12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part7〜子供たちは、動物ふれあい教室でウサギと触れ合う体験を通して、動物を愛する気持ちや動物の命の大切さについて、改めて考えることができたようでした。(校長) 12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part6〜ちょうどウサギに慣れたところで授業の終わりを迎え、残念がる子供も多くいました。(校長) 12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part5〜「ウサギの耳は、なぜ赤いのか?」「ウサギの目は、どうして顔の横についているのか?」「ウサギの目は、どうして赤いのか?」など、興味深い話がたくさんありました。 さらに、ウサギへの接し方や抱き方など、たいへん分かりやすい説明をしてくださり、子供たちはウサギへの関心をより高めていました。(校長) 12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part4〜男子と女子が少人数のチームを作り、ゲームを行っていました。女子チームの対戦では、コートを広く使って上手にパスをつないでいました。 たっぷりと日差しを浴びて、子供たちは気持ちよく体を動かしていました。(校長) 12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part3〜子供たちが集中してテストに取り組んでいるため、教室内はしーんと静まり返っていました。テスト問題を解き終えると、間違いがないかじっくりと見直しを行っていました。 見直しが終わった子供たちは、広報の原稿作成に当たっていました。「A 体育学習発表会」「B 校外学習(サンデンフォレスト)」の行事で心の残っていることを50字以内の文章にまとめていました。(校長) 12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part2〜子供たちは、レストランの店員さんとお客さんの役になって、コミュニケーション活動を行っていました。「This is our menu for today.」「Her you are.」「What would you like ?」「I'd like 〜,〜,and 〜.」「Is that right ?」という英語の話型を使って、「pizza」「sandwich」「steak」「hamburger」「juice」「coffee」「salad」などを注文していました。 給食の時間を前にして、子供たちはみんな本当にお腹が減ってきてしまったようでした。(校長) 12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part1〜算数は、2学期の全ての学習を終えたので、これからは2学期の復習とまとめを行っていきます。復習とまとめを通して、学習したことを確実なものとして身に付けてほしいと思います。(校長) 久しぶりの音楽集会(12月21日)1年生にとっては、「校歌」を歌う機会が少なく、歌詞をしっかりと覚えているか心配していました。各クラスで歌う様子を見ると、よく覚えていることが分かり安心しました。「クリスマスソング」では、みんな手拍子をして音楽を楽しむ様子が見られました。(校長) チューリップの芽(12月21日)「私のも早く出ないかな?」そんな願いをもっているように感じたので、「〜さんのもすぐ芽が出るから、毎日しっかりと観察してね。」と伝えるとにっこりと笑顔を見せてくれました。 毎日しっかりと観察を続けているチューリップ。土の中で確実に生長しているチューリップに負けないくらい、1年生の子供たちもしっかりと成長していることを感じています。(校長) 気持ちのよい挨拶(12月21日)毎日、Pサポ(PTサポーター)の方が、玄関で子供たちを迎えてくださっています。「おはようございます!」と、気持ちのよい挨拶を交わし合う姿が見られています。 「挨拶をしない子が増えている。」との、学校評価アンケートの結果が気になっていましたが、保護者や地域の皆様のご協力により、少しずつ改善されているように感じます。 気持ちのよい挨拶は、一日のスタートにとっての大事なエネルギー(やる気・勇気・意欲)となります。気持ちのよい挨拶ができる子を目指し、今後も努力したいと考えています。ご協力をお願いいたします。(校長) 12月20日の給食麦入りごはん・鯖の味噌煮・ねぎぬた・みそポテト・なめこ汁・牛乳 今日は、一都6県の関東の郷土料理の埼玉県です。 埼玉県は、大河ドラマでおなじみの渋沢栄一のふるさとです。群馬にもほど近く、似ている料理も数多くあります。例えば群馬は下仁田ねぎですが、埼玉には深谷ねぎがあります。どちらも地名がついています。下仁田ねぎは殿様ねぎとも言われます。調理すると、とろけるように甘いのが特徴です。一方深谷ねぎは、下仁田ねぎのように太く短くなく長い種類です。ねぎの生産では日本一です。ねぎぬたは、ねぎを蒸して、甘味噌酢であえた物です。ねぎは体温め、疲れをとり、抵抗力を高めてくれると言われています。寒い冬にはねぎを良く食べることで、風邪の予防にもなります。 また、みそポテトは、B級グルメで、秩父名物と言われています。じゃがいもを揚げて甘い味噌だれにからめます。おこじゅはんと言って、小腹が空いたときに食べる郷土料理です。群馬と似ているところは、甘味噌がソールフードであること、おっきりこみが食べられていることがあります。 ではクイズです。○太くてとろける甘さがあるのは?➀深谷ねぎ➁下仁田ねぎ 答えは➁です。 ○ねぎの生産量が日本一なのは?➀深谷ねぎ➁下仁田ねぎ 答えは➀ ○みそポテトはどこの名物?➀深谷➁秩父答えは➁です。 おいしい埼玉県を知りましょう> 12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part9〜動物ふれあい教室でウサギと触れ合う体験を通して、動物を愛する気持ちを高めるとともに、命の大切さを実感することができたと思いました。(校長) 12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part8〜子供たちは、代わる代わるウサギを抱きかかえ、みんな嬉しそうでした。(校長) 12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part7〜ウサギの好きな餌や与えてはいけない餌(野菜)、ウサギの特徴、ウサギへの接し方や抱き方など、たいへん分かりやすい説明をしてくださり、子供たちはウサギへの関心を高めていました。(校長) 12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part6〜3枚の練習が終わると、後片付けを行いました。1枚の書き初め用紙を折り畳んで墨を吸わせて片づけます。手を真っ黒にしてしまう子が何名もいました。(校長) 12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part5〜12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part4〜「書き初めは、書き始めたら一気に書き終えることが大事です。筆の勢いを大切にしましょう!」とのアドバイスがありました。(校長) 12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part3〜3枚の中から一番良く書けた作品に学年と名前を書いていました。半紙と違って、全体のバランスをとるのが、難しいようでした。(校長) 12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part2〜子供たちは、書き初め用紙に向かい、気持ちを集中させてから書き始めていました。(校長) 12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part1〜1・2校時、3年3組と4組が、書初め講習会を行いました。初めに講師の先生から、書き初めを始める準備の仕方についてDVDの映像をもとに教えていただきました。(校長) |
|