6年生の修学旅行の様子〜Part19〜「頑張るぞ!!」気合いを入れてスタートして行きました。(校長) 6年生の修学旅行の様子〜Part18〜男子は、パンのおかわりを次々に取っていました。(校長) 6年生の修学旅行の様子〜Part17〜6年生の修学旅行の様子〜Part16〜テーブルには、美味しそうな料理が並んでいます。(校長) 6年生の修学旅行の様子〜Part15〜お城の地下にある会場へ向かいました。(校長) 6年生の修学旅行の様子〜Part14〜6年生の修学旅行の様子〜Part13〜ロックハート城の前での1組と2組の記念撮影の様子です。(校長) 6年生の修学旅行の様子〜Part12〜バスを降りた子供たちは、園内に向かいました。(校長) 6年生の修学旅行の様子〜Part11〜6年生の修学旅行の様子〜Part10〜6年生の修学旅行の様子〜Part9〜6年生の修学旅行の様子〜Part8〜できあがったグラスは、各クラスのケースに入れました。仕上げは、工場の方がしてくださいます。(校長) 6年生の修学旅行の様子〜Part7〜6年生の修学旅行の様子〜Part6〜6年生の修学旅行の様子〜Part5〜6年生の修学旅行の様子〜Part4〜6年1組と2組の様子です。みんないい笑顔です。(校長) 6年生の修学旅行の様子〜Part3〜この後、サンドブラスト体験を行います。(校長) 6年生の修学旅行の様子〜Part2〜トイレ休憩を済ませて、月夜野ビードロパークを目指します。(校長) 6年生の修学旅行の様子〜Part1〜出発式後、子供たちはバスに乗り込み、月夜野を目指して学校を出発しました。(校長) 11月18日の給食麦入りごはん・とり肉の葱味噌焼き・ごまマヨ和え・かきたま汁・牛乳 朝晩寒くなってきました。皆さんしっかり手洗いをしていると思いますが、インフルエンザやノロウイルスがはやる時期となります。もう一度、手洗いを見直してみましょう。 さて11月24日はなんの日かというと、和食の日です。日本の食文化にとって、実りの秋という大変重要な時期である秋の日に、毎年1人1人が和食文化について知り、和食文化の大切さを再認識する日です。「いい日本食」で1124、11月24日が和食の日となっています。 和食には「まごはやさしい」という健康な食生活に欠かせない「和の食材」、いまはなかなかとりにくい、優れた栄養素を備えた昔ながらの食材ばかりです。ま:まめ ご:ごま わ:わかめ や:やさい さ:さかな し:しいたけ い:いも です。今日の給食にも取り入れていますよ。 「和食」とは、ごはんと汁物、おかずをいくつか添えた物が基本の形です。この形ができあがったのは、平安時代と言われています。日本は、周りが海で、山もあり、豊かな自然の中で自然を敬い、その恵みに感謝する心から和食は生まれました。その心から食事の作法やしきたり、無駄なく大切に使う加工法や調理法が生まれました。和食は食の智恵や工夫、習慣を全て含んだ物です。季節や行事を大切に、英語でも「Umami」といい、日本独特のもので世界でも注目されています。また、栄養バランスがとりやすく、世界に比べ日本の長寿や肥満防止に役立っています。「ごちそうさま」「いただきます」という感謝の心をあらわすことばも和食文化です。もっともっと和食のことを知って和食大好きになってほしいです。 |
|