10月15日(金)の学校生活より 〜Part7〜この競技では、如何に団のチームワークがよいかが勝敗の分かれ目になります。笛の合図で競技がスタートしました。(校長) 10月15日(金)の学校生活より 〜Part6〜さて、本番はどうなるのでしょうか。4年生に幸運が訪れることを祈ります。(校長) 10月15日(金)の学校生活より 〜Part5〜スタートの合図で勢いよく走り始めた子供たちは、赤・黄・青の3本の旗から1本を選んで手に持ち、走ってきました。合図とともに旗が上がると‥‥。幸運か、不運か、運命が決まる競技です。(校長) 10月15日(金)の学校生活より 〜Part4〜1年生の子供たちにとっては、初めての徒競走となります。みんな緊張した面持ちで自分のスタートの順番を待っていました。自分の番になると、先生の笛の合図でゴール目指して全力で走っていました。(校長) 10月15日(金)の学校生活より 〜Part3〜団ごとに整列した子供たちは、徒競走のスタート位置を目指して行進し始めました。(校長) 10月15日(金)の学校生活より 〜Part2〜ラジオ体操を終えると、低学年の子供たちから行進して教室へと戻りました。(校長) 10月15日(金)の学校生活より 〜Part1〜全校児童が一堂に会して校歌を歌うのは、今年度初めてとなります。6年生の式典担当児童の指揮に合わせ、みんなで校歌を歌いました。(校長) 体育学習発表会の保護者応援場所について(10月15日)当日は、午前9時より受付を開始いたします。保護者の皆様の応援場所ですが、たいへん混み合うことが予想されます。なるべく多くの方に参観していただくために、前列はシートを敷いてご覧いただきたいと思います。シート席については、椅子はご遠慮いただきたいと思います。椅子に座っての参観(立ったままの参観)は、シート席の後ろでお願いいたします。シート席では、座ったままで写真等の撮影をしてください。ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。 なお、荒天の場合は、午前7時に実施判断を行います。中止の場合は、ホームページや携帯メールでお知らせいたします。(校長) ※健康状態申告書 R3.10.15 ☜ ここをクリック ※体育学習発表会開催について R3.10.15 ☜ ここをクリック ※会場図 R3.10.15 ☜ ここをクリック 週末を迎えて(10月15日)昨年度は、6年生のみ体育学習発表会を実施しましたので、2年ぶりに子供たちが一生懸命運動に取り組む姿をご覧いただくことになります。子供たち全員が、練習の成果を遺憾なく発揮して活躍する姿を見せたいと思っています。 今週一週間、子供たちは本当によく頑張っていました。週末はゆっくり休養して心身をリラックスさせてほしいと思います。(校長) 10月14日の給食ソースカツ丼・田舎汁・みかん・牛乳 今日は、学習発表会に自分の力を出し切れるように、自分の弱い心に勝つように「ソースカツ丼」にしました。精一杯自分の力を出し切り、楽しんでほしいと思います。 食事は慌てて食べずに、一口何回かむのでしたか?よくかむと力を出し切るパワーもでます。一口一口よくかむことで、唾液がよくでて、消化がよくなり、自分の体の栄養になりますよ。 今日は、食事はあか・き・みどりの仲間の食べ物をバランスよく食べてほしいので、栄養の歌を流したいと思います。食事中は歌えませんがよく聞いて覚えてくださいね。 「えいようのうた」(ごんべさんのあかちゃんのふしで) ➀体を作るのなんでしょうそれは赤のたべものよ。お肉に魚に豆たまご、牛乳小魚のりわかめ。 ➁ねつや力になるものはそれは黄色の食べものよ。ごはんにうどんに芋さとう、油やバターもエネルギー。 ➂調子を出すもの何でしょう。それは緑の食べものよキャベツにキュウリにねぎピーマン、にんじんかぼちゃにほうれん草。 ➃赤黄緑をとりそろえ、きちんと食べれば丈夫な子。運動遊びにお手伝いもりもり活躍元気な子。 10月14日(木)の学校生活より 〜Part5〜授業で何度も練習を積んできたので、バトンパスがたいへん上達していました。18日(月)の本番では、どの団が勝つのでしょうか。今からわくわくします。(校長) 10月14日(木)の学校生活より 〜Part4〜10月14日(木)の学校生活より 〜Part3〜10月14日(木)の学校生活より 〜Part2〜10月14日(木)の学校生活より 〜Part1〜最初に、表現「フレンド ライク ミー」の入退場を含めた通し練習を行っていました。 5年1組の子供たちの活動の様子です。みんな曲のリズムに合わせてノリノリのダンスを見せていました。楽しそうに踊る姿が印象的でした。(校長) 10月13日の給食麦入りごはん・まーぼーどうふ・春雨サラダ・牛乳 給食のごはんには、なぜ麦が入っているのでしょうか? それは、体の健康のためには、食べ物から食物繊維をとる必要があるからです。普段の皆さんの食生活では、なかなか食物繊維を、しっかりとることが難しいからなのです。 和食をとっていれば、海草や根菜類やこんにゃくや豆類という食物繊維が多い食べ物がとりやすいですが、洋食ばかり食べていたり、意識してとらないとしっかりとれていないという調査結果が出ています。ほとんどの日本人が足りていません。だから食物繊維の多い麦が給食で出ているのです。 ではどうして食物繊維をとる必要があるのでしょうか? それは、病気にならないためです。便秘だと体によくないものや必要ない物が、また体に戻ってしまったり、ガンになりやすくなったりします。血糖やコレステロールというあまり体にありすぎては困る物も出してくれます。食物繊維の多い食べ物は、腸でおなかの調子を整えてもくれます。お腹の中の良い菌にも関係しています。 食物繊維 というと「繊維」という言葉から、細い糸のような、スジ状のものをイメージされがちです。ごぼうやみかんを食べると白い筋がありますね、あれも繊維ですが、そればかりでなく「ネバネバ」するものから、水に溶けて「サラサラ」したものまで、多くの種類があります。 では食物繊維クイズです。 ➀オクラ・なっとう・ながいも・モロヘイヤはネバネバの食物繊維がある。○か×か? 答えは、○。ネバネバの正体は、ペクチンという食物繊維です。 ➁こんぶやわかめは水に溶ける食物繊維である。○か×か? 答えは、○。 ➂ごぼうや麦の食物繊維は水にとける。○か×か。 答えは、×。 溶ける物と溶けない物両方入っています。 食物繊維は水に溶ける物と溶けない物があります。どちらもバランス良くとることが大切です。ちなみにごはんに入っている麦は少しですが、ごはんの約20倍食物繊維が多いようです。 麦だけでなくごはんにももちろん食物繊維が入っています。野菜や海草や豆類やこんにゃくなど好き嫌いせず食べて、お腹の中から健康になりましょう。 体調管理を万全に(10月13日)来週から始まる「体育学習発表会」を前に、子供たちの体調が心配になります。衣服で体温調節を上手に行い、健康な生活を心がけてほしいと思います。「早寝・早起き・朝ご飯」を合言葉に、休養と栄養を十分にとることを心がけてくださいね。(校長) 10月12日の給食こめっこパン・白身魚のフライ・ポテトサラダ・豆のカレースープ・牛乳 今日の白身魚はホキと言います。魚のたらによく似た魚です。ハンバーガー屋さんのフィレオフィッシュもホキを使用しています。 肉ばかりでなく魚やたまごや豆も、大事な体をつくる赤の仲間の食べ物です。そればっかり食べずにいろいろなものを食べる事が大切です。なぜなら体はいろいろな食べ物を食べることでバランス良く作られるからです。自分の体のために、肉ばかりでなく魚も食べたいですね。 では魚にちなんだクイズを5問 第1問「ぶり」という魚のあかちゃんのときのなまえはなに? ➀むりっこ➁ぶりっこ➂もじゃこ 答え:➂ もじゃこ ブリは生まれてから大人になるまでに名前が5回もかわります! 赤ちゃんの時は、「もじゃこ」それから順番に「ワカシ」「イナダ」「ワラサ」そして大人の姿が「ブリ」です。「ブリ」は出世魚と言われています。出世魚とはあかちゃんから大人の魚になるまでの成長段階において違う名前をを持つ魚のことです 。 江戸時代までは武士や学者には、元服や出世などで名前を変える慣習がありました。 その慣習になぞらえ「成長に伴って出世するように名前が変わる魚」を 出世魚と呼びます。縁起が良い魚とされてお祝いの料理に使われます。ブリやスズキやボラなどが代表選手です。 第2問 いちばんはやくおよげる魚は? ➀サンマ➁くろマグロ➂ばしょうかじき 答え:➂ばしょうかじき 100キロ以上のスピードで泳ぎ、地球の中で一番泳ぐのが早い魚です! 第3問 魚のせなかにある、ひらひらとしたもののなまえはなに? ➀ひらひら➁せびれ➂とさか 答え:➁せびれ 魚にはいろいろな「ひれ」というものがあります。泳ぐ時の向き・速さを調整しています! 第4問魚はからだのどこで、いきをしているでしょう? ➀えら➁くち➂はな 答え:➀ えら 人間は「肺」で呼吸をしていますが、魚は「えら」という場所で呼吸をしています。 第5問「キュウリウオ」という魚がいます。どんな魚? ➀キュウリのかたちをした魚➁キュウリのいろをした魚➂キュウリのにおいがした魚 答えは➂キュウリのにおいがする魚です。 キュウリウオは、キュウリのような匂いがするので、キュウリウオという名前がつけられました。 魚っておもしろいですね。いろんな魚のことを知ってお魚も大好きになってほしいですね。 10月12日(火)の学校生活より 〜Part5〜百人一首の後は、新出漢字の練習でした。今日の授業では、「録」と「料」の音訓読み・書き順・画数・熟語などの確認を行ってから、漢字ドリルを使って練習を行っていました。 漢字練習が終わると、「ショートショートを書こう」の単元の学習を進めていました。(校長) 10月12日(火)の学校生活より 〜Part4〜ALTのリース先生のアルファベットの発音を聞いた後、子供たちも発音の練習に取り組んでいました。「BとV」や「MとN」の発音の違いが難しいと感じますが、子供たちはしっかりとできていました。 その後、アルファベット・ポインティングゲームを行いました。リース先生の発音を聞いて、そのアルファベットを指差すゲームです。友達と競い合って楽しく活動していました。(校長) |
|