学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月27日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年3組は、算数の授業でした。「比べ方を考えよう(割合)」の単元で、帯グラフと円グラフについての学習を行っていました。
 今日の授業では、2つの帯グラフを読み取り、それぞれの比べる量がいくつになるか求めていました。同じ20%でも、もとにする量が違うと数の大きさ違ってくることを、計算を通して実感していました。
 子供たちは、同じ20%でもその数の大きさには違いがあることから、帯グラフや円グラフを読み取る時に注意する必要があると分かったようでした。(校長)

1月27日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年1組は、総合的な学習の時間でした。「共に生きる」の単元の学習で、子供たちは発表会に向けて発表原稿の確認や使用する資料(図表や模型等)の製作に取り組んでいました。
 子供たちは、3〜4人のグループになって「手話」「点字」「車椅子」「障害者スポーツ」などのテーマについて、本やインターネットで調べたり、体験活動をしたりして学習を深めてきました。自分が調べたり体験したりして感じたこと・考えたことから、これから自分たちが何をやらなければならないかを考え、発表していきます。全ての人たちが明るく楽しく生活できる社会を目指し、考えをより一層深めてほしいと思います。(校長)

学年のまとめをしっかりと!(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」元気のよい挨拶が、東門の方から聞こえてきました。午前7時40分、いつものように一番乗りの登校班の子供たちがやって来ました。少しずつではありますが、朝日にも日差しの温かさが感じられるようになってきました。確実に季節は、春へと動いています。
 2月になると、生活面や学習面で学年のまとめに入っていきます。今年度は、『笑顔』『凡事徹底』『有終の美』を始業式で子供たちに話してきました。毎日の生活を振り返り、一人一人ができていたか考えてほしいと思います。先生方にも、3つの観点で子供たちの様子について見直し、指導の徹底に努めてもらいたいと思います。(校長)

1月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立

高崎丼 浅漬け かき玉汁 牛乳 

学習参観開催の中止について(1月26日)

 オミクロン株による感染拡大が収まる気配が感じられず、昨日は全国の新規感染者が6万人を突破してしまいました。群馬県でも973人もの陽性者が出たとの報道がありました。
 この感染拡大状況を鑑みて、2月8日(火)からの学習参観を中止とさせていただきます。保護者の皆様には、ご多用のところ日程調整等していただき誠に申し訳なく存じますが、子どもたちの健康と命を守ることを最優先に考えた上での判断ですので、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。(校長)

※3学期の学習参観中止のお知らせ(1月26日)☜ ここをクリック

1月26日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年1組は、理科の授業でした。「物の重さを調べよう」の単元の学習で、物の重さが形によって変わるのかを調べる実験に取り組んでいました。
 今日の授業では、粘土を使って形が変わると重さも変わるのかを電子秤を使って調べていました。塊になった粘土の重さを量り、「丸める・細かく分ける・平らに延ばす」の3通りの形状にして、それぞれの重さを量っていました。
 子供たちは、予想を立ててから重さを確かめていました。予想通りの結果になると、「よしっ!」と笑顔を見せていました。(校長)


1月26日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年4組は、図工の授業でした。紙版画の「いろいろうつして」の学習を行っていました。
 子供たちは、台紙の上に切り取った厚紙・段ボール・模様の入った色紙・プチプチシールなどを貼り付けて、版を作っていました。子供たちの作る版には、ライオン・パンダ・アザラシ・ペンギン・猫・犬などの動物が描かれていました。
 版が完成した子供たちは、印刷の作業に入っていました。インクをローラーでよく延ばしてから、版にインクを載せていました。「うまくいくといいなあ」という期待と不安が、子供たちの表情から伝わってきました。(校長)

1月26日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年3組は、国語の授業でした。説明文の「川をさかのぼる知恵」の単元の学習に入り、クラス全員で音読を行っていました。
 説明文の学習では、段落ごとにその文章を手掛かりとして、図や写真などの資料を効果的に活用しながら要点をまとめていきます。そして、筆者の思いや考えを明らかにしていくのです。
 この「川をさかのぼる知恵」の文章は、難しい言葉や日本と世界の地名が出てくるために、順序良く理解を掴めていくことが大事になります。今日の全員による音読でも、重要となる言葉に着目させながら、文章全体の流れを確認していました。(校長)

1月26日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年2組は、体育の授業でした。子供たちは、校庭に出て「ラインサッカー」の単元の学習を行っていました。
 今日の授業では、パスとドリブルを使ったゲームに取り組んでいました。二人組でパスを通して、ゴールを目指していきます。その途中には、パスのボールを止めようとする敵(守り役)がいます。巧みにドリブルをしながらタイミングを外し、味方にパスをしていました。
 ゴールまでには、数人の敵がいるため、なかなか得点には結び付きませんでした。それでも子供たちは、何度もチャレンジしながらゴールを目指していました。(校長)

お楽しみ集会(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事も、オンラインによるお楽しみ集会でした。飼育・整美・環境・給食・計画の各委員会の委員長さんが、各委員会活動の様子をクイズ形式で発表してくれました。
 各委員会からは、〇✕クイズや3択クイズが出され、各教室は大盛り上がりでした。全問正解した人には、全校児童による大きな拍手が送られていました。
 クイズ形式による委員会活動の発表は、活動への関心と意欲が高まるよいものでした。委員長のみなさん、本当にお疲れ様でした。(校長)

3学期も残りあと2か月(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、群馬県の全ての観測点で、最低気温が前日より2度から5度ほど高くなっていました。城東小学校のプールも、久しぶりに氷が張っていませんでした。大寒を過ぎて少しずつですが、春が近づいているのかも知れません。
 3学期も残りあと2か月となりました。希望の春が迎えられるよう、一日一日が楽しく充実した学校生活となるよう指導に万全を尽くします。保護者の皆様におかれましては、お子さんの健康観察と体調管理につきましてご指導よろしくお願いいたします。(校長)

重要 Googleフォームによる欠席連絡システムの導入について(1月25日)

 本校では、お子様が学校を欠席・遅刻・早退をされる際、「欠席・早退・遅刻届(緑のカード)」による連絡、電話連絡、または城東小携帯へのメール連絡をいただくようお願いしているところです。しかし、連絡児童に渡す必要のある「欠席・早退・遅刻届」が活用されにくい状況であること、保護者の方によってはちょうどよい時間帯に電話連絡が難しいこと等の課題があります。
 これらの点を鑑み、「欠席・早退・遅刻届」による連絡は廃止し、新たに下記の通りGoogleフォームによる欠席連絡システムの導入することといたします。

1.欠席連絡システムのご利用方法
パソコン、タブレット、スマートフォン等のブラウザアプリで次のURLを直接入力、または QRコードを読み取ってフォームにアクセスし、必要事項を入力したのち送信してください。(URLはブックマーク登録しておくと便利です)

【欠席・遅刻・早退連絡へのリンク】
https://forms.gle/NAXFvPSzXYNDdNS86

2.ご利用上の注意とお願い
・フォームの送信は、当日の朝8時15分までにお願いします。
・兄弟姉妹で欠席・遅刻・早退をする場合は、お手数ですが、それぞれのお子様について送信してください。
・状況確認等で学校から連絡することがあります。ご了承ください。
・直接お話しされたい場合につきましては、ご遠慮なくお電話ください。
(城東小学校電話:027-322-5438)

※Googleフォームによる欠席連絡システムの導入について(お知らせ) R4.1.25 ☜ ここをクリック

1月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立

懐かしの揚げパン カレースープ ヨーグルト和え 牛乳 

全国学校給食週間に合わせた取組 〜Part2〜(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校してきた多くの子供たちが、優秀作品をじっくりと見ていました。「食育五七五」の作品を読むと、子供たちが如何に給食を楽しみにしているかが分かります。
 昨日から始まった全国学校給食週間をよい機会として、給食の有難さや作ってくださる方への感謝の気持ちをみんなで考えていきたいと思っています。(校長)


全国学校給食週間に合わせた取組 〜Part1〜(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関を入ったロビーに、冬休みの5年生の宿題であった「オリジナルみそ汁」と全校児童を対象とした「食育五七五」の優秀作品が展示されています。
 「オリジナルみそ汁」の紹介では、美味しそうな自慢の味噌汁の写真がずらりと並び、「一度ぜひ、味見がしてみたい!」と思ってしまいました。(校長)

1月25日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年4組は、体育の授業でした。子供たちは、校庭に出て準備体操を行ってから「ボールけりあそび」の学習に取り組んでいました。
 今日の授業では、ボールを足で蹴って得点を競い合うゲームを行いました。ボールを蹴って得点を入れる攻撃する役目のチーム・相手のボールを止めて守る役目のチーム・得点を数える役目のチームに分かれ、役割を交替しながら活動していました。
 相手の守りを突破し、ゴールを決めると「やったー!」と思わずガッツポーズをする子もいました。子供たちにも分かりやすい簡単なルールで、相手と競い合える工夫がされているゲームなので、子供たちの楽しそうに活動する姿がたくさん見られました。(校長)

1月25日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年3組は、図書の時間でした。体育の授業の後なので、みんなしっかりと手洗いをしてから図書室の自分の席に座りました。
 今日も最初に、臼田先生から読み聞かせをしてもらっていました。今日は、「まゆとおに」の絵本の読み聞かせでした。子供たちはみんな、身を乗り出すようにして話を聞いていました。
 読み聞かせの後は、読書となりました。子供たちは、自分の読みたい本を借りて自分の席に戻り、読書を楽しんでいました。(校長)

1月25日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年2組は、国語の授業でした。「むかしのあそび」の単元の学習で、昔から伝わる伝統的な遊びについて調べる活動を行っていました。
 子供たちは、タブレットを使って昔から伝わる遊びについてインターネットで調べ、ワークシートのフィッシュボーン図にまとめていました。「凧揚げ」について全員で調べてから、その後は個々に関心のあるものについて調べていきました。「独楽回し」「福笑い」「双六」「羽根つき」「百人一首」「カルタ」など、子供たちは生活科で学習した「昔遊び」のことを思い出しながら熱心に調べていました。
 今後は、「むかしあそびをせつめいしよう」の単元で、調べたことを発表し合います。今日調べた内容をもとに、計画的に説明メモの作成に取り組んでほしいと思います。(校長)

1月25日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1組は、国語の授業でした。「しゅ語とじゅつ語」の単元の学習でした。
 今日の授業では、主語になる言葉と述語になる言葉の理解をしっかりと深めさせてから、主語と述語を使った短文づくりに取り組ませていました。特に述語については、「うごき言葉(動詞)」と「ようす言葉(形容詞)」があることを伝え、それぞれについて短文を作って発表させていました。
 子供たちは身近な出来事を題材にして短文作りを行ったり、見たことのあることを題材にした短文を作ったりしていました。みんな集中して取り組み、たくさん発表ができていました。(校長)

お楽しみ集会(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、お楽しみ集会でした。保健・放送・体育・図書・親善・生活安全の各委員会の子供たちが、それぞれの委員会活動の様子をクイズにしてオンラインで全校児童に向けて出題していました。
 各委員会のクイズは、〇✕や1から3の数字を選択して答えるものでし た。各教室では、子供たちが真剣に答えを考え、正解するたびに歓声が上がっていました。
 クイズを通して委員会活動への理解が深まると同時に、城東小学校についての認識も新たにすることができていました。明日もお楽しみ集会が行われる予定です。楽しみにしていてほしいと思います。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA