学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

5年生家庭科

画像1 画像1
 5年生の家庭科でTTで授業をしています。
 今回は、五大栄養素について学習しました。しっかり学習しておくことが、生涯の食生活を健康に送るためには大切です。家でも、どれが五大栄養素なのか話しながら楽しく食事をしてほしいと思います。

12月21日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 クリームサンドパン・はなやさいサラダ・ミネストローネスープ・牛乳

 今日は、いちごのあか・クリームの白・パンのみどりで、クリスマスカラーのクリームサンドパンです。クリスマスにちなんだクイズをします。
1問目 クリスマスはいつ?➀12月24日➁12月25日➂12月31日
答えは➁です。24日はクリスマスイブ、31日は大晦日ですね。
2問目 サンタクロースはどこから?➀玄関➁煙突➂窓 答えは➁です。
3問目 サンタさんはプレゼントをどこに置く?➀ベットの下➁靴下の中➂冷蔵庫の中
答えは➁です。
4問目 サンタさんが身に付けていない物は?➀黒ベルト➁赤い帽子➂黒いひげ
答えは➂です。サンタさんのひげは真っ白ですね。
5問目 ツリーやリースそして今日のパンの色のみどりは何を表す?➀永遠の命➁永遠の平和➂永遠の恋人 答えは、➀です。もみの木の葉は、落ちることはなくずっと緑の葉っぱをつけています。そのことから永遠の命を表しています。
6問目 クリスマスの時海外で食べられているのは?➀フライドチキン➁七面鳥➂フライドポテト 答えは➁です。
7問目 クリスマスソング「ジングルベル」に登場するそりを引くのは?➀鹿➁トナカイ➂うま 答えは➂です。
8問目 日本以外にクリスマスケーキを食べるのは?➀フランス➁アメリカ➂イギリス
答えは➂です。フランスはブッシュドノエル。アメリカはパイやクッキー。イギリスはケーキですがケーキプティングを食べます。ちなみにドイツはシュトーレン。イタリアはパネトーネです。


12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の動物ふれあい教室の活動の様子です。子供たちは、ウサギに餌を与えたり、聴診器で心臓の音を聞いたりする体験を行っていました。ウサギへの餌やりでは、むしゃむしゃ食べるその様子を見て、思わず「かわいい!」との声が上がっていました。
 子供たちは、動物ふれあい教室でウサギと触れ合う体験を通して、動物を愛する気持ちや動物の命の大切さについて、改めて考えることができたようでした。(校長)

12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の動物ふれあい教室の活動の様子です。初めてウサギに触れる子も大勢いました。初めはこわごわ触っていた子供たちですが、慣れてくると、「うわー、かわいい!」と満面の笑みでウサギを抱く様子が見られました。
 ちょうどウサギに慣れたところで授業の終わりを迎え、残念がる子供も多くいました。(校長)

12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、1年生を対象とした動物ふれあい教室が行われました。今日も7名の獣医師の先生が来校され、ウサギについて様々なことを教えてくださいました。
 「ウサギの耳は、なぜ赤いのか?」「ウサギの目は、どうして顔の横についているのか?」「ウサギの目は、どうして赤いのか?」など、興味深い話がたくさんありました。
 さらに、ウサギへの接し方や抱き方など、たいへん分かりやすい説明をしてくださり、子供たちはウサギへの関心をより高めていました。(校長)

12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年4組は、体育の授業でした。「ゴール型ゲーム」の単元で、サッカーの学習を行っていました。
 男子と女子が少人数のチームを作り、ゲームを行っていました。女子チームの対戦では、コートを広く使って上手にパスをつないでいました。
  たっぷりと日差しを浴びて、子供たちは気持ちよく体を動かしていました。(校長)


12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年3組は、理科の授業でした。「物のとけ方」の単元のテストを行っていました。
 子供たちが集中してテストに取り組んでいるため、教室内はしーんと静まり返っていました。テスト問題を解き終えると、間違いがないかじっくりと見直しを行っていました。
 見直しが終わった子供たちは、広報の原稿作成に当たっていました。「A 体育学習発表会」「B 校外学習(サンデンフォレスト)」の行事で心の残っていることを50字以内の文章にまとめていました。(校長)

12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年2組は、英語の授業でした。「I'd like pizza.」の単元で、レストランでの食事の注文の仕方について学習していました。
 子供たちは、レストランの店員さんとお客さんの役になって、コミュニケーション活動を行っていました。「This is our menu for today.」「Her you are.」「What would you like ?」「I'd like 〜,〜,and 〜.」「Is that right ?」という英語の話型を使って、「pizza」「sandwich」「steak」「hamburger」「juice」「coffee」「salad」などを注文していました。
 給食の時間を前にして、子供たちはみんな本当にお腹が減ってきてしまったようでした。(校長)

12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年1組は、算数の授業でした。「四角形と三角形の面積」の単元テストが返され、間違い直しを行っていました。直しがない子や直し終えた子は、問題集item(アイテム)を使って復習に取り組んでいました。
 算数は、2学期の全ての学習を終えたので、これからは2学期の復習とまとめを行っていきます。復習とまとめを通して、学習したことを確実なものとして身に付けてほしいと思います。(校長)

久しぶりの音楽集会(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、音楽集会でした。代表委員会の子供たちが進行役を務め、リモートで行っていました。マーチングクラブの子供たちの演奏に合わせ、「校歌」「ビリーブ」「クリスマスソング」を歌いました。
 1年生にとっては、「校歌」を歌う機会が少なく、歌詞をしっかりと覚えているか心配していました。各クラスで歌う様子を見ると、よく覚えていることが分かり安心しました。「クリスマスソング」では、みんな手拍子をして音楽を楽しむ様子が見られました。(校長)

チューリップの芽(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生、見て見て!」1年生の子供に声を掛けられプランターを覗いてみると、かわいらしいチューリップの芽が顔を覗かせていました。「〜ちゃんのも芽が出てるよ!」クラスで数人芽が出ている子がいることを教えてくれました。
 「私のも早く出ないかな?」そんな願いをもっているように感じたので、「〜さんのもすぐ芽が出るから、毎日しっかりと観察してね。」と伝えるとにっこりと笑顔を見せてくれました。
 毎日しっかりと観察を続けているチューリップ。土の中で確実に生長しているチューリップに負けないくらい、1年生の子供たちもしっかりと成長していることを感じています。(校長)

気持ちのよい挨拶(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、よく晴れた気持ちのよい朝を迎えました。午前7時40分には、一番早い登校班が校門をくぐってやって来ました。
 毎日、Pサポ(PTサポーター)の方が、玄関で子供たちを迎えてくださっています。「おはようございます!」と、気持ちのよい挨拶を交わし合う姿が見られています。
 「挨拶をしない子が増えている。」との、学校評価アンケートの結果が気になっていましたが、保護者や地域の皆様のご協力により、少しずつ改善されているように感じます。
 気持ちのよい挨拶は、一日のスタートにとっての大事なエネルギー(やる気・勇気・意欲)となります。気持ちのよい挨拶ができる子を目指し、今後も努力したいと考えています。ご協力をお願いいたします。(校長)

12月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 麦入りごはん・鯖の味噌煮・ねぎぬた・みそポテト・なめこ汁・牛乳

 今日は、一都6県の関東の郷土料理の埼玉県です。
埼玉県は、大河ドラマでおなじみの渋沢栄一のふるさとです。群馬にもほど近く、似ている料理も数多くあります。例えば群馬は下仁田ねぎですが、埼玉には深谷ねぎがあります。どちらも地名がついています。下仁田ねぎは殿様ねぎとも言われます。調理すると、とろけるように甘いのが特徴です。一方深谷ねぎは、下仁田ねぎのように太く短くなく長い種類です。ねぎの生産では日本一です。ねぎぬたは、ねぎを蒸して、甘味噌酢であえた物です。ねぎは体温め、疲れをとり、抵抗力を高めてくれると言われています。寒い冬にはねぎを良く食べることで、風邪の予防にもなります。
 また、みそポテトは、B級グルメで、秩父名物と言われています。じゃがいもを揚げて甘い味噌だれにからめます。おこじゅはんと言って、小腹が空いたときに食べる郷土料理です。群馬と似ているところは、甘味噌がソールフードであること、おっきりこみが食べられていることがあります。
 ではクイズです。○太くてとろける甘さがあるのは?➀深谷ねぎ➁下仁田ねぎ
   答えは➁です。
 ○ねぎの生産量が日本一なのは?➀深谷ねぎ➁下仁田ねぎ 答えは➀
 ○みそポテトはどこの名物?➀深谷➁秩父答えは➁です。
おいしい埼玉県を知りましょう>


12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組の動物ふれあい教室の活動の様子です。子供たちは、ウサギに餌を与えたり、聴診器で心臓の音を聞いたりする体験を行いました。ウサギの心臓の鼓動の速さに、びっくりする子が多くいました。
 動物ふれあい教室でウサギと触れ合う体験を通して、動物を愛する気持ちを高めるとともに、命の大切さを実感することができたと思いました。(校長)

12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組の動物ふれあい教室の活動の様子です。初めてウサギに触れる子もいて、初めは少し緊張した様子が見られました。ウサギを抱きかかえると、「うわー、かわいい!」いつの間にか緊張が解け、満面の笑みでウサギを抱いていました。
 子供たちは、代わる代わるウサギを抱きかかえ、みんな嬉しそうでした。(校長)

12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日の2日間に渡り、1年生を対象とした動物ふれあい教室が行われます。今日の5校時には、1年3組と4組の子供たちが、7名の獣医師の先生からウサギについて様々なことを教えていただきました。
 ウサギの好きな餌や与えてはいけない餌(野菜)、ウサギの特徴、ウサギへの接し方や抱き方など、たいへん分かりやすい説明をしてくださり、子供たちはウサギへの関心を高めていました。(校長)

12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の子供たちの書き初めの様子です。1枚目より2枚目、2枚目より3枚目と、練習を重ねるごとに「友だち」が整った文字になっていたと感じました。そして、一番良いと思う作品を選び、学年と名前を書いていました。
 3枚の練習が終わると、後片付けを行いました。1枚の書き初め用紙を折り畳んで墨を吸わせて片づけます。手を真っ黒にしてしまう子が何名もいました。(校長)

12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の子供たちの書き初めの様子です。講師の先生のアドバイス通り、子供たちは気持ちを集中させると、一気に3枚書き上げていました。(校長)

12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、3年1組と2組が、書初め講習会を行いました。子供たちは、講師の先生から書き初め用具の準備と後片づけの仕方を丁寧に教えてもらっていました。書き初めの書き方について、講師の先生の書く様子を映像で視聴しました。作品が完成すると、拍手が起こっていました。
 「書き初めは、書き始めたら一気に書き終えることが大事です。筆の勢いを大切にしましょう!」とのアドバイスがありました。(校長)

12月20日(月)の学校生活の様子より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組の子供たちの書き初めの様子です。たった3枚ですが、集中して書いたため、少し疲れたようです。
 3枚の中から一番良く書けた作品に学年と名前を書いていました。半紙と違って、全体のバランスをとるのが、難しいようでした。(校長)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA