学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part3〜 (10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自転車のコースの中には、「技能コース」という自転車に乗る技能を高める練習場所が設定されています。「細いカーブのコース」「ジグザグ走行コース」「8の字コース」などに子供たちは挑戦していました。
 初めは危なっかしい様子でしたが、何度もチャレンジすることで、見る見る技能の向上が見られました。(校長)


3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part2〜 (10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ実技講習会のスタートです。自転車に乗り始める時の約束の「足をつくる」と「後方の安全確認」をしっかりと行い、子供たちはペダルをこぎ始めました。(校長)

3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part1〜 (10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の和田橋交通安全教室が行われました。昨日より天気が心配されていましたが、本日無事に行うことがでました。
 午前8時30分、3年4組の子供たちが、和田橋交通公園にバスで出かけて行きました。和田橋交通公園に到着すると、ヘルメットの装着の仕方を教えていただきました。
 「指一本入るくらいにベルトを締めましょう!」正しくヘルメットを装着した子供たちは、所長の先生の話を聞いた後、いよいよ安全な自転車の乗り方の実技講習に取り組み始めました。(校長)

体調管理を万全に(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も最低気温が10度の寒い朝となりました。季節が一気に、秋から冬へと移り変わり始めているように感じます。今日は日差しもなく、一日中肌寒い日になりそうです。衣服で体温調節を確実に行い、健康な生活を送ってください。
 今日は、3年生の和田橋交通安全教室が行われます。該当のクラスの子供たちは、ヘルメットを持って登校してきました。自分の命を守る大切な学習ですので、しっかりと話を聞き、実技に取り組んでほしいと思います。

10月18日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 
 栗入りさつまいもごはん・さんまのみぞれ煮・けんちん汁・月見団子・ぎゅうにゅう

 今日は、十三夜こんだてです。十三夜の月見には収穫期に入るくりや豆を供えたところから、「栗名月」「豆名月」とも言われます。今年とれた作物や月見団子をお供えして月見をします。今日は、夜空にみたてて黒蜜入りのきなこ団子です。お月様をおもいうかべながら、決してまるのみせずにお団子もよくかんでいただきましょう。よくかまないと大変なことになります。一口何回かむのですか?そうですね最低15回できれば30回を目安にかんで下さいね。
 みなさん「十三夜」をご存知でしょうか? 広く知られているのは「十五夜」ですよね。「中秋の名月」とも呼ばれ、美味しい月見団子を食べながら、秋の満月を鑑賞する「お月見」の風習があります。
実はそんな「十五夜」の他にも「十三夜」という、日本独特の風習があります。
十三夜は旧暦の9月13日〜14日の夜をいいます。十五夜が中国伝来の風習であるのに対し、十三夜は日本で始まった風習です。十五夜では月の神様に豊作を願います。十三夜は、稲作の収穫を終える地域も多いことから、秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でるのです。この時代は、月の満ち欠けなどを用いて暦を計算する旧暦を用いていたため、人々の生活と月は密接につながっていました。
 旧暦は、毎月新月から数え始めます。新月から数えて、14日目〜17日目が満月です。十五夜は新月から数えて15日目なので満月、もしくは満月に近い月。十三夜は新月から数えて13日目なので、満月には少し欠ける月です。十三夜は、十五夜の次に美しいとされています。
 十五夜も十三夜も、お月見を楽しむことを大切にしており、どちらか一方しか見ないことを「片月見」と呼びます。片月見は、縁起の悪いこととされ、災いが来るといって忌まれていました。十五夜と十三夜を合わせて「二夜の月(ふたよのつき)」と呼びます。
 また、十五夜に次いで美しく、十五夜の後に巡ってくるので、「後(のち)の月」とも呼ばれます。月見団子。十三夜の場合は、13個のお団子を用意し、1段目に9個、2段目に4個並べます。月見団子は、お月様から見えるところもしくは、床の間にお供えしましょう。合わせて、収穫された旬の果物や野菜をお供えし、秋の実りに感謝します。
十五夜の事を「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」といいますが、 十三夜は十五夜の約一か月後に巡ってくるので「後の名月(のちのめいげつ)」と呼ばれます。平安時代に中国から伝わったとされる十五夜の月を愛でる風習とは異なり、十三夜の少し欠けた月を愛でる風習は日本独特のものと言われています。



2年生・5年生の体育学習発表会より 〜Part10〜 (10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前11時、第1日目の体育学習発表会が無事に終了しました。たくさんの保護者の方の声援により、たいへん素晴らしい体育学習発表会となりました。本当にありがとうございました。
 4団とも得点は大接戦です。優勝争いは、20日(水)の1年生と4年生の体育学習発表会へと引き継がれていきます。どの団にも優勝のチャンスがあります。優勝目指し、全力で頑張ってほしいと思います。(校長)

2年生・5年生の体育学習発表会より 〜Part9〜 (10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の最終種目は、5年生の「全員リレー」でした。スタートのピストルの音に合わせて、第一走者が走り出しました。練習を重ねたバトンパスの成果が、随所で見られました。
 バトンが落ちてもあきらめず、子供たちはゴールを目指していました。力強く走るその姿に、大きな成長を感じました。(校長)


年生・5年生の体育学習発表会より 〜Part8〜 (10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2表現の発表が終わり、2年生最後の遊競技「おみこしワッショイ」となりました。団の色のお神輿を4人で担ぎ、コーンを回ってリレーしていくものです。4人が呼吸を合わせながら、素早く担いだりおろしたりしていました。1位と2位は、本当に大接戦となっていました。
 成績発表では、子供たちが跳びはねて体全体で喜びを表していました。(校長)


2年生・5年生の体育学習発表会より 〜Part7〜 (10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の表現に続き、5年生の表現「フレンド ライク ミー」のダンスが始まりました。
 この音楽は、アニメ映画「アラジン」の挿入歌で、たいへんアップテンポな曲です。子供たちは、曲のリズムに合わせて軽快なダンスを披露してくれました。(校長)


2年生・5年生の体育学習発表会より 〜Part6〜 (10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みには、表現の発表が行われます。校舎内から他の学年の子供たちが、自分の団の見学場所へとやって来ていました。
 午前10時10分、2年生の表現「GO! GO! ぐんまちゃん」のダンスが始まりました。背中にぐんまちゃんのイラストが描かれた黄色いベストを着た2年生。手にはキラキラ光るボンボンを持ち、元気いっぱいのダンスを披露してくれました。(校長)

2年生・5年生の体育学習発表会より 〜Part5〜 (10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、5年生の遊競技「まほうの絨毯」でした。4人でマットを持ち上げて仲間を運び、リレーを行っていきます。
 4つの団が、大接戦で競技が進んでいきました。会場からも大きな声援が、5年生の子供たちに送られていました。(校長)

2年生・5年生の体育学習発表会より 〜Part4〜 (10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の競技は、2年生の徒競走「50m走」でした。1年生の時は、運動会が中止となったため、小学校で初めての徒競走となりました。
 子供たちは、緊張した面持ちで並んでいましたが、スタートの合図でゴール目指して全力疾走していました。(校長)

2年生・5年生の体育学習発表会より 〜Part3〜 (10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式後、ラジオ体操を行いました。これから始まる競技や演技に備え、みんなしっかりと身体動かし、準備を整えていました。(校長)

2年生・5年生の体育学習発表会より 〜Part2〜 (10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式では、赤城・榛名・妙義・浅間の4人の団長による選手宣誓も行われました。
 「熱い思いをこの胸に 目指せ優勝 城東五輪」をスローガンに、正々堂々全力を出し切ることを宣誓してくれました。(校長)

2年生・5年生の体育学習発表会より 〜Part1〜 (10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3回にわたり、体育学習発表会が行われます。午前9時20分、全校児童が校庭に団別で整列しました。
 快晴の青空の下、6年生の代表児童の進行で開会式が行われました。全校児童で校歌を歌うのは、今年度これが初めてとなります。マスク越しではありますが、しっかりと校歌を歌うことができました。
 国旗・校旗の掲揚も行われ、子供たちは真剣な眼差しで掲揚柱に注目していました。(校長)

快晴の朝を迎えて(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、最低気温が10度を下回る寒い朝でした。なかなか布団から出ることのできなかった子供たちもいたのではないでしょうか。
 今日から3回に分かれて体育学習発表会が行われます。快晴の朝を迎えて、絶好の運動日和となりました。朝の子供たちの表情や声からも、『頑張るぞ!』という気持ちが伝わってきました。
 午前9時には、たくさんの保護者の皆様が来校され、体育学習発表会の開始を待ってくださいっていました。2年生と5年生のみなさん、練習の成果を存分に発揮し、充実した一日としてくださいね。応援しています。(校長)


第32回高崎マーチングフェスティバル 〜Part3〜(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 映画「007」の「JAMES BOND THEME」の曲が軽快に演奏される中、楽器を演奏する子供たちとカラーガードで演技する子供たちの気持ちが一つになり、たいへん見事なパフォーマンスを披露してくれました。
 城東小学校マーチングバンドの演奏・演技が終了すると、会場から大きな拍手喝采が沸き上がっていました。(校長)


第32回高崎マーチングフェスティバル 〜Part2〜(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでコロナ禍のために練習環境が整わず、子どもたちは楽器を家に持ち帰り、苦労しながら練習を重ねてきました。
 今日の本番を迎え、子供たちは練習の成果を発揮しようと、みんなよく頑張っていました。(校長)

第32回高崎マーチングフェスティバル 〜Part1〜(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第32回高崎マーチングフェスティバルが、高崎アリーナで開催されました。本来であれば、もてなし広場からのパレードも行われるはずでしたが、コロナ禍のために高崎アリーナでのフロアドリルのみの開催となりました。
 午前11時に開会宣言が行われ、フリーパフォーマンスが始まりました。プログラムが予定通り順調に進行し、いよいよ城東小学校マーチングバンドの出番となりました。学校紹介のアナウンスが流れ、城東小学校マーチングバンドの演奏・演技が始まりました。(校長)

土曜スクールの様子 (10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期の第2回土曜スクールが行われました。午前9時から3年生、午前10時から4年生の子供たちが大勢参加してくれました。早く来た子供たちは、ボランティアさんと上がり九九・下がり九九の暗唱に取り組んでいました。
 開始時間になると、いつものように挨拶をした後、最初に100マス計算に挑戦していました。「よーい、始め!」コーディネーターの方の合図で、子供たちは一斉に鉛筆を走らせていました。
 100マス計算の後は、復習プリントの問題を解いていました。解き終わったプリントは、ボランティアの方に丸付けをしてもらっていました。今日もみんな、大きな花丸をたくさんもらっていました。(校長)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA