寒暖差に注意し、元気いっぱいに学校生活を送ろう!(11月30日)それでも日中は、最高気温が前橋市で14度まで上がるとの予報ですので、外で活動するにはよい日となりそうです。一日の寒暖差が激しい時期ですが、元気いっぱいに充実した学校生活を送ることができるよう、体調管理には十分気を付けさせたいと思います。(校長) 11月29日の給食むぎいりごはん・群馬のすきやきに・たくあんいりあさづけ・りんご・牛乳です。 きょうは、1129。いいにくのひ。群馬では、「群馬すき焼きの日」でもあります。 群馬はすき焼き自給率100%の県です。何がというと、すき焼きに入る具はすべて、群馬県でとれるもので作れると言うことです。すごいですね。牛肉もしらたきも、ねぎも白菜もにんじんもしいたけなども全部群馬で作っていますよ。ちなみにごはんも牛乳も群馬県産です。カロリーベースで日本の自給率37%程の日本なのに、地場産でまかなえるなんで凄いことなんですよ。さてクイズです。地域でとれたものを地域で食べる事を、なんて言うでしょうか? ➀一汁三菜 ➁地産地消 こたえは➁の地産地消です。 地産地消とは、その地域で作った物(生産したもの)を、その地域で食べる事(消費する)です。主に、農産物などの食べ物に使われます。 地産地消の良いところは、いつどこでどんな人が作ったものなのかわかるので、安心できることです。運ぶ距離も短くて輸送費が少なく、フードマイレージが低く環境にも優しいのです。また、日本は、もともと地元でとれた旬の時期に食べるのが体によいとされ、その土地の気候にあった農産物は、農薬などをたくさん使わない自然のエネルギーで豊かに実るので安全ですね。栄養価も高く、なにより新鮮でおいしいのです。地域の伝統ある食文化を守ることもできます。また、地域のことをよく知るきっかけにもなります。まるごと群馬のすきやき。みなさんもお家の人と一緒につくって食べてほしいなと思います。 11月29日(月)の学校生活より 〜Part6〜子供たちは、5年生で行きたい都道府県について調べ、発表する学習を行いました。6年生では、5年生での学習を生かして、行ってみたい国について発表を行います。子供たちは、行ってみたい国の文化や観光地、美味しい食べ物などについて調べ、発表原稿を作成しました。 今日の授業では、タブレットに写真や資料を集め、教室のテレビのモニターに映しながら発表を行っていました。発表が終わると、聞いていた子供たちが、発表の態度や内容についての評価をしていました。(校長) ※この活動は、全ての6年生のクラスで行っています。 11月29日(月)の学校生活より 〜Part5〜子供たちは、それぞれのグループで調べたり、オンラインでインタビューしたりしたことをもとに、発表原稿を作成していました。 今日の授業では、タブレットで写真や資料を見せながら友達への発表を行っていました。発表を聞いた子供たちは、発表の内容やよかったところをワークシートにまとめていました。(校長) ※この発表会は、他の2年生のクラスでも行っています。 11月29日(月)の学校生活より 〜Part4〜子供たちには、観察シートとチューリップの球根が配られていました。子供たちは、その球根をじっくりと観察して球根のスケッチを描いていました。球根の大きさや色、手触りなどを観察ノートに丁寧に記入していました。 優しくチューリップの球根に触れている子供たちの姿が、とても印象に残りました。(校長) 11月29日(月)の学校生活より 〜Part3〜子供たちは、家から持ってきたどんぐり・松ぼっくり・紙コップ・毛糸などの材料を使って、「的入れゲーム」「魚釣り」「けん玉」など様々なおもちゃを作っていました。 おもちゃができ上ると、友達と一緒に遊んでいました。教室のあちこちから、楽しそうな声が聞こえていました。(校長) 11月29日(月)の学校生活より 〜Part2〜テストが終わって見直しが済んだ子供たちは、「きこえてきたよ こんなことば」の物語作りにの活動に取り組んでいました。(校長) 11月29日(月)の学校生活より 〜Part1〜子供たちは、しっぽを付けて逃げるチームと追いかけてしっぽを取るチームに分かれていました。先生の合図とともに、しっぽを付けたチームの子供たちは、一斉に走り出しました。しっぽを取るチームの子供たちは、すぐさま追いかけだしました。 方向転換をして逃げたり、スピードの緩急をつけて相手を躱したり、みんな楽しそうに活動していました。全員のしっぽが取られてしまうと、逃げるチームと追いかけるチームが入れ替わりました。みんな寒さをものともせず、本当に楽しそうでした。(校長) 真冬の到来!(11月29日)学校では、5台の自動体温測定器を設置していますが、子供たちの額の表面温度も低くなっているため、なかなか体温を測定できない状況となっていました。保護者ボランティアの方のご協力により、どうにか登校時の検温を無事に済ませることができました。本当にありがとうございました。 今週は、いよいよ12月となります。2学期もあと僅かとなりましたので、生活や学習のまとめに全力で取り組ませたいと思います。(校長) 2学期最後の土曜スクールの様子(11月27日)早く来た子供たちは、ボランティアさんと上がり九九・下がり九九の暗唱に取り組んでいました。 開始時間になると、いつものように挨拶をした後、最初に100マス計算に挑戦していました。「よーい、始め!」コーディネーターの方の合図で、子供たちは一斉に鉛筆を走らせていました。 100マス計算の後は、いつものようにプリント学習に取り組んでいました。今日もみんな、大きな花丸をたくさんもらっていました。 ボランティアの皆様、2学期の土曜スクールでは、たいへんお世話になりました。3学期もよろしくお願いいたします。(校長) 11月26日(金)の学校生活より 〜Part8〜5校時は、授業参観でした。味噌汁の実(具)として何を入れると「栄養バランス」「味」「色合い」「具の分量」がよいか、グループで話し合いを行っていました。 6校時は、単元のまとめを行っていました。クラス全体で一日の過ごし方についての映像資料を見て、体調が優れない原因について考えていました。「ゲームをし過ぎている」「朝ご飯を食べていない」「寝る時刻が遅すぎる」など、様々な視点から健康な生活を送るためのポイントを見つけることができていました。その中でも、就寝時刻が遅くなると朝食を摂れない不健康な生活に繋がることに、子供たちは気付いたようでした。(校長) 11月26日(金)の学校生活より 〜Part7〜授業では子供たちに、家庭科ノートに味噌汁の作り方のポイントを記入することで、作り方の手順を理解させていました。「煮干しで出汁をとる時に、どうして頭と腸をとるのでしょうか?」という先生の質問に、「苦みが出てしまって美味しくないから。」と子供たちはしっかりとその理由を答えていました。 コロナ禍のために学校では、調理実習ができない状況となっています。この単元で学習したご飯とみそ汁の作り方については、ぜひご家庭で実践をしてほしいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。(校長) 11月26日(金)の学校生活より 〜Part6〜子供たちは、自分の行きたい都道府県とその場で何をしたいか分かりやすく伝え合っていました。授業では、多くの友達と積極的に伝え合う姿が見られました。 授業の最後には、クラスの代表者が、エル先生に自分の行きたい都道府県について伝えていました。その都道府県の名所や観光地、名物である食べ物などについて、代表者となった子供は、堂々とエル先生に教えることができていました。(校長) 11月26日(金)の学校生活より 〜Part5〜授業では、「ドッジボールとソフトボールでは、どちらが重いと思いますか?」という投げかけを子供たちに行い、重さを比べたり量ったりする必要性を理解させていました。 授業では、手作りの秤を使って、重さを比べたり、重さを量ったりしていました。子供たちは、グループで協力して楽しく活動していました。(校長) 11月26日(金)の学校生活より 〜Part4〜今日の授業では、「くらしと絵文字」の読み取りテストと漢字テストの2枚のテストを受けていました。みんな真剣な表情でテスト問題に取り組んでいました。(校長) 11月26日(金)の学校生活より 〜Part3〜授業では、自分の行きたい都道府県について英語で発表したり、その都道府県の観光地や名物の食べ物などを紹介したりしていきます。初めに、友達同士で発表し合う活動を行いました。 その後、クラスの代表者が、自分の行きたい都道府県についてエル先生に伝える活動を行っていました。代表者となった子供は、堂々とエル先生との会話を楽しんでいました。(校長) 11月26日(金)の学校生活より 〜Part2〜子供たちからは、「おくびょう」「組みうち」「きもをひやす」「さいそく」「ねんねこばんてん」「くべる」などの言葉の意味がよく分からない語句として挙げられていました。 授業では、意味の分からない難しい語句について、意味を調べる活動に取り組んでいました。しっかりと意味を理解し、「モチモチの木」の読み取りに励んでほしいと思います。(校長) 11月26日(金)の学校生活より 〜Part1〜子供たちのグループには、1班に1台のはかりが用意されていました。子供たちは、そのはかりを使って身の回りにある物の重さを量っていました。筆箱をはかりに載せると、顔をはかりに近づけて目盛りを読み、筆箱の重さを調べていました。(校長) 赤い羽根共同募金への協力、ありがとうございました!(11月26日)募金箱を持った親善委員がやってくると、子供たちは募金箱にお金を入れていました。「ご協力、ありがとうございます!」親善委員さんが、丁寧に募金した人へお礼の言葉を言っていました。(校長) 11月もあと僅かに(11月26日)朝夕の気温が、だいぶ低くなってきました。週末には、さらに強い寒気団が上空に入り込んでくるとの予報が出ています。寒くなると子供たちが体調を崩しやすくなるので、適切な衣服の調節によって体調管理に努めてほしいと思います。ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。(校長) |
|