5月13日(木)の学校生活より 〜Part7〜子供たちは、箱にゴムを張って弾いたり、空き缶を割り箸で叩いたりして音を出していました。中には、ペットボトルやカプセルの中にビーズを入れ、それを振って音を出している子もいました。教室のあちこちから、いろいろな音が聞こえてきました。 子供たちの楽器が完成した後には、みんなで合奏を行う予定とのことです。楽しい演奏会になることを期待しています。(校長) 5月13日(木)の学校生活より 〜Part6〜ページごとに音読を進め、意味の分からない言葉を探していました。「さける」「いきおいよく」「しばらく」など、子供たちからたくさんの言葉が出されました。 2年生では、まだ国語辞典を使う学習は行っていません。難しい言葉があると、文章の流れに沿って分かり易い違う言葉に置き換えて理解させています。初めは意味の分からなかった言葉も、友達の意見を聞くうちにみんな理解することができていたようでした。(校長) 5月13日(木)の学校生活より 〜Part5〜教科書の話は、給食で人気メニューのフルーツポンチが出た時に、仲良しの友達に多く配ってあげたことを、隣で違う当番の仕事をしていた子に「どうして?おかしいでしょ。」と指摘されるというものでした。子供たちにも身近な内容の話だったので、自分事として捉えることができていました。 子供たちは、タブレットを使って自分で考えたことをまとめていました。(校長) 5月13日(木)の学校生活より 〜Part4〜この「フルーツランド」は、子供たちが身に付けた『タン・タン・タン・うん』というリズムの手拍子を使って、3文字のフルーツの名前を連続して言っていくゲーム活動です。手拍子に合わせて『バ・ナ・ナ・はい!(次の子に移る合図)』『イ・チ・ゴ・はい!』というように、次から次へとリズミカルにフルーツの名前を繋げていきます。手拍子のリズムに乗って、連続してフルーツの名前を言い続けることができると、「やったあー、新記録の9人連続だ!」と歓声と拍手が起こっていました。 授業の最後には、カスタネットを使ってリズムを打つ学習へと移りました。教室からは、気持ちのよいカスタネットの音が響いていました。(校長) 5月13日(木)の学校生活より 〜Part3〜子供たちは、段ボールを丸く切ったり、四角く切ったりして、自分なりのすきまちゃん(マスコット)を作っていました。切り取った段ボールにモールの腕や脚を付け、最後に顔を描いて仕上げていました。 子供たちは、みんな真剣に制作活動に取り組み、かわいらしいすきまちゃん(マスコット)を完成させていました。(校長) 5月13日(木)の学校生活より 〜Part2〜子供たちは、教室前のベランダのプランターに土を入れてもらうと、丁寧に土を平らにならしていました。次に、指で種を入れる穴を5つ開けました。一粒一粒種を蒔いた後、そっと土を被せていました。最後に肥料を撒いてから、水をあげていました。 アサガオの種蒔きが終わると、子供たちは絵日記に絵を描いて記録していました。(校長) 5月13日(木)の学校生活より 〜Part1〜「早く芽が出るといいな」アサガオが早く発芽すること祈り、たっぷりと水をあげていました。(校長) 児童民生委員さんとの挨拶(5月13日)検温を済ませた後、「ありがとうございました!」と協力してくださる保護者の方に向かって、笑顔でお礼を言える子も増えた気がしました。(校長) 5月12日の給食横切りコッペパン・カボチャチーズフライ・コールスローサラダ。ABCスープ・ジョア ・今日は、フライやサラダをパンにはさみ、セルフサンドパンにしていただきます。 ABCスープには、アルファベットのマカロニが入っています。皆さん英語のお勉強をしているので、組み合わせると言葉になるかもしれませんね。何の文字が入っているか楽しみながらいただきましょう。 では問題です。給食は英語でなんというでしょうか? 1 ブレックファースト 2スクールランチ 答えは、2のスクールランチです。 もう一つ問題です。カボチャは英語でなんというでしょうか? 答えは 一般的にはパンプキンです。発音は英語の先生に教わってくださいね。 5月12日(水)の学校生活より 〜Part9〜この単元では、子供たちが興味・関心のある様々な情報を集めて、情報ノートとしてまとめました。子供たちは、食べ物のこと・動物のこと・自然や環境のこと・スポーツのことなど、様々なテーマで情報を集めていました。 今回の発表会では、タブレットを活用して集めた情報を紹介していました。タブレットの活用により文章だけでなく、写真や図なども取り入れて説明や発表を行うことができるので、聞き手となる子供たちにとってもたいへん分かり易いものとなっていました。(校長) 5月12日(水)の学校生活より 〜Part8〜「植物の種子が発芽するには、どんな条件が必要になるのだろうか?」という課題に対して、子供たちの予想としては、「土」「水」「日光」「空気」「温度」などの意見が出されました。 子供たちの予想をもとに班で相談し、確かめたい条件以外は全て同じにするということを決めて、実験方法を考え準備を進めてきました。今日から実験が開始となるので、毎日発芽しているかその様子を観察し、しっかりと実験の結果をまとめてほしいと思います。(校長) 5月12日(水)の学校生活より 〜Part7〜明日が、単元のテストの予定になっています。今日の授業では、明日のテストに備えての課題が提示されていました。最初にタブレットを使っての復習「みやチャレ」、次に印刷された「MIYAプリ」、最後に問題集「item(アイテム)」の問題を解いて復習を進めていきます。(※「みや=MIYA」は、先生の名前です。) 子供たちは、各自のペースで復習やまとめに取り組んでいました。明日のテストでは、努力の成果を発揮してくれることを期待しています。(校長) 5月12日(水)の学校生活より 〜Part6〜榛名林間学校は、5年生の子供たちが一番楽しみにしている行事です。栞となる印刷物が配られると、みんな目を輝かせていました。ページ順に並べた後ホチキスで綴じ込み、榛名林間学校の栞が完成しました。 5年1組は、6月9日(水)に榛名林間学校を実施します。今日完成した栞をもとに、今後も授業で詳しく活動の説明を行ったり、安全に実施するためのきまりや約束について話し合ったりする予定です。栞を大切に保管してほしいと思います。(校長) 5月12日(水)の学校生活より 〜Part5〜授業のはじめに、百人一首を行いました。毎時間取り組んでいるので、子供たちは素早く反応して札を取っていました。次に、新出漢字(的・周)の練習に取り組んでいました。読み方や書き順の確認を行った後、漢字ドリルに丁寧な文字で練習していました。 そして、漢字の部首の学習へと移りました。プリントに様々な「へん」「つくり」「かんむり」「あし」などの部首の漢字を書く活動では、たくさんの漢字を書こうと真剣に取り組む子供の様子が見られました。(校長) 5月12日(水)の学校生活より 〜Part4〜この単元では、折れ線グラフの読み方や描き方、表を使って資料の整理の仕方の学習を行ってきました。全ての内容の学習が終わり、明日が単元のテストとなります。 今日の授業は、明日のテストに備えての復習の時間となっていました。子供たちがプリントの問題を真剣に解き進める姿から、明日のテストへの意欲が感じられました。(校長) 5月12日(水)の学校生活より 〜Part3〜授業で子供たちは、幻の花のテーマを何にするか友達と相談しながら考えていました。「宇宙」「海の中」「空の上」「コンピュータの世界」など、子供たちは様々なイメージを膨らませていました。 子供たちが描いた下書きには、「雲の上に咲く花」「氷の花」「炎の花」「花火の花」「お金の花」など、楽しい幻の花が咲いていました。(校長) 5月12日(水)の学校生活より 〜Part2〜子供たちは、教室前のベランダにプランターを並べ、土を入れてからアサガオの種を蒔いていました。アサガオの種を土に埋めると、ペットボトルでたっぷりと水やりをしていました。 アサガオの種蒔きが終わって教室に戻った子供たちは、アサガオの種蒔きの様子を絵日記にまとめていました。(校長) 5月12日(水)の学校生活より 〜Part1〜計画委員の子供たちが、学校の課題である「掃除の仕方」「よい挨拶の仕方」「廊下の歩き方」の3つのポイントから全校の子供たちに向けて、タブレットで撮影した動画の視聴をもとに問題点や課題を提示していました。各教室では、真剣に動画を視聴する子供たちの姿が見られました。 今回の計画委員の提案を受け、今日から全員が問題点や課題の改善に取り組み、健康で安全な学校生活を送ることができるよう努力してくれることを期待しています。(校長) 児童民生委員さんによる挨拶運動のスタート(5月12日)区長さんや児童民生委員さんをはじめ、城東地区には子供たちの健康や安全の見守りに協力してくださる方がたくさんおられます。みなさん、城東小学校を大事にしてくださる応援団です。子供たちには、地域のみなさんといつも明るく挨拶を交わし合えるようになってほしいと思います。(校長) 5月11日の給食麦入りごはん・煮込みハンバーグ・ごまあえ・みそしる・牛乳 ・給食のご飯には、麦や発芽玄米を混ぜています。どうしてでしょうか? それは普段の食事では十分に摂りにくいとされる食物繊維などがあるからです。特に和食ではなくて、洋食ばかり食べている人は摂りにくい傾向があります。なぜ摂る必要があるかというと、お腹を健康にするためです。体の中では、脳のが大事と思われがちですが、お腹では栄養の吸収はもとより、免疫力が高められたりもするのです。お腹が元気になるためには、食物繊維が必要です。今日のごま和えにもこんにゃくやごまなどの食物繊維が多いものが入っています。みそしるにも野菜の他切り干し大根が入っていますよ。 さて問題です。今日の給食の中で、100グラム中で一番食物繊維が多い食品はどれでしょうか? 答えは、群馬の特産物のこんにゃくです。他にも食物繊維は、わかめなどの海藻類 豆類 野菜にも含まれています。今日のような和食でも気をつけていないと十分に摂ることは難しいのです。だから食物繊維の多い麦入りのごはんなのです。自分の健康は自分次第です。よくかんで食物繊維もしっかりとりましょう。 |
|