学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5年生「よい子の人権教室」の様子(11月15日) 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、「あなたの笑顔に会いたくて」というタイトルのDVDの視聴を行い、一人一人が感じたことや思ったことを話し合いました。
 「あなたの笑顔に会いたくて」というDVDは、低身長に悩んでいた主人公が、様々な意地悪やいじめを受け、やがて「学校へ行きたくない」という気持ちになってしまいます。そんな主人公でしたが、担任の先生の温かな支援を受けたり、病院の院内学級の子供たちの様子を見たりして、少しずつ気持ちが変わっていきます。
 子供たちは、DVDを視聴しながら真剣に「生きるのとの大切さ」について考えていました。(校長)

5年生「よい子の人権教室」の様子(11月15日) 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年生は、体育館で人権教室を行いました。高崎市人権擁護委員さんの自己紹介が終ると、人権擁護委員の方が子供たちに質問をしていました。
 「今日の人権教室を楽しみにしているは、どのくらいいますか?」たくさんの子供たちが、一斉に手を挙げて楽しみにしていると答えていました。(校長)

3年生「よい子の人権教室」の様子(11月15日) 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権教室の最後の振り返りでは、仲間外れがどんなに人を傷つけることなのか、子供たちは真剣に考えていました。
 DVDの主人公の「『いじめ』に対し『いじめ』を返していたら、いつまでたっても『いじめ』はなくならない」という言葉が、子供たちの心に深く刻まれていることが分かりました。(校長)

3年生「よい子の人権教室」の様子(11月15日) 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「プレゼント」というタイトルのDVDを視聴しました。この話の主人公は、友達の誕生会で渡したプレゼントが、気に入ったお店の品物でないために仲間外れにされてしまいます。仲間外れにされた主人公が、これまでの自分の生活を振り返り、心を入れ換えて行動することで、周りの友達の心を動かしてよりよい人間関係を築いていくという内容の話です。
 3年生の子供たちは、DVDを自分事として視聴していました。(校長)


3年生「よい子の人権教室」の様子(11月15日) 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年生は、体育館で人権教室を行いました。2年ぶりの人権教室を子供たちは楽しみにしていたようです。
 高崎市人権擁護委員さんの自己紹介が終ると、DVDの視聴を行いました。(校長)


1年生「よい子の人権教室」の様子(11月15日) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペープサート劇の感想を発表後、子供たち一人一人が自分のよいところを発表していました。「足が速いところ」「面倒見がよいところ」「力持ちのところ」「発表が得意なところ」など様々なよさが出されていました。
 その次に友達のよいところを発表し合い、最後に人権の大切さを表す歌である「世界を一つに」をみんなで歌いました。(校長)


1年生「よい子の人権教室」の様子(11月15日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、人権擁護委員さんによるペープサート(紙人形劇)「神様からの贈り物」を観て、感じたことや思ったことなどを発表し合っていました。
 子供たちは、ペープサート劇を観て「人はみんな違っていいこと」「人にはそれぞれよさ(個性)があること」を、1年生なりに理解していることが分かりました。(校長)


1年生「よい子の人権教室」の様子(11月15日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年生は、体育館で人権教室を行いました。1年生の子供たち全員が体育館に集まるのは、入学式以来でした。
 はじめに高崎市人権擁護委員さんが、一人一人自己紹介をしてくださいました。子供たちは、人権擁護委員さんの顔をしっかりと見て話を聞いていました。(校長)

行事が目白押しの一週間(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雲一つない快晴の朝となりました。どこまでも空が青く、ずっと見ていても飽きることがない感じです。子供たちの挨拶の声も元気よく、最高の一週間のスタートを切ることができました。
 今週は、人権教室・校外学習・修学旅行・命の大切さの授業等、連日のように学校行事が予定されています。また、来週は、一週間をかけての学習参観もあります。「収穫の秋・充実の秋」のまとめに取り組むとともに、子供たちの成長の様子を保護者の皆様にぜひともご覧いただきたいと思っています。(校長)


11月12日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 チーズパン・スパゲティーミートソース・大根とツナのサラダ・花みかん・牛乳

 きょうの、こつこつ貯金は、チーズパンのチーズ。ミートソースの粉チーズ、サラダの昆布、牛乳です。チーズパンのチーズは形があまり見えなくても溶けてはいっていますよ。
直接骨になる食品はチーズや昆布や牛乳ですが、野菜や果物の力が無いとうまく栄養として吸収しにくいので、野菜や果物のみかんもしっかり食べましょうね。
 今日は、大根のお話です。
 まずはじめにクイズです。寒い時期になると甘くおいしくなる大根ですが、大根の白い部分の栄養素で一番多いビタミンは何でしょう?➀ビタミンA ➁ビタミンB1 ➂ビタミンC 答えは、➂のビタミンCです。ビタミンCは、風邪を予防する働きがあります。今日の果物みかんにもビタミンCが多いのでダブルでしっかりとれますね。風邪やストレスでもビタミンCは体の中で、たくさん使われてしまいます。寒くなったら意識してビタミンCを多めにとると、体調をくずしにくくなるでしょう。もう一つクイズです。大根はつけものにも使われますが、大根を使ったつけものはどれでしょうか?➀ならづけ➁たくあん➂しばづけ答えは、➁のたくあんです。➀のならづけは、白うり➂のしばづけはなすを使います。日本は世界一大根を作っています。世界で料理として食べられている90%の大根は日本でつくっているそうです。たくさん作った大根はつけものや切り干し大根にするなど工夫しています。大根はすりおろすと辛くなり、煮ると甘くなります。もう一つクイズです。大根の甘い部分はどこでしょう?➀上の方➁真ん中➂下の方 答えは➀➀の上の方です。大根は寒さから身を守るため、水分を減らし糖分を増やしていきます。だから冬甘くなるのです。水は0度で凍ります。砂糖を加えると0度では凍りません。野菜って凄いですね。自分で自分の実を守っているのです。上の方が甘いのは、土の中より地表のが寒いからでしょうか。生きる力がありますね。皆さんも自分のからだは自分で守れる様になるといいですね。

11月12日(金)の学校生活の様子 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年4組は、体育の授業でした。子供たちは、校庭で持久走の学習に取り組んでいました。
 今日の授業では、気持ちのよいスピードで走り続けることがめあてとなっていました。授業では、初めに校庭1周を1分で走る「1分間走」を行っていました。校庭を4分割し、それぞれの場所から子供たちがスタートして校庭を走っていました。
 スタートから次の4分割されたポイントまで15秒で走る計算です。何度か挑戦していましたが、ぴったり1分で1周走るのは難しいことであると分かりました。
 授業の最後には、自分のペースで5分間走り通す「5分間走」にチャレンジしていました。初めのうちは楽なペースであっても、同じペースで走り続けているとやがてみんな苦しそうな表情になっていました。今日の学習を生かして次の授業では、自分に合ったペースで5分間走り通せるようになってほしいと思います。(校長)

11月12日(金)の学校生活の様子 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年3組は、学級活動の時間でした。来週11月18日(木)に行われる修学旅行の話合いを行っていました。
 子供たちは、4・5人のグループになって、班の約束やグループでの自由活動について意見を出し合っていました。
 修学旅行では、月夜野ビードロパークとロックハート城での体験活動がメインとなります。特に、ロックハート城では、グループになってスタンプラリーを行うことになっています。グループでの話し合いや協力しての活動が、ゴールに辿り着けるかに大きく関わってきます。グループの仲間と協力し、楽しい思い出をたくさんつくれるようにしたいと思います。(校長)

11月12日(金)の学校生活の様子 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年2組は、音楽の授業でした。「曲想の変化を感じとろう」の単元の学習を行っていました。
 音楽室では、授業のはじめに子供たちが発声練習を行っていました。その後、城東小学校の愛唱歌である「空を見上げて」をみんなで歌っていました。新型コロナウイルスの感染状況の改善により、ようやく歌唱や楽器の演奏ができるようになりました。
 子供たちの歌声を聞いて、「今の感染状況が維持され、子供たちに様々な教育活動や体験をさせてやりたい。」と強く思いました。(校長)

11月12日(金)の学校生活の様子 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年1組は、家庭科の授業でした。「生活を豊かにソーイング」の単元の学習で、子供たちは家庭科室へ移動し、トートバッグ作りを進めていました。
 先週までの授業で、子供たちはミシンを使ってトートバッグを縫い上げていました。今日の授業では、トートバッグにアイロンをかけてから、自分のイニシャルの刺繍を縫い付けていました。みんな集中して取り組んでいるので、家庭科室の中は静まり返っていました。(校長)

昼夜の寒暖差に注意を!(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の最低気温は、高崎市上里見で今季最低の4.3度を記録しました。それでも日中は、最高気温が20度近くまで上がるとの予報が出ています。
 晩秋から初冬への季節の変わり目で、昼夜の寒暖差が激しいため体調を崩しやすくなります。衣服の脱ぎ着を適切に行い、体調管理に努めてほしいと思います。
 新型コロナウイルスの感染症も落ち着いた状況が続いています。学校では、感染防止対策を徹底させたうえで、学習活動や学校行事を確実に進めてまいります。各ご家庭におかれましては、お子さんの体調管理へのご配慮をお願いいたします。(校長)

11月11日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 房州ひじきごはん・あじのさんが焼き・芋けんちん汁・牛乳

今日は、関東の郷土料理特集で,9月の神奈川県・東京都,10月の群馬県につづき第4段の千葉県の郷土料理です。
千葉県の房総半島付近の海では、鯵などの魚がたくさんとれます。漁師さんが船の上で味噌を入れて鯵をたたいたのが「なめとう」です。それを漁のない日に山仕事にいくとき、山小屋で焼いて食べたのが、「さんが焼き」です。また、房総半島では、ひじきもとれます。とても太くて柔らかいつややかなひじきです。「いもけんちん」は千葉県でたくさんとれた芋を入れ郷土料理として食べられています。他に落花生(ピーナツ)や絵や文字の太巻き寿司が有名です。
東京の近くですが農業や漁業が盛んな千葉県、全国で1位の野菜が11品目もあるのです。
海は、九十九里浜、東京湾、外房があり、黒潮と親潮が交わる豊かな海です。魚介類や野菜や果物や花などをたくさん出荷しています。
遊ぶところも、夢の国ディズニーランドをはじめ、鴨川シーワールド、ドイツ村、マザー牧場、幕張メッセ、成田山など多数あります。ポピーなどお花もたくさん出荷しています。関東の千葉県たくさんの美味しい物がありますね。
次は、11月24日の茨城県の郷土料理です。お楽しみに。


校長室表彰より(11月11日) 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、高崎市小中平和美術展の表彰を行いました。初めての表彰となる1年生もいましたが、先輩の授与の仕方をしっかりと見て、立派に賞状を受け取ることができました。(校長)

校長室表彰より(11月11日) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みに、カラーガードの子供たちの高崎市マーチングクラブライセンス検定の表彰を行いました。
 カラーガードの息の揃った演技をするために、子供たちは日々練習に取り組み技能を高めています。今後もさらに上を目指して頑張ってほしいと思います。(校長)

校長室表彰より(11月11日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日(月)に行った緑化ポスター展・環境ポスター展・ミニ作文コンクール・陸上大会・バドミントン大会の入賞者の表彰の様子です。
 みんなしっかりと返事ができ、たいへん態度が立派でした。(校長)


校長室表彰より(11月11日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から、20分休みと昼休みに、校長室表彰を行っています。
 11月8日(月)には、高崎市マーチングクラブライセンス検定の表彰を行いました。
 みんな休みの日にも一生懸命練習に励み、マーチング技能の向上に努める頑張り屋の子供です。本当に立派だと思います。(校長)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA