6月21日(月)の学校生活より ~Part3~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この単元では、自分たちが住んでいる高崎のよいところを英語でスピーチする学習に取り組んできました。子供たちは、グループごとに高崎のよいところ・自慢できるところを英文で表し、熱心にスピーチの練習を行っていました。 教室で練習後、テスト会場となるパソコン室前の廊下で待機します。そして、自分たちの順番になるとパソコン室へ入り、ALTのグンタン先生に向かってスピーチしていました。子供たちは緊張しながらも、しっかりとスピーチができていました。(校長) 6月21日(月)の学校生活より ~Part2~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業では、「9/4mの重さが2/5kgのホースがあります。このホース1m(1kg)の重さ(長さ)は、何kg(m)になりますか?」という文章問題を、その関係を数直線に表して考えていました。 単位当たりの数量が重さなのか、長さなのかによって、式が変わってきます。子供たちは、単位量当たりの数量が何になるのかをしっかりと考え、式に表して答えを出そうとしていました。(校長) 6月21日(月)の学校生活より ~Part1~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この単元では、「米づくりが始まって、人々の暮らしや世の中の様子は、どのように変わったのだろうか」という学習課題を立てて、教科書で調べたり、タブレットで考えを交流したりしてきました。 今日の授業では、これまでの学習のまとめを「~によって、~になった。」の形で、一人一人が表わしていました。自分の考えをノートに書き終えると、タブレットで撮影し、先生に送っていました。(校長) 1学期も、残りあと1か月(6月21日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期も残すところあと1か月となりました。しかし、夏休みといってもまだピンとこないかも知れませんね。この後、担任の先生から「1学期のまとめをしっかりと頑張りましょう!」「学期末テストの準備をしっかりと行いましょう!」と話があるでしょう。健康で楽しく充実した夏休みを迎えるために、自分のやるべきことをしっかり頑張ってほしいと思います。(校長) 4年生の土曜スクールの様子(6月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染防止のため、グループになっての学習ではなく個別学習の形態をとります。100マス計算や復習のプリントなど、一人一人が集中して学習に取り組む姿が見られました。 初めてボランティアとして参加した方も、子供たちのプリントの丸付けをしたり、「よくできたね!」と称賛の言葉を掛けたりしてくださいました。ボランティアの皆様のお陰で、子供たちが意欲的に学習に取り組めていました。(校長) 頑張る子供たちへ(6月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 21名の方にお集まりいただき、土曜スクールの内容やボランティアの活動について説明させていただきました。ご多用の中、たくさんの方々にご出席いただき感謝しております。 また、本日、「土曜日も学校で勉強をして頑張っているとは、凄いことであり本当に素晴しい!」と、地域の方から参加している子供たちとボランティアの方にバナナの差し入れがありました。コーディネーターの方が朝受け取り、子供たちとボランティアの方に渡しました。バナナをいただいた子供たちは、大喜びでした。 城東地区には、頑張る子供たちを応援してくださる方が大勢いらっしゃいます。本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。 新型コロナウイルス感染防止のため、活動内容や活動形態の見直しを常に行うとともに、子供たちとの関わり方(距離の取り方)においても注意する事柄が多々あります。試行錯誤を繰り返しながら、子供たちにとって有意義なものとなるよう努めてまいります。ボランティアの皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長) 6月18日の給食![]() ![]() 発芽玄米入りごはん・ハッシュドポーク・海藻サラダ・牛乳 ・今日は牛乳のお話です。 どうして牛乳は毎日給食にでるのでしょうか?アレルギーの人以外は毎日家でものんでいますか? 牛乳には、カルシウムのカルちゃんがたくさん入っていて、骨や歯を強くしてくれるからです。成長期のみなさんには特に必要です。カルシウムのカルちゃんは、カルシウム1ミリグラムがカルちゃん1個として色々な飲み物や食べ物に入っています。 ではクイズです。次の飲み物にカルちゃんは何個入っているでしょうか? 1 スポーツドリンク 16個 160個 答えは16個 2 果汁入りオレンジジュース 16個 160個 答えは16個 3 給食の牛乳 27個 227個 答えは227個 牛乳はカルシウムのチャンピオンなんですね。だから給食に出るんです。せっかくのカルちゃん残すともったいないですね。 ・次に牛乳のひみつをお話しします。じつはカルちゃんはみなさんの骨や歯の中にもいます。骨や歯を強くするためにがんばってくれています。でも、毎日汗やおしっこと一緒に体の外に出てしまうんです。だから毎日カルちゃんとらないと体の中のカルちゃんが減り体が弱くなってしまうのです。最近小学生でも、骨折が多くなっているようです。このままおとなになると、大変な病気になってしまう人も出てくるかもしれません。だから、毎日カルちゃんとりましょうね。牛乳も自分のために苦手でも一口からはじめてみましょう 6月後半を迎えて(6月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、感染症予防対策に万全を期して、安全に水泳学習を実施してまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長) 4年生社会科見学の様子~Part14~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨であるにもかかわらず、好天に恵まれ、絶好の社会科見学日和となりました。そして、誰一人体調を崩したり、けがをしたりすることなく戻ることができ、安心しました。 今日は、身体をゆっくり休ませてくださいね。まとめは、来週頑張りましょう!(校長) 4年生社会科見学の様子~Part13~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後2時20分、子供たちはバスに乗り込み、学校へ向けて出発しました。(校長) 4年生社会科見学の様子~Part12~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出来立ての水道水を飲んで、子供たちは大満足でした。(校長) 4年生社会科見学の様子~Part11~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若田浄水場は、高崎市にある26 の浄水場で、一番大きな施設です。 烏川の水をどのようにして飲み水にしているのか、丁寧に説明していただきました。(校長) 4年生社会科見学の様子~Part10~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科見学の様子~Part9~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お腹ペコペコの子供たちは、夢中でお弁当を食べていました。(校長) 4年生社会科見学の様子~Part8~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後は、お待ちかねのお昼ご飯です。(校長) 4年生社会科見学の様子~Part7~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここから取り入れた水が、学校横の長野堰を流れているということを知り、子供たちは驚いていました。 午前11時40分、バスは若田浄水場を目指して出発しました。(校長) 4年生社会科見学の様子~Part6~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科見学の様子~Part5~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ほどのDVDで見たことを実際に目の当たりにして、たくさんの驚きや発見がありました。 (校長) 4年生社会科見学の様子~Part4~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、大事なことを見学シートにしっかりメモをとっていました。(校長) 4年生社会科見学の様子~Part3~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーンセンター内での仕事の様子が、よく分かりました。(校長) |
|