10月21日(木)の学校生活より 〜Part1〜これまでの授業で、子供たちは長方形の辺の長さや角の大きさに着目し、その性質を調べてきました。そして、「長方形は、向かい合った辺の長さが等しく、4つの角が直角になっている図形」ということを理解しています。 今日の授業では、正方形の角の大きさや辺の長さについて、三角定規を使ったり、切り取った正方形の紙を折ったりして、その性質を調べていました。その結果、正方形では、4つの辺の長さが全て等しいことを確かめることができました。(校長) 交通事故に注意!(10月21日)城東小校区には、幹線道路が幾つも通っているため、登下校時の交通事故が心配されています。特に、江木南交差点は交通量が多く、交通事故に巻き込まれる危険性の高い場所の一つに数えられています。 今朝も、県の担当者が子供たちの登校の様子を調査するために来ていました。子供たちの安全を守るための対策を、今後もより一層強化してくださるそうです。安全確保のための施設整備に頼るのではなく、学校と家庭が連携して子供たちが交通ルールやマナーを向上させ、安全に行動できる力を高めていきたいと思います。(校長) 1年生・4年生の体育学習発表会より 〜Part9〜 (10月20日)1位から4位までが31点差という大接戦となっています。優勝の行方は、最終日の6年生の活躍に託されました。このまま1位の団が逃げ切るのか、それとも他の団が逆転をするのか、本当にワクワクする展開となりました。どの団にも優勝のチャンスがありますので、優勝目指して全力で頑張ってほしいと思います。 本日も、たくさんの保護者の皆様にご来場いただきました。子供たちへの温かいご声援、本当にありがとうございました。お陰様で、たいへん素晴らしい体育学習発表会となりました。(校長) 年生・4年生の体育学習発表会より 〜Part8〜 (10月20日)子供たちは、スタートのピストルの音に合わせて、一斉に走り出していました。カーブをうまく曲がり、最後の直線ではデッドヒートの争いが繰り広げられていました。 ゴールした子供たちは、6年生から着札をもらって自分の団の席へと戻っていきました。(校長) 1年生・4年生の体育学習発表会より 〜Part7〜 (10月20日)途中の合図で、玉入れの開始となります。子供たちは、玉を投げては拾い、拾っては夢中で球を投げていました。練習の時と同様、本番の今日も大接戦の戦いになっていました。 成績発表では、1位となった団の子供たちが跳びはねながら喜び体全体で表現していました。(校長) 1年生・4年生の体育学習発表会より 〜Part6〜 (10月20日)4年生の出し物の紹介のアナウンスが終わると、「はねこ舞い」のお囃子が流れ始めました。 お囃子が聞こえ始めると、子供たちは黄色い蛍光色の扇子を上手に振りながら、リズミカルに踊っていました。片膝を突いた最後のポーズも、しっかりと決めることができました。(校長) 1年生・4年生の体育学習発表会より 〜Part5〜 (10月20日)午前10時5分、1年生の表現「パプリカ」のダンスが始まりました。クラスごとに2列横隊で踊ったり、円になって踊ったり、たいへん可愛らしいダンスでした。 各団の応援席からも大きな声援と惜しみない拍手が、1年生の子供たちに送られていました。(校長) 1年生・4年生の体育学習発表会より 〜Part4〜 (10月20日)そのまま走ってゴールへ向かう子もいれば、すぐに戻って旗を変えなければならない子もいました。運命の女神は、どの団に微笑んだのでしょうか。(校長) 1年生・4年生の体育学習発表会より 〜Part3〜 (10月20日)小学校で初めての徒競走となり、緊張している子が多くいました。「よーい、ピー!」先生のスタートの合図で、子供たちはゴール目指して走り出しました。 走り終えた子供たちからは、緊張感から開放された満面の笑みが見られました。(校長) 1年生・4年生の体育学習発表会より 〜Part2〜 (10月20日)開会行事後には、ラジオ体操を行いました。これから始まる競技や演技に備え、みんなしっかりと体を動かして、準備を整えていました。(校長) 1年生・4年生の体育学習発表会より 〜Part1〜 (10月20日)1年生と4年生の表情や態度に、これから始まる競技や表現への意欲(やる気)を感じました。(校長) 絶好の運動日和(10月20日)先生方は、午前6時30分過ぎには出勤し、校庭にラインを引いたり、使用する道具の準備をしたりしていました。 1日目の体育学習発表会を終え、1位と4位の団の得点差は34点です。さあ、2日目で団の順位の入れ替わりがあるのでしょうか。1年生と4年生のみなさん、優勝目指して頑張りましょうね!(校長) 3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part8〜 (10月19日)和田橋交通安全教室では、子供たちの命を守るための大事な学習を行いました。身に付けた知識と技能を、毎日の生活でぜひ生かしてほしいと思います。(校長) 3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part7〜 (10月19日)3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part6〜 (10月19日)交差点を渡る時は、「右、左」と車が来ないか安全確認をすることが、しっかりと身に付いていました。(校長) 3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part5〜 (10月19日)正しくヘルメットを装着した子供たちは、所長の先生の話を聞き、いよいよ命を守るための自転車の乗り方講習会が始まりました。(校長) 3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part4〜 (10月19日)3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part3〜 (10月19日)初めは危なっかしい様子でしたが、何度もチャレンジすることで、見る見る技能の向上が見られました。(校長) 3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part2〜 (10月19日)3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part1〜 (10月19日)午前8時30分、3年4組の子供たちが、和田橋交通公園にバスで出かけて行きました。和田橋交通公園に到着すると、ヘルメットの装着の仕方を教えていただきました。 「指一本入るくらいにベルトを締めましょう!」正しくヘルメットを装着した子供たちは、所長の先生の話を聞いた後、いよいよ安全な自転車の乗り方の実技講習に取り組み始めました。(校長) |
|