4月21日の給食麦入りごはん・ふりかけ・肉じゃが・かきたま汁・河内晩柑・牛乳 ・河内晩柑は、熊本県の河内町でみつかったとされる柑橘類です。 収穫時期が春と遅いので晩柑とついたようです。みためや大きさが似ているので、和製グレープフルーツと言われますが、苦味はなくさっぱりとした甘さがあります。 ・さてクイズです。柑橘類は色々な種類がありますが、メロゴールドという種類はあるでしょうか?1 ある 2 ない こたえは1 あるです。メロゴールドはカリフォルニア生まれの柑橘類です。 ・ところで朝ごはんは何を食べたでしょうか?果物は食べましたか?じつは果物は1日に200グラムを目標に食べたいものなのです。1日にバナナなら1本・みかんなら2個くらい・りんごなら半分くらいが200グラムの目安量です。ビタミンやミネラルや食物繊維そして酵素がとれるの、毎日果物を食べてほしいのです。果物大好きになるといいですね。 4月21日(水)の学校生活より 〜Part6〜道徳の授業では、子供たちの日常生活や行動様式における問題点や課題に気付かせていきます。そして、そのことについて一人一人が考え、グループや全体で話し合いを行っていきます。話し合いを通して、自分自身の生活や行動について振り返り、よりよい習慣や行動様式の確立に生かしていきます。 今日のオリエンテーションを生かすことで、4年生の道徳の授業が子供たちにとってより有意義なものになってほしいと思いました。(校長) グルメツアー中止のお知らせ(4月21日)
5月22日(土)に、PTA主催の「グルっとめぐるツアー(通称:グルメツアー)」が予定されていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度もグルメツアーは中止とさせていただきます。
令和元年度から、3年続けての中止となってしまい、本当に残念です。保護者の皆様、ご理解の程よろしくお願いいたします。(PTA会長) 4月21日(水)の学校生活より 〜Part5〜今日の授業では、群馬県の11の市を白地図に書き込んでいました。さらに、山や川の名前も書き込みました。子供たちは、出来上がった地図を見て、群馬県の地形の特徴を調べ、どのような場所に人が集中しているのか考えていました。 子供たちは、白地図への作業を通して、群馬県の北部には高い山が多く、人々は南の平野に集中していることがよく分かりました。(校長) 4月20日(火)の学校生活より 〜Part4〜この単元では、物語の各場面の様子や登場人物の気持ちを読み取っていきます。ファンタジーな物語の世界は、子供たちに様々なイメージを与え、夢中で読み進ませる力があります。 今日の授業でも、子供たちは楽しそうに音読を進めていました。(校長) 4月21日(水)の学校生活より 〜Part3〜準備体操後にスタートダッシュの練習を終えた子供たちは、50mの走路へと移動しました。そして、2人組になって50m走の記録測定に臨みました。気温が高くなってきたので、ほとんどの子供たちが半袖・ハーフパンツ姿になっていました。 スターターの高澤先生の合図で、子供たちは走り出しました。ゴールの先に置かれた赤いカラーコーンを目指し、みんな全力で走っていました。(校長) 4月21日(水)の学校生活より 〜Part2〜今日の授業では、「調」の音訓読み・書き順・画数を学んでから、いろいろな熟語を集めていました。その後、「白い花びら」の物語を読んで、登場人物の気持ちを読み取る学習に取り組んでいました。 子供たちは、教科書の2の場面を読んで、場面の様子とゆうたの気持ちを考えていました。(校長) 4月21日(水)の学校生活より 〜Part1〜これまでの授業で、かけ算のきまりを見つけて、工夫して計算ができるよさについて学習し、理解を深めさせてきました。今日の授業では、かけられる数やかける数が0の時、答えがどのようになるのか考えていました。 ジャンケンゲームを取り入れ、子供たちは楽しく学習活動に取り組むことができていました。今日の学習活動を通して、どんな数に0をかけても、0にどんな大きな数をかけても、答えが0であることが分かりました。(校長) こまめな水分補給を!(4月21日)しかし、まだ暑さには十分慣れてない状況なので、こまめに水分補給を行わせて、熱中症への予防に努めてまいります。(校長) 4月20日の給食豚キムチチャーハン・ぎょうざ・チンゲンサイのナムル・牛乳 ・豚キムチチャーハンは1年生でも辛くないように作りました。キムチパワーをいただきましょう。キムチのパワーを紹介すると、発酵食品の代表選手で、発酵によりビタミンB群が多くなります。1つめのパワーは、乳酸菌パワーです。なんとヨーグルトより多く乳酸菌を含んでいると言われています。2つめのパワーは、お腹元気パワーです。お腹の健康を整えてくれます。もう1つは免疫力アップパワーです。腸は第二の脳と言われ、免疫細胞の7割は腸にあるのです。お腹を整えれば更に免疫力アップで、どんな菌やウイルスなどのバイキンにも負けない体を作れるのです。 ・クイズです。キムチはどこの生まれでしょうか?1 中国 2 韓国 3 日本 答えは2 韓国です。韓国ではどこの家でもキムチをつけるようです。日本のぬか漬けも負けていません。ぬか漬けも乳酸菌たっぷりな発酵食品です。キムチやぬか漬けなどのつけものやヨーグルトをうまく食生活に取り入れて、元気なお腹で免疫力アップしたいですね、野菜もよくかんで食べるともっともっとパワーアップしますよ。 4月20日(火)の学校生活より 〜Part6〜子供たちは、グループでタブレットを使ってスタートのフォームの撮影を行っていました。前傾姿勢や足の運び方など、一人一人が自分の動きを確認していました。何度もフォームを修正してから、5秒間走にチャレンジしていました。 子供たちは、20m・25m・30m・35mと走る距離を伸ばしながら、素早いスタートを切って自己の走力を高めようと頑張っていました。(校長) 4月20日(火)の学校生活より 〜Part5〜この単元では、わたしたちの生活と政治との関わり、わたしたちの生活と日本国憲法との関りなどについて調べたり、考えたりしていきます。 今日の授業では、「国民主権」をキーワードとして、生活と政治の関りについて考えを深めていました。(校長) 4月20日(火)の学校生活より 〜Part4〜子供たちは、教科書を読んで意味の分からない言葉があると、国語辞典を使って意味調べを行っていました。「情景」の意味については、全員で確認をしていました。 その後、一人一人が真剣に教科書を読み返し、自分の気に入った場面を探していました。(校長) 4月20日(火)の学校生活より 〜Part3〜クラス目標を決めるに当たっては、「全員が笑顔で卒業式を迎えられるための目標」を根底として、一人一人が真剣に考えていました。子供たちの考えはタブレットに打ち込まれ、全員での交流が図られていました。(校長) 4月20日(火)の学校生活より 〜Part2〜校庭で遊ぶ上級生は、1年生を見かけると優しい表情で見守ってくれていました。(校長) 4月20日(火)の学校生活より 〜Part1〜「全校児童のみなさん、おはようございます!」と挨拶をすると、各教室の子供たちの挨拶が校長室まで聞こえてきました。Zoomでの朝礼のたびにその声から、私自身が勇気と元気をもらっています。今日も本当に、よい気持ちになりました。 今日の朝礼では、1学期の目標や自分自身がやるべきことについて話をしました。その中で、「『笑顔(smile)』を忘れずに、一年間頑張ろう!」と子供たちに呼びかけました。 子供たち一人一人が、自分の目標に向かって粘り強く努力し、笑顔で友達と交流を図り、充実した学校生活を送ることができるよう指導に全力を尽くしたいと思います。保護者の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。(校長) 熱中症に注意!(4月20日)子供たちには、こまめに水分補給をさせたり、衣服の脱着で体温調節を行わせたりして、熱中症予防に努めてまいります。子供たちが、健康で楽しい一日を過ごせるよう指導や見守りを行いたいと思います。(校長) 欠席・遅刻・早退時の連絡方法について<SMSでの連絡を追加>(4月19日)
これまで、欠席・遅刻・早退の連絡は、「欠席・早退・遅刻届(緑のカード)」を提出していただいていましたが、感染症対応で連絡児童の利用を心配される場合等ありますので、電話連絡も受け付けます。さらに今年度より、学校の携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)でも連絡を受け付けることとしました。
※ショートメッセージサービス(SMS) ⇒ 宛先 09055580163 (例)1年1組の城東花子です。咳がたくさん出るので欠席します。 ※SMSを利用される場合は、学年・組、氏名、欠席か遅刻か早退か、その理由を記入して送信してください。 ※SMSの利用は、前日〜当日朝8時15分までにお願いいたします。SMSの利用により、夜や早朝などいつでも連絡が可能となります。ぜひご利用ください。 ※なお、欠席した児童への配付物等は、連絡児童に持たせることはせず、登校後に直接お渡しいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長) ※保健だより4月号 R3.4.19 SMSでの欠席連絡方法について 4月19日の給食丸パン横切り・ハンバーグのケチャップソース・コールスローサラダ・春野菜のミルクスープ・オレンジジュース ・今日はセルフハンバーガーサンドです。パンにサラダとハンバーグをはさんで頂きます。春野菜は春キャベツ・アスパラガス・新たまねぎ・新じゃが・油菜です。春の味を味わいましょう。アスパラガスは入っていたら当たりですが、アスパラギン酸といううま味成分があり、疲れにも効果があるようです。シェフはアスパラの皮をむいた物をスープやソースのだしに使います。今日のスープにも野菜のうま味が溶け込んでいますよ。 ・色々な記念日がありますが、4月12日はパンの記念日です。パンはふわふわとか表現できますが、ふわふわはなんと古事記にも出てきます。ふわふわは柔らかくてたっぷり空気を含み軽くて心地よい食感を表しますが、布が風をふくんでたなびく布波(ふわ)からきたそうです。 ・さてクイズです。江戸時代にふわふわというたべものはあったか? 1 あった 2 なかった こたえは、1 あったです。卵を溶いてだし汁でつくる卵料理となっています。だし巻き卵のようですね。ふわふわおもしろいですね。 4月19日(月)の学校生活より 〜Part5〜これまでの授業では、ノートに絵を描いて雲の動きを観察していました。一人一人にタブレットが配付されたので、各自が写真と動画を撮影し、その変化を観察してまとめることができます。今までとは比較にならないくらい、子供たちの意欲的に活動する様子が伝わってきました。 今後も各教科で、効果的にタブレットの活用を図っていきたいと考えています。(校長) |
|