午前8時25分、子供たちはバスに乗り込み、榛名山に向けて出発しました。(校長)
 
【できごと】 2021-06-13 13:04 up!
 
 水泳学習についてのお知らせ(6月11日)
 水泳学習についてのお知らせ(6月11日)
 
 本校では、来週6月14日(月)にプール開きを行い、水泳学習を開始する予定でした。これまで教員と児童でプールの清掃を行ったり、水泳学習のための校時表の作成や水泳に関するアンケート調査を行ったりして準備を進めてまいりました。 
 しかし、高崎市では、今年度のプール開設について慎重に検討を重ねているところで、現在もプール開設の決定がなされていない状況です。そのため、本校においてもプール開きと水泳学習の実施については、暫く延期とさせていただきます。
 保護者の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けすることになってしまい、誠に申し訳なく存じますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。(校長)
※水泳学習についてのお知らせ → ここをクリック
 
【おしらせ】 2021-06-11 18:30 up!
 
6月11日の給食
 きょうのこんだて
ドライカレー・ABCスープ・メロン・牛乳
・今日はメロンのお話です。
メロンの旬は5月から7月の今の時期が旬です。色々に種類別できますが、ネットメロンといって外側の網目がかかっているものと、ないものがあります。違いは、網目がない方がさっぱりとした甘さなのが特徴と言えます。網目があるメロンには北海道の夕張メロンや静岡のクラウンメロンが有名です。日本で一番メロンを生産しているのは、茨城県そして千葉県です。お値打ちで美味しいメロンが作られています。
・ではクイズです。今日はグリーンですがメロンの色は何種類でしょうか?
1 2種類  2 3種類  3 1種類
答えは、2の3種類の色があります。1つめは実が赤いメロン、2つめは緑色、3つめは白です。赤肉メロンはあまみが濃厚です。青肉メロン(緑色のものをこうよびます)は比較的さっぱりとしてさわやかな甘さです。白色は、甘くて果汁が多い物です。ホームランメロンが有名です。
メロン色は、日本では3種類のあか・あお・しろ色のメロンがあります。等級がいろいろあるのですが、熟していて、固くて、大きい物が等級が高いようです。最高級の静岡産のマスクメロンは、富士・山・白・雪という等級があります。富士は約1%もないようで、幻のメロンといわています。今日の茨城産の青肉メロンを、子どもたちはとても大事そうに食べていました。
 
【給食室から】 2021-06-11 16:50 up!
 
健康で安全に週末を過ごそう!(6月11日)
 今日も暑い一日になるとの予報が出ています。感染症と熱中症への予防対策を万全に行い、健康で楽しい学校生活を送らせたいと思います。
 昨日、「まん延防止等重点措置」が6月13日(日)で解除されるとの報道がありました。しかし、群馬県では警戒度を4として、今後も引き続き感染症拡大防止対策の徹底を図っていくとのことです。学校でもこれまで同様、子供たちの健康と安全を第一に指導に全力を尽くしてまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
 真夏のような暑さの一週間も、今日で終わります。週末は、ゆっくりと心身の休養に努め、来週も元気で頑張りましょう。
※今日も5年生2組と3組の林間学校が行われます。子供たちの活動の様子については、随時お知らせいたします。(校長)
 
【できごと】 2021-06-11 08:16 up!