学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5月7日(金)の学校生活より ~Part4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、算数の授業でした。「なかまづくりとかず」の単元で、「9はいくつといくつ」の学習を行っていました。
 「9は、4と□」「9は、7と□」「9は、□と3」「8と1で□」などの問題を、ブロックを使って考えていました。
 発表で指名された子は、黒板に正しく答えを書くことができていました。(校長)


5月7日(金)の学校生活より ~Part3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は、算数の授業でした。「なかまづくりとかず」の単元で、「6はいくつといくつ」の学習を行っていました。
 「6は、2と□」「6は、4と□」「6は、□と1」「3と3で□」などの問題を、ブロックを使って考えていました。
 答えを発表する場面では、みんな元気に手を挙げていました。(校長)

5月7日(金)の学校生活より ~Part2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「グー」「チョキ」「パー」の表現方法を身に付けた子供たちは、朝礼台の上の体育委員とジャンケンで勝負しました。「最初はグー、ジャンケン、ポン!」体育委員に勝った子供たちは、「やたぁー!」と歓声を上げていました。
 次に、クラスの友達と二人組になってジャンケンをしていました。勝った子供たちは、体全体で喜びを表現していました。とても楽しい朝の運動となりました。(校長)


5月7日(金)の学校生活より ~Part1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、運動でした。今日で3回目となるので、子供たちもスムーズに整列ができていました。
 今日の朝の運動では、体を使ったジャンケンゲームを行いました。体育主任の新井先生の指示を受け、「グー」「チョキ」「パー」を体全体で表現していました。(校長)

健康で安全な週末を(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィーク後の週末を迎えました。今週は、2日だけの学校生活でしたので、何となく物足りない感じがします。
 毎日のニュースで、新型コロナウイルスの変異株が猛威を振るっているとの報道を目にします。群馬県でもコロナウイルスの感染者が急増しています。子供たちには、この週末も健康で安全に過ごしてほしいと思います。
 手洗いやうがいをこまめに行い、3つの密(密閉・密集・密接)のどれもしっかりと回避するよう感染防止対策の徹底に努めていただきたいと思います。保護者の皆様、ご指導とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

5月6日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

たけのこちらしずし・つみれ汁・フルーツヨーグルト・牛乳

・今日は5月5日のこどもの日にちなみこどもの日献立です。
すくすく育つたけのこのように、たくましく育ってほしいという願いが込められています。10日で成長して、それ以上たつと食べられなくなることから、たけのこという字は、竹冠に旬という字を書きます。筍はなんといっても食物繊維が多く、連休中美味しい物ばかり食べていた人の腸をリセットしてくれるでしょう。そして、味を感じるために必要な亜鉛も多く含まれ、チロシンという体の成長や集中力を高めるための栄養素もあります。今だけの旬の味を楽しみたいですね。
 ではクイズです。こどもの日に入るお風呂はなんというでしょうか?
1 ゆずゆ   2しょうぶゆ   3いかほのゆ
答えは、2しょうぶゆ です。菖蒲という花の根や葉をいれてわかすお風呂のことです。


5月6日(木)の学校生活より ~Part9~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年2組は、算数の授業でした「直方体と立方体の体積」の単元のテストを終え、今日がテスト返しの日となっていました。
 授業の最初に、算数ドリルを使って「直方体と立方体の体積」の復習に取り組んでいました。復習が終わると、前単元の「整数と小数」の再テストを行いました。単元後の行ったテストではよくできていても、時間の経過とともに忘れてしまうことがよくあります。5年生では、繰り返しテストを行うことで、学習内容がしっかりと定着するようにしているのです。
 再テストの答え合わせを終えた後、「直方体と立方体の体積」の単元のテストが返されました。この単元の再テストも行われる予定なので、テストが終われば終わりではなく、繰り返し復習に取り組んで学習内容を完璧に身に付けてほしいと思います。(校長)

5月6日(木)の学校生活より ~Part8~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年1組は、国語の授業でした。「新聞を読もう」の単元の学習を行っていました。
 今日の授業では、持ち寄った複数の新聞から、同じ日に掲載された同じ内容の記事を見比べて、新聞の特長や記事の構成の工夫、写真の使われ方などについて調べていました。
 子供たちは、興味をもった記事についてタブレットで写真を撮り、意欲的に他紙の記事と見比べる活動に取り組んでいました。(校長)


5月6日(木)の学校生活より ~Part7~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年4組は、社会の授業でした。「国土の地形の特色」の単元の学習で、日本の国土の特色を調べたり考えたりしていました。
 子供たちは、地図帳を開いて日本の国土の特徴を見つけようとしていました。地形図を見ると日本の中央には山地が多いことや、海沿いに平野が広がっていることが分かりました。
 5年生は、社会の授業でもタブレットを活用していました。タブレットを活用することで、子供たちの意欲が高まっていることがよく分かりました。(校長)



5月6日(木)の学校生活より ~Part6~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年3組は、理科の授業でした。理科の学習を終えた子供たちは、タブレットを使って自己紹介をし合う活動を行っていました。
 5年3組では、今日から転入生が入りました。教科担当制で授業が進むため、歓迎の会や自己紹介の時間がなかなか取れません。そのため、授業を早めに切り上げて、タブレットを使って、自己紹介のコメントを送って交流を図っていたようです。
 新しい仲間との交流とタブレット活用技能の向上という、2つの目的がよく達成させていたように感じました。(校長)

5月6日(木)の学校生活より ~Part5~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年3組は、算数の授業でした。「グラフや表を使って調べよう(折れ線グラフと表)」の単元の学習を行っていました。
 今日の授業では、けがの種類と起こった場所の資料をよく見て、二つの観点から抜け落ちや重なりがないように分類整理し、表に表す活動に取り組んでいました。表に表すことでけがの種類やどこでけがが起こるのかが、はっきりと分かりました。
 この単元の学習を通して、子供たち一人一人が、折れ線グラフや表の特徴やよさをしっかり理解してほしいと思います。(校長)

5月6日(木)の学校生活より ~Part4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は木曜校時のため、午前10時5分から20分休みとなりました。今日は、夏日になるとの予報が出ているので、半袖・ハーフパンツ姿の子供たちが、一斉に校庭へと飛び出してきました。
 ドッジボール・鬼ごっこ・固定遊具(ブランコ・ジャングルジム・雲梯・登り棒・鉄棒・滑り台)・一輪車乗り・フラフープ回しなど、子供たちは様々な遊びに夢中になっていました。
 子供たちは、みんな笑顔になって動き回り、本当に楽しそうでした。よく遊ぶ子供の姿は、城東小学校の子供たちのよさの一つであると感じます。(校長)

5月6日(木)の学校生活より ~Part3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年2組は、算数の授業でした。「グラフや表を使って調べよう(折れ線グラフと表)」の単元で、折れ線グラフの描き方の学習に取り組んでいました。
 折れ線グラフの縦軸や横軸の表す意味や1目盛りの大きさなどをよく考え、子供たちは折れ線グラフを描いていました。折れ線グラフを描く活動を通して、折れ線グラフを使うと便利なことや注意することなどを考えることができていました。(校長)

5月6日(木)の学校生活より ~Part2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、国語の授業でタブレットを活用して学習を行うため、担任の坂口先生がタブレットの使い方の指導を行っていました。
 4年1組では、国語の授業の「ぴったりの言葉を見つけよう」の単元で、写真を撮って友達と紹介し合う活動を行います。2校時の授業では、子供たちがタブレットのアプリ「ロイロノート」を活用して写真を撮影したり、撮った画像を共有し合ったりする方法を身に付けようとしていました。
 子供たちは、楽しそうに友達と写真を取り合っていました。(校長)


5月6日(木)の学校生活より ~Part1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、ゴールデンウィーク前にプランターにミニトマトの種を蒔きました。登校して荷物の整理を済ませた子供たちは、教室前のプランターの観察を行いました。
 「あっ、芽が出てる!」自分のプランターに小さなトマトの芽を見つけた子が、歓声を上げていました。多くのプランターの中に、小さなミニトマトの芽を発見することができました。プランターの土がカラカラになっていたので、子供たちはペットボトルに水を入れて水やりを行っていました。
 この後、日ごとに芽が大きく生長していきます。変化の様子をタブレットで写真を撮り、記録していってくださいね。しっかりと世話と観察を行い、たくさんのミニトマトを収穫してほしいと思います。(校長)

ゴールデンウィークを終えて(5月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークの5連休が終わり、今日から5月の学校生活の始まりです。
 コロナ禍であり、群馬県の警戒度が4に引き上げられた中でのゴールデンウィークとなったため、家族で行楽地へ出かけることもできなかったのではないでしょうか。連休中も子供たちの健康状態や体調が心配でしたが、本日、連休を何事もなくみんな元気に過ごせたとの報告を受け、安心いたしました。
 さあ、いよいよ5月なりました。学校生活の再スタートです。群馬県でも新型コロナウイルス変異株の感染者が増加しているので、手洗いやうがいをこまめに行わせ、3つの密(密閉・密集・密接)のどれもしっかりと回避するよう感染防止策の徹底に努めたいと思っています。各ご家庭でも、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

4月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

きんぴら肉丼・やさいのこんぶ和え・なめこ汁・牛乳

・明日から5日間お休みになります。感染症予防のため家にいる人が多いと思います。この機会にお手伝いをたくさんしてみましょう。例えば、朝ごはんのお手伝いです。お箸を並べたり、ご飯をよそったり、できた物を運んだり、作るのに挑戦できる人は一緒に作ったりしてみましょう。お片付けも大事ですね。お米をといでセットしたり、好きな具を入れてだしから味噌汁を作ってみるのもいいですね。野菜をよく洗い、手でちぎりサラダにしてもいいですね。そしてお昼は、やきそばやおこのみやきやカレーなどできそうな物に挑戦してみるのもいいですね。休みだといって遅くまで寝ていないで、朝ごはんは必ず食べましょう。いつもバラバラに食べる家も、揃うことができたらみんなで食べたいですね。家族一緒に食べることが多いと、子どもの心も育つことがわかっています。
・どうして朝ごはんを抜くと良くないかというと、エネルギー不足になるだけでなく、物事に集中できなくなったり、イライラするなど、心や体の調子が悪い原因になるからです。
・ではクイズです。朝ごはんを食べると3つのスイッチが入ります。1つはあたま、2つめはからだ、では3つめは何でしょうか?


こたえは、おなかです。しっかり朝ごはんを食べて、あたま・からだ・おなかのスイッチを入れて、5日あります。元気に、何かやりたいことを決めてできるといいですね。


4月30日(金)の学校生活より ~Part4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年4組は、国語の授業でした。「『発見ノート』をつくろう」の単元の学習に取り組んでいました。
 この単元では、毎日の生活の中で不思議に思ったことや自分なりに発見したことなどを題材として、文章にまとめていく学習を行っていきます。
 今日の授業では、教科書の例文を視写して、『発見ノート』の文章構成を確認していました。(校長)

4月30日(金)の学校生活より ~Part3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年2組は、書写の授業でした。今日は毛筆の授業で、漢数字の「二」の練習でした。子供たちは、宮口先生の話をよく聞いて、気を付けるポイントを確認していました。
 練習用紙に指でなぞり書きの練習をした後に、筆に墨をつけて練習を始めました。みんな緊張しながら筆を動かしていました。
 子供たちの表情から、集中して取り組む様子が感じられました。(校長)


4月30日(金)の学校生活より ~Part2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年1組は、理科の授業でした。「春のしぜんにとび出そう」の単元のテストを行っていました。
 テストが配られると、子供たちは表と裏に名前を書いて先生の指示を待ちました。「問題をよく読んで、答えてください。では、始めてください。」一斉に子供たちの鉛筆が動き出しました。
 どの子も真剣な表情になって、落ち着いて問題文を読んで問題を解き進めていました。(校長)


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA