学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月29日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年2組は、体育の授業でした。校庭で持久走の練習をした後、しっぽ取りゲームを行っていました。
 子供たちは、しっぽを付けて逃げるチームと追いかけてしっぽを取るチームに分かれていました。先生の合図とともに、しっぽを付けたチームの子供たちは、一斉に走り出しました。しっぽを取るチームの子供たちは、すぐさま追いかけだしました。
 方向転換をして逃げたり、スピードの緩急をつけて相手を躱したり、みんな楽しそうに活動していました。全員のしっぽが取られてしまうと、逃げるチームと追いかけるチームが入れ替わりました。みんな寒さをものともせず、本当に楽しそうでした。(校長)


真冬の到来!(11月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、群馬県内13の観測点の12の場所で氷点下を記録しました。みなかみ町の藤原では、氷点下5.5度まで気温が下がったようです。いよいよ本格的な冬の到来です。
 学校では、5台の自動体温測定器を設置していますが、子供たちの額の表面温度も低くなっているため、なかなか体温を測定できない状況となっていました。保護者ボランティアの方のご協力により、どうにか登校時の検温を無事に済ませることができました。本当にありがとうございました。
 今週は、いよいよ12月となります。2学期もあと僅かとなりましたので、生活や学習のまとめに全力で取り組ませたいと思います。(校長)


2学期最後の土曜スクールの様子(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時からは3年生、そして、午前10からは4年生の土曜スクールが行われました。今回が、2学期最後の土曜スクールでした。3年生25名、4年生20名の合計45名が参加していました。
 早く来た子供たちは、ボランティアさんと上がり九九・下がり九九の暗唱に取り組んでいました。
 開始時間になると、いつものように挨拶をした後、最初に100マス計算に挑戦していました。「よーい、始め!」コーディネーターの方の合図で、子供たちは一斉に鉛筆を走らせていました。
 100マス計算の後は、いつものようにプリント学習に取り組んでいました。今日もみんな、大きな花丸をたくさんもらっていました。
 ボランティアの皆様、2学期の土曜スクールでは、たいへんお世話になりました。3学期もよろしくお願いいたします。(校長)

11月26日(金)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、5年2組は、家庭科の授業でした。「食べて元気に」の単元で、味噌汁の作り方についての学習を行っていました。
 5校時は、授業参観でした。味噌汁の実(具)として何を入れると「栄養バランス」「味」「色合い」「具の分量」がよいか、グループで話し合いを行っていました。
 6校時は、単元のまとめを行っていました。クラス全体で一日の過ごし方についての映像資料を見て、体調が優れない原因について考えていました。「ゲームをし過ぎている」「朝ご飯を食べていない」「寝る時刻が遅すぎる」など、様々な視点から健康な生活を送るためのポイントを見つけることができていました。その中でも、就寝時刻が遅くなると朝食を摂れない不健康な生活に繋がることに、子供たちは気付いたようでした。(校長)

11月26日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年1組は、家庭科の授業でした。「食べて元気に」の単元の学習で、味噌汁のつくり方のまとめを行っていました。
 授業では子供たちに、家庭科ノートに味噌汁の作り方のポイントを記入することで、作り方の手順を理解させていました。「煮干しで出汁をとる時に、どうして頭と腸をとるのでしょうか?」という先生の質問に、「苦みが出てしまって美味しくないから。」と子供たちはしっかりとその理由を答えていました。
 コロナ禍のために学校では、調理実習ができない状況となっています。この単元で学習したご飯とみそ汁の作り方については、ぜひご家庭で実践をしてほしいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)


11月26日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年4組は、英語の授業でした。「Where do you want to go?」の単元の学習で、友達と行きたい都道府県について伝え合う活動を行っていました。
 子供たちは、自分の行きたい都道府県とその場で何をしたいか分かりやすく伝え合っていました。授業では、多くの友達と積極的に伝え合う姿が見られました。
 授業の最後には、クラスの代表者が、エル先生に自分の行きたい都道府県について伝えていました。その都道府県の名所や観光地、名物である食べ物などについて、代表者となった子供は、堂々とエル先生に教えることができていました。(校長)

11月26日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年3組は、算数の授業でした。今日から「重さをはかってあらわそう(重さのたんいとはかり方)」の単元の学習に入りました。
 授業では、「ドッジボールとソフトボールでは、どちらが重いと思いますか?」という投げかけを子供たちに行い、重さを比べたり量ったりする必要性を理解させていました。
 授業では、手作りの秤を使って、重さを比べたり、重さを量ったりしていました。子供たちは、グループで協力して楽しく活動していました。(校長)


11月26日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年1組は、国語の授業でした。「くらしと絵文字」の単元テストを行っていました。
 今日の授業では、「くらしと絵文字」の読み取りテストと漢字テストの2枚のテストを受けていました。みんな真剣な表情でテスト問題に取り組んでいました。(校長)

11月26日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年3組は、英語の授業でした。「Where do you want to go?」の単元の学習を行っていました。
 授業では、自分の行きたい都道府県について英語で発表したり、その都道府県の観光地や名物の食べ物などを紹介したりしていきます。初めに、友達同士で発表し合う活動を行いました。
 その後、クラスの代表者が、自分の行きたい都道府県についてエル先生に伝える活動を行っていました。代表者となった子供は、堂々とエル先生との会話を楽しんでいました。(校長)


11月26日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年4組は、国語の授業でした。「モチモチの木」の単元の学習で、物語を読んで難しい意味の語句を見つけていました。
 子供たちからは、「おくびょう」「組みうち」「きもをひやす」「さいそく」「ねんねこばんてん」「くべる」などの言葉の意味がよく分からない語句として挙げられていました。
 授業では、意味の分からない難しい語句について、意味を調べる活動に取り組んでいました。しっかりと意味を理解し、「モチモチの木」の読み取りに励んでほしいと思います。(校長)

11月26日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組は、算数の授業でした。「重さをはかってあらわそう(重さのたんいとはかり方)」の単元の学習で、はかりを使って重さを量る活動を行っていました。
 子供たちのグループには、1班に1台のはかりが用意されていました。子供たちは、そのはかりを使って身の回りにある物の重さを量っていました。筆箱をはかりに載せると、顔をはかりに近づけて目盛りを読み、筆箱の重さを調べていました。(校長)

赤い羽根共同募金への協力、ありがとうございました!(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親善委員会の子供たちによる赤い羽根共同募金の活動が、本日最終日を迎えました。午前8時前には児童玄関に、募金のためのお金を持った大勢の子供たちが集っていました。今日がこの3日間で、一番多くの子供たちが募金に集ってくれていました。
 募金箱を持った親善委員がやってくると、子供たちは募金箱にお金を入れていました。「ご協力、ありがとうございます!」親善委員さんが、丁寧に募金した人へお礼の言葉を言っていました。(校長)


11月もあと僅かに(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早くも週末を迎えました。来週は、いよいよ12月となり、2学期のまとめに取り組む時期を迎えました。一日一日を大切に、子供たちが生活面や学習面でしっかりと復習やまとめに取り組むことができるよう指導に努めたいと思います。
 朝夕の気温が、だいぶ低くなってきました。週末には、さらに強い寒気団が上空に入り込んでくるとの予報が出ています。寒くなると子供たちが体調を崩しやすくなるので、適切な衣服の調節によって体調管理に努めてほしいと思います。ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。(校長)

11月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 発芽玄米入りごはん・ハッシュドポーク・海草サラダ・牛乳

 食事はすききらいなく食べられているでしょうか?
皆さんの体は食べたもので、作られたり、作りかえられています。どんな食べ方をしたかで強い体になるか、どこか調子が悪い体になってしまうかは決まります。体だけでなく、心も変わるのです。いやいやの気持ちで食べるのではなく、気持ちよく楽しい気持ちで食べる事で、体への吸収もよくなります。心も育ちます。誰でも苦手な物の一つや二つあるかもしれませんが、自分のことを考えて、少しでもチャレンジする気持ちが大切なのです。
 きょうは、楽しいやさい○×クイズ6問です。
みぶりで、○か×でこたえて下さいね。
➀ごぼうは日本でした食べられてなかったか?○か×か?
答えは○。最近までごぼうをたべている国は日本だけでした。海外でも食用とされるようになったのは、ごぼうの栄養価等が注目されてきた最近のことです。
➁世界一大きな大根は、桜島大根である。○か×か?
答えは○です。鹿児島県の伝統野菜で世界一おおきな大根としてギネスブックに認定されました。6キロ位ありますが、大きい物だと30キロを超える物もあります。
➂玉葱を切る時涙を出しにくくするには、水中めがねをかけるとよい。○か×か。答えは×。涙が出る成分は硫化アリルといい、目だけでなく鼻からも入ります。玉葱をよく冷やすか、電子レンジなどで温めても涙には効果的です。
➃キャベツとレタスは同じなかまである。○か×か。答えは×。野菜のくくりでは一緒ですが、キャベツはアブラナ科、レタスはキク科の仲間です。
➄じゃがいもは根っこではなく茎である。○か×か。答えは○。土の中にできるじゃがいもは根っこではなく茎が丸く大きくなったものです。その証拠に、日光にあてると緑色に変化します。緑色になった物は食べられません。茎なので光合成ができ、葉緑体をもっているのです。
➅ビタミンCは、ピーマンから発見された。○か×か。こたえは、○。ハンガリーの科学者がピーマンの研究で発見しました。この発見でノーベル賞を受賞しています。皆さんもなにか発見できるといいですね。


11月25日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が、学習参観の3日目でした。木曜校時の日なので、午後1時には大勢の保護者の皆様が来校してくださいました。机と机の距離の確保に努めているため、以前より教室内が狭く感じられたのではないでしょうか。
 子供たちは、保護者の方の参観により、いつもより少し緊張気味のように感じました。それでも時間の経過とともに緊張感もほぐれ、普段通りの授業となっていました。(校長)

11月25日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、4年1組は、図書の時間でした。教室前の廊下に2列で並び、静かに図書室へ移動していました。
 石鹸で手をよく洗ってから入室し、借りる本選びを始めていました。読む本が見つかった子は、本を持ってカウンターへ行き、係の子に手続きをしてもらっていました。本を借り終えた子供たちは、自分の席に着いて静かに読書を始めていました。(校長)

11月25日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、図工の授業でした。「ほってすって見つけて」の単元で、木版画の学習を行っていました。
 植物を木版画で表現することをテーマに、子供たちは自分の好きな花の下絵を版木に描いていました。
 今日の授業では、その下絵の輪郭を彫刻刀で彫っていきます。太い線は小丸刀を使い、細い線は三角刀を使って彫っていました。初めて使う彫刻刀なので、みんな慎重に作業を進めていました。
 けがなく安全に授業を進めるとともに、思い出に残るよい作品に仕上げてほしいと思います。(校長)

11月25日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、体育の授業でした。校庭で持久走の学習に取り組んでいました。
 準備体操を済ませた子供たちは、2人組になって5分間走を行っていました。走っているペアの子に対して、「がんばれー!!」とみんな大きな声援を送っていました。5分が経過して合図の笛が鳴ると、ペアの子がその場所へ行って目印を付けていました。その後、先生が走った距離を計算して記録していました。
 「前よりちょっと記録が下がっちゃった。」それでも、青空の下5分間走り通せたという充実感や達成感を、その表情から感じ取ることができました。(校長)


11月25日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1組は、国語の授業でした。「10月までに習った漢字」のテスト直しを行っていました。
 2年生では、1年生の時に比べると習う漢字の数が、一気に2倍に増えます。(1年生80字、2年生160字)画数が多く難しい漢字も多くなるので、繰り返し練習して確実に身に付けることが大事になります。今日の授業では、これまでに習った漢字の定着度を確認するテストが返されていました。
 間違えた漢字を確認し、子供たちはすぐに正しく練習をしていました。テスト直しが済んだ子から、町探検のまとめの作文の仕上げに取り組んでいました。(校長)


11月25日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年3組は、算数の授業でした。「分数をくわしく調べよう(分数)」の単元の学習を行っていました。
 この単元の最初の授業では、分数という数の表し方があること、分数には真分数・仮分数・帯分数があることを学習しました。今日の授業では、数直線やテープ図を使って数の大きさを表すことで、仮分数や帯分数についての理解を深めていました。(校長)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA