学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
麦入りごはん・群馬の納豆・茎わかめのきんぴら・みそ汁・牛乳

・今日は群馬の納豆です。群馬県産のタチナガハという名前の大豆から作られています。納豆の容器には、群馬ならではのだるまや下仁田ネギや水芭蕉などがプリントされています。また、ぐんまちゃんのマークも見てくださいね。大豆はしょうゆやみそなど日本の食文化にかかせないものですが、ほとんどの大豆が、外国からの輸入となっています。地元群馬の大豆を使用した納豆は、とても貴重な納豆です。スーパーなどでは売っていません。給食独自のものです。少し大きめな豆ですが、その道に詳しい通の人は、この大きな豆を好むようです。ではクイズです。納豆は何回混ぜるのが一番うま味が出るのでしょうか?
1 10回  2  400回  3   200回  答えは、2の400回くらいと言われています。科学的に検証された数で、400回位がうま味の最高値だったそうです。糸に含まれるうま味成分が増えることがわかっています。そんなには混ぜられなくても、自分のおいしい回数を見つけてみるのがいいですね。



6月10日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、6年2組は、体育の授業でした。体育館で「ソフトバレーボール」の授業を行っていました。
 授業で子供たちは、3つのコートに分かれてゲームをしていました。サーブで相手のコートに入れることやボールをつないで相手のコートに打ち返すことは、子供たちにとっては難しい技能のようでした。チームで声を掛け合いながら、みんなでボールを追いかけていました。
 今後もチームで集団技能の向上を目指し、楽しく活動してほしいと思います。(校長)


6月10日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、6年1組は、理科の授業でした。「植物のからだのはたらき」の単元で、日光によって植物が光合成をしていることを確かめる実験を行っていました。
 6年生では、クラスごとに違う植物で光合成の実験を行います。6年1組は、インゲン豆の葉を使って調べていました。たっぷりと日光が当たっていた葉と、アルミホイルで日光を遮っていた葉を使い、グループで分担し実験を進めていました。
 日光が当たった葉と日光を遮った葉の色素を抜いてヨウ素液に浸してみると、その違いは一目瞭然でした。子供たちは、自分たちのグループの葉と他のグループの葉の様子の違いを、真剣な表情で見比べていました。(校長)

6月10日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年4組は、家庭科の授業でした。「クリーン大作戦」の単元の学習で、校舎の中の汚れを見つけて綺麗に掃除していました。
 今日の授業では、教室と学校内の特別教室の汚れている場所を見つけ、綺麗にする方法を考えていました。部屋の隅やテーブルの奥、台の下の部分などにたくさんのゴミや汚れが溜まっていることが分かりました。理科室担当の子供たちは、机横の流しの汚れている場所を見つけ、一生懸命に磨いてくれていました。
 教室に戻った子供たちは、掃除の前と後の様子を撮影した画像をもとに話合いを行っていました。汚れに応じて「掃く・拭く・磨く・擦り取る」など、子どもたちは工夫して掃除を行っていました。(校長)

6月10日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年3組は、算数の授業でした。「分数のわり算」の単元で、問題集item(アイテム)を使ってまとめの学習に取り組んでいました。
 子供たちは、これまでの授業で分数のたし算・ひき算・かけ算・わり算の全ての学習を終えました。item(アイテム)には、複雑な分数の計算問題が掲載されていますが、子供たちにhどんな問題でも必ず解ける力が身に付いています。いつも落ち着いて計算に取り組み、ミスを防ぐようにしてほしいと思います。
 授業では、線対称・点対称・文字を使った式など、これまでの学習のまとめのプリント問題にも取り組む様子が見られました。(校長)

自分のやるべきことをしっかりと!(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝からよく晴れていて、気温がぐんぐんと上昇しています。3日連続の真夏日となりそうです。
 6月も中旬となり、そろそろ夏休みの話題があちこちから聞こえて始めています。楽しい夏休みを迎えるためにも健康で安全な生活を心がけ、1学期の学習のまとめに計画的に取り組むことが必要となります。自分のやるべきことをしっかり見つめ、確実に努力を積み重ねてほしいと思います。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt22〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後3時35分、バスは学校に到着しました。天候に恵まれ、充実した活動を行うことができました。
 5年1組と4組のみなさん、今日はゆっくりと身体を休めてください。そして、林間学校で身に付けたこと・学んだことを、明日からの学校生活に生かしてくれることを期待しています。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt21〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後2時20分、退校式が終わりました。
 バスをに乗り込む前に、ニスが乾いたスプーンを受け取りました。「早くカレーを食べてみたい!」子供たちの期待が膨らんでいました。
 これから、学校に向かって榛名湖荘を出発します。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt20〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に子供たちは、持ち手の部分にニスを塗りました。
 ニスをが乾くまで、暫く待つことになります。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt19〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持ち手の部分に空けた穴にボンドを流し込み、スプーンの金具を差し込んで接着させていきました。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt18〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持ち手の部分を切り取った後、指導員の方にドリルで穴を空けてもらいました。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt17〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、自分の気に入った枝を、持ちやすい長さにノコギリで切っていきました。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt16〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スプーン作りでは、最初に持ち手の部分になる木材を選ぶことから始まります。
 子供たちは、栗・楓・桜の中から、自分の気に入った枝を選んでいました。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt15〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後1時、スプーン作りが始まりました。
 子供たちは、指導員の方の説明をよく聞いていました。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt14〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後1時前に、無事に榛名湖荘に戻って来ました。「足が痛い。」「疲れた。」と泣き言が聞こえてきましたが、みんな元気です。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt13〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼が終わり、散策の後半戦となりました。
 子供たちは、元気いっぱいに榛名湖荘を目指して歩き出しました。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt12〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の子供たちも、みんな夢中でおにぎりを食べていました。とっても美味しいお昼ご飯となりました。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていたお昼になりました。
 今日のお昼は、おにぎり2個と唐揚げです。1組の子供たちは、夢中になって食べ始めていました。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスごとの記念写真です。1組も4組の子供たちも、みんなとってもいい笑顔です。(校長)

5年1組・4組の林間学校の様子〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の休憩場所に到着しました。
 これからクラスごとに記念写真を撮り、お昼となります。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA