厳しい寒さの冬休み(12月27日)厳しい寒さのため、手洗いが疎かになりがちです。感染症防止対策の基本ですから、寒さに負けずに手洗いはしっかりと行ってほしいと思います。「子供は風の子」というように、寒さに負けずに頑張ってほしいと思います。(校長) 6年生へのインタビュー(12月24日)「2学期に楽しかったことはどんなことですか?」「3学期の目標を教えてください」などの質問が、記者の方から3名の子供たちにされていました。 3名の子供たちは、ハキハキと質問に答え、見ていて気持ちのよいものでした。今夜の番組でどのように放送されるのか・・・、楽しみです。(校長) 楽しく充実した冬休みを 〜終業式より Part2〜 (12月24日)生徒指導担当からは、「5本指の約束」について話がありました。また、安全担当からは、安全な登下校の仕方や交通事故防止についての話がされていました。みんなよく話を聞くことができていたので、冬休み中も3学期も約束やルールをしっかりと守ってくれるものと信じています。 1月7日(金)、笑顔で登校して来る児童のみなさんと、玄関で気持ちのよい挨拶を交わし合いたいと思います。ぜひ、よい冬休みを!(校長) 楽しく充実した冬休みを 〜終業式より Part1〜 (12月24日)寒い朝の体育館内でしたが、みんなたいへん立派な態度で終業式に臨んでいました。子供たちの姿からも、一人一人の確かな成長の様子を実感することができました。(校長) 初めての全校児童での整列 〜全校表彰より〜(12月24日)体育館に全校児童700人が整列すると、やはり壮観です。後方に控えた5・6年生の姿勢や態度は、たいへん立派でした。後輩たちもその姿を見習い、いつも以上に背筋がピンと真っすぐになっていました。 午前8時25分、全校表彰が始まりました。今日はたくさんの子供たちが、表彰の対象となっていました。安藤先生から名前を呼ばれると、「ハイッ!」と元気に返事をする子が多く見られました。普段から返事や挨拶がしっかりできている証拠だと感心しました。 今日の全校表彰では、学年の代表者に賞状を手渡しました。授与の姿勢や態度も、たいへん素晴らしいものでした。(校長) GTV(群馬テレビ)の取材(12月24日)<放送番組> ○「ニュースジャスト6」 18:00〜 ○「ニュースeye8」 20:00〜 2学期の終業式を迎えて(12月24日)明日から13日間の冬休みとなります。冬休み中も基本的な感染防止対策の徹底に努め、健康で安全に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、冬休み中も検温及び健康チェックをよろしくお願いいたします。(校長) 12月23日の給食キャロットライス・チキンのコーンフレーク焼き・米粉の豆乳スープ・クリスマスデザート(アレルギーフリ−)・牛乳 今日は、クリスマス献立です。昨日の話にもありましたが、外国ではクリスマスに七面鳥を食べますが、日本はというとどうもチキンが多いようですね。今日はチキンのコーンフレーク焼きです。チキンをワインや塩こしょうしてマヨネーズを塗り(給食ではアレルギーフリーマヨネーズ)パン粉と粉チーズと砕いたフレークを混ぜて衣にして焼きました。子どもたちも大好きなメニューです。お家でも、手軽に作れるので、休み中に作ってみるのもいいですね。米粉の豆乳スープは、牛乳を入れるところを豆乳して、米粉でとろみをつけるアレルギーフリーのクリームスープです。キャロットライスは、油でみじん切りにした玉葱やにんじんを炒めて味をつけごはんに混ぜた物です。美味しい食べ物いっぱいの冬休みだとは思われますが、以外とにんじんのような色の濃い野菜がとれていなかったりします。また調査すると、牛乳も冬休みになると以外と飲まれてなかったりします。毎日牛乳を飲みましょう。調査でも、給食のない日では、カルシウムやビタミンなどの大切な栄養素が不足していることがわかります。ごちそうを食べていても、栄養不足もあるのです。皆さんは成長期です。骨や歯だけでなく、毎日体が作られています。自分の体はどう食べたり飲んだりしたかで、確実に変わります。いい方に変わりたいですね。自分の健康のために、冬休みも、毎日牛乳を飲みましょう。 余談ですが、牛さんは夏より寒い冬の方が、ミルクがいっぱいでます。でも冬休みになると、以外と牛乳の消費量が減ってしまうそうです。牛さんは皆さんが給食で飲まなくても、毎日ミルクを絞らなくてはでなくなってしまうんです。せっかくの牛乳を捨ててしまうのはもったいないですね。いま牛を飼って飼育をしてくれている酪農家も、とても減少しています。そのうち、牛乳はとても高価な飲み物になってしまうかもしれません。乳アレルギー以外の人は、しっかり飲みたいですね。乳アレルギーの人は、小魚・海草・野菜・豆乳などを多めにとれるといいですね。元気で年を越し、お正月を迎えましょう。お手伝いもたくさんできるといいですね。 校長室表彰より(12月23日)12月23日(木)の学校生活の様子より 〜Part7〜子供たちは、思考ツールの「くまでチャート」を使って、高崎市の特色について調べ、まとめていました。「音楽の街 高崎」「グルメの街 高崎」「歴史と伝統の街 高崎」など、一人一人がテーマをもっていろいろ調べ学習に取り組んでいました。パスタ・縁起だるま・マーチングパレード・上野三碑等について、子供たちはタブレットを使って熱心に情報収集を行っていました。(校長) 12月23日(木)の学校生活の様子より 〜Part6〜今日のクラスレクでは、「鬼ごっこ」「だるまさんが転んだ」「ドッジビー」の3つのゲームをする予定です。初めに、「鬼ごっこ」をしていました。 マーカーで区切られた範囲の中を、赤い帽子を被った鬼に捕まらないように子供たちは逃げ回っていました。校庭中に、子供たちの嬉しそうな歓声が響き渡っていました。(校長) 12月23日(木)の学校生活の様子より 〜Part5〜今日のクラスレクでは、「何でもバスケット」「爆弾ゲーム」「新聞ジャンケン」の3つのゲームをすることになっています。教室を覗いた時は、「何でもバスケット」が始まるところでした。 「今朝、パンを食べてきた人?」「靴下を履いてる人?」「黒いズボンの人?」「何でもバスケット!!」鬼の人の呼びかけに、子供たちはキャッキャ言いながら動き回っていました。みんなとても楽しそうでした。(校長) 12月23日(木)の学校生活の様子より 〜Part4〜教室で虫眼鏡を配られた子供たちは、校庭に出て虫眼鏡で日光を集めていました。虫眼鏡と紙の角度を微妙に調整しながら、日光を一点に集めました。するとしばらくして、白い煙とともに、焦げ臭いにおいがしてきました。 「あっ、焦げてる!」嬉しそうな歓声が沸き上がりました。(校長) 12月23日(木)の学校生活の様子より 〜Part3〜冬休みにタブレットを持ち帰るに当たり、充電ケーブルが必要になります。タブレット本体と同様に、持ち主が誰であるか分かるようネームシールを貼っていました。友達と教え合い、確認し合いながら、子供たちは作業を進めていました。(校長) 12月23日(木)の学校生活の様子より 〜Part2〜この単元では、世界のいろいろな国のグリーティングカードに関することについて学習してきました。今日の授業では、子供たちが身近な人へ宛てたカードを作成する活動を行っていました。お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん・友達に宛ててカードにメッセージを書いたり、絵を描いたりしていました。中には、サンタクロースに宛ててカードを作成する子もいました。 みんな心を込めてカードづくりに取り組んでいるので、受け取った人は嬉しくなると思います。最後まで丁寧に仕上げてほしいと思いました。(校長) 12月23日(木)の学校生活の様子より 〜Part1〜子供たちは、2つのグループに分かれて「リーダー探し」のゲームをしていました。このゲームは、リーダーとなった子の動きをグループのみんなが真似をし、鬼となった子がリーダーを探すゲームです。2つのグループとも、とても楽しそうに活動していました。 2学期に頑張ったそのご褒美としてのお楽しみ会です。みんなで盛り上げてほしいと思いました。(校長) 2学期もあと2日!(12月23日)子供たちの荷物も、各クラスでは計画的に持ち帰らせています。冬休み中に持ち帰った荷物(学用品)の点検を行い、必要に応じて補充をお願いいたします。 今日も一日、子供たちにとって健康で楽しい学校生活となるよう努めてまいります。(校長) 12月22日の給食カレーうどん・ひじきと蓮根の炒め煮・かぼちゃのクリーム煮・きんかん・牛乳 今日は、冬至の行事食献立です。冬至は二十四節気の1つです。漢字で冬に至ると書きます。冬至は1年で一番昼が短い日と言われています。冬至を境に日に日に昼が長くなり春に近づきます。冬至には夏にとれるカボチャを食べる習わしがあります。昔は冬になると野菜が少なく貴重な野菜でした。風邪に負けない栄養がたくさん含まれています。そのカボチャを食べることで、寒い冬にも元気に過ごせるようにと願いが込められています。 強い柑橘類の香りで邪気を払うとされるゆずを入れた「ゆずゆ」も有名ですね。いまは、「運盛り」と言って「ん」が2つつく食べ物は運が重なり縁起がいいとされ、給食でも運盛りにしました。にんじん・うんどん(うどん)・れんこん・なんきん(かぼちゃ)・きんかんです。きんかんも品種改良されとても甘いきんかんです。皮を食しますが、今日のは中まで甘くて美味しいですね。 では、クイズです。桃栗三年、柿八年と言います。ではゆずは何年と言われていますか?➀12年➁9年➂4年 答えは、➁ゆずは9年で成りかかり、梨の大馬鹿18年と言います。なりものがなるまでには時間がかかるんです。 今日はビタミンCたっぷりゆずを入れた「ゆずゆ」に入り今年の厄を落とし、「運盛り」して来年の運を呼び込みたいですね。 12月22日(水)の学校生活の様子より 〜Part4〜6年生の2学期の図工では、「思い出の風景」の絵と「12年後の自分」の粘土作品を完成させました。今日は、友達の作品を見て、よいところや工夫しているところを見つけ合いました。 「この絵は、遠近感がよく表れていてすごい。」「体の動きが、細かいところまで丁寧に表されている。」など、子供たちは友達の作品のよさや工夫点を見つけていました。(校長) 12月22日(水)の学校生活の様子より 〜Part3〜このテストは、藤木先生が子供たちの実態に合わせて作成したものなので、苦手とする領域の問題も数多く出題されていたようです。子供たちは、テスト問題に真剣な表情で取り組んでいました。(校長) |
|