PTA親子ふれあい祭り 〜Part1〜 (11月7日)午前8時過ぎには一番乗りの子供が、順番待ちのために並んでいました。見る見るうちに子供の数が増え、午前8時30分には大勢の人が列をなしていました。 予定より早く会場の準備が整ったので、午前8時45分に開場となりました。検温を済ませた子供たちや保護者の方は、自分の目指すブースへと走っていました。どのブースも、あっという間に人で溢れ返っていました。(校長) 有意義な11月となることを目指して!(11月8日)これにより、マスクの着用・手洗いの励行・3密の回避を行うことで、校外学習・修学旅行・移動音楽教室等様々な行事が行えるようになります。子どもたちの健やかな心身の発育と成長のためにも、感染防止対策を万全に行って実施してまいります。今後もご家庭での健康観察等、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長) 11月5日の給食丸パン横切り・チキンのハニーマスタード焼き・コールスローサラダ・クラムチャウダー・牛乳 昨日はこつこつ貯金のお話をしましたね。 今日の給食では何が貯金できそうでしょうか? 牛乳はもちろんですね。そして、なんといってもクラムチャウダーが優秀です。 なぜならカルシウムや鉄分などのミネラルが多い、あさりが入っているからです。 あさりにはビタミンB12というビタミンも入っていて、これは、貧血・疲れにも効くと言われています。そして貝類の中で一番多く含まれています。旨味成分のタウリンも多いです。 あさりの他にもこつこつ貯金できそうなものは何でしょうか? 野菜の中でも鉄分やカルシウムの多い小松菜もありますね。そして、バターと小麦粉と牛乳で給食技士さんがホワイトルーを作ってくれましたが、牛乳もそうですね。 じゃあ牛乳とクラムチャウダーだけ食べようかななんていう人はいませんよね?体の中で栄養になるには、サラダや鶏肉やパンのビタミンやたんぱく質や炭水化物もないとうまく栄養にはなってくれないのです。特に野菜は名アシスト役です。食べたものをうまく体に吸収するためにいい仕事をしてくれます。よくかんでこつこつ貯金しましょうね。牛乳もかむように飲むと吸収がよくなりますね。 PTA「親子ふれあい祭り」の開催に向けてPTA「親子ふれあい祭り」では、サイズが合わなくなった体育着や読まなくなった本を回収し、必要とする家庭へ安い値段で販売することになっています。昨日から、たくさんの子どもたちが体育着や本の入った紙袋を手に登校していました。教室で荷物の整理を済ませた子供たちが、紙袋を持って体育館へとやって来ていました。ステージの上の段ボール箱の中には、体育着と本が山のように積まれていました。ご協力くださったご家庭の皆様、本当にありがとうございました。 「親子ふれあい祭り」当日の天気が心配されていましたが、大きな天気の崩れはなさそうです。親子の絆がより深まり、子供たちのとって楽しい一日となることを期待しています。(校長) <PTA親子ふれあい祭り> 〇日時 令和3年11月7日(日) 9:00〜12:00 〇場所 城東小学校校庭 〇内容 謎解き・スーパーボール掬い・くじ・型抜き・駄菓子販売・ストラックアウト・ジュース販売・ワインゼリー販売・体育着販売・古本販売・ミニ迷路・ミニテーブル作り・牛乳パックブーメランなど 持久走練習開始!!(11月5日) 〜Part2〜子供たちは、自分のペースで5分間校庭を走ります。低学年の子供たちは、物凄く速いペースで走り出していました。 何周か走ると、見る見るうちにペースが落ち、歩き始める子もいました。持久走は、各自のペースで決められた時間を走り通すことが大事になります。練習を通して自分に合ったペースで、気持ちよく走り通せるようになってほしいと思います。(校長) 持久走練習開始!(11月5日) 〜Part1〜今日の朝活動でも、全校児童が持久走練習に取り組んでいました。校庭に集った子供たちは、最初に全員でラジオ体操を行いました。ラジオ体操を通して子供たちは、ゆっくりと筋肉を温め、関節の可動域を高めることで、持久走への準備を行っていました。(校長) 警戒度が「1」に引き下がります!(11月5日)新型コロナウイルス感染症の感染状況が改善し、明日から群馬県の警戒度が「1」に引き下げられます。感染防止対策を万全にして、紅葉狩り等の行楽に出かけるご家族も多いことと思います。秋の美しい景色を眺めたり、美味しい味覚を堪能したり、充実した週末を過ごしてほしいと思います。来週もまた、元気に頑張りましょう!(校長) 11月4日の給食五目ごはん・カボチャの甘煮・大根と油揚げのみそしる・牛乳 毎日牛乳飲んでいますか?給食で1本、家でも飲んでほしいと思います。 牛乳以外にも、チーズやヨーグルトなどの乳製品は、カルシウムが体に吸収されやすい形でたっぷり含まれています。今日の牛乳はもちろんのこと、小魚や、今日のみそ汁のわかめなどの海草や、みそ汁の油揚げやみそなどの大豆製品や、小松菜やほうれん草などの野菜にもカルシウムが多く含まれています。 こつこつ貯金していますか?こつこつ貯金とは、骨が成長するみなさんのような子どもの時に、たべものからカルシウムをとり、骨にしっかり貯めておくことです。いわばカルシウムの貯金です。残念ながら、先生たち大人は、貯金を切り崩す、おろす一方でためることはできません。しっかり食べれば現状維持はできるでしょう。 だからみなさんが成長期のカルシウムをこつこつ貯金できる、いま、カルシウムをとる必要があるのです。一生涯、骨が折れやすく骨折したり、骨そしょう症などにならず、丈夫に過ごすにはいまが大事です。 アレルギーの人は、小魚や大豆製品や海草や野菜を多めにとることです。いないと思いますが牛乳を残すのはとてももったいないことです。自分の体のことを考えて食べたり飲んだりできるようになりましょう。そしてお日様のしたで運動することで、骨にしっかりとカルシウムがいてくれるようになります。じょうぶになります。 では1つこつこつクイズ。 問題:人間と首の長―いキリン。首の骨の数が多いのはどちらでしょうか? ➀人間 ➁キリン ➂同じ 答えは➂同じです。実は人間もキリンも骨の数は同じ約200ほどです。首の骨は7つ。でもキリンはひとつひとつの骨が長いのです。何と28センチ位あるようです。骨は毎日古いのが壊され、新しい骨になります。1日約1グラムくらい新しい骨になり、3〜4ヶ月で1本の骨が新しく生まれ変わるのです。何から生まれるか?毎日の食事からですよ。しっかりよくかんで食べましょうね。 校長室表彰より(11月4日)11月4日(木)の学校生活の様子 〜Part8〜静かな教室内では、子供たちが鉛筆を走らせる音しか聞こえませんでした。学習した成果を発揮しようと、みんな集中してテスト問題に取り組んでいることが分かりました。(校長) 11月4日(木)の学校生活の様子 〜Part7〜今週から授業では、かけ算の学習に取り組み始めました。絵図を使って考えたり、実際におはじきを使って考えたり、かけ算の考え方や計算の仕方について理解を深めていました。 今日の授業の最後には、(一つ分の数)×(いくつ分)=(全部の数)という式で答えを求められるとまとめていました。(校長) 11月4日(木)の学校生活の様子 〜Part6〜子供たちは、自分のノートに身の回りにある工業製品を書き出していました。クラス全体で発表し合ってみるとたくさんの製品があることが分かりました。「クラスの中のものは、みんな工業製品だ。」「工業製品でないものは、人間だけだ。」と気付きました。 これからの授業では、私たちの生活と工業製品の繋がりについて調べたり、考えたりしていきます。タブレットの活用を通して、工場の様子や働く人の工夫・願い等についてしっかりと学習してほしいと思います。(校長) 11月4日(木)の学校生活の様子 〜Part5〜授業では、「秒」「分」「時間」の単位の変換の復習を行った後、プリントを使ってまとめの学習を行っていました。みんな真剣に問題を解き進めていました。(校長) 11月4日(木)の学校生活の様子 〜Part4〜読みたい本を借りた子供たちは、自分の席に戻って読書をしていました。読書好きな子が多く、みんな集中して本を読んでいました。(校長) 11月4日(木)の学校生活の様子 〜Part3〜子供たちは、砂場で夢中になって実験を行っていました。子供たちは、流れる水が砂を浸食し、運搬する様子をタブレットで撮影していました。 教室に戻った子供たちは、タブレットの動画を見てまとめに取り組んでいました。(校長) 11月4日(木)の学校生活の様子 〜Part2〜今日の授業では、約800m(校庭5周)を走って、タイムを測定します。ペアになって応援し合ったり、周回数を数え合ったりしていました。ペアを組んだ友達への「がんばれー!」「あと2周!」などの声が校庭に響き渡っていました。(校長) 11月4日(木)の学校生活の様子 〜Part1〜2年生の算数の授業では、いよいよかけ算の学習に取り組み始めました。これまでの学習では、たし算で合計の数や量を計算して求めていました。これからの学習では、同じ数量をいくつも合わせる計算を行うに当たり、より速く正確に答えを求められるかけ算を使って答えを求めていきます。 授業では、どのような場合にかけ算を使うと便利であるか、しっかりと子供たちに理解させていました。(校長) 快晴の朝を迎えて(11月4日)今日から、「親子ふれあい祭り」に向けて、体育着や古本の回収が始まりました。体育着や古本を入れた紙袋を手にして登校して来る子供たちの姿が見られました。週末の天気を心配していましたが、曇りの天気で開催できそうです。楽しい「親子ふれあい祭り」になることを祈ります。(校長) 11月2日の給食くろごまきなこ揚げパン・肉団子とはるさめのスープ・鉄骨サラダ・牛乳 今日は皆さんの大好きな揚げパンです。油で揚げるため肉団子は鶏のひき肉でさっぱりとした鶏のだしがきいたスープにしました。一つ一つ給食技士さんがお団子にしてくれましたよ。 鉄骨サラダは、皆さんの鉄骨といえば、そうですね。成長している骨を、丈夫な骨にするために必要な栄養素がたっぷり入ったサラダです。何かというとカルシウムや鉄分が多く含まれている、ひじきやチーズやちりめんじゃこです。カルシウムや鉄分が多いものをミネラルとか無機質とか言います。毎日とる必要がありますよ。なぜって、毎日骨や細胞は作りかえられているからです。じょうぶな体をつくるには、いかに自分がしっかり食べるかにかかっつていますね。ミネラルは、乳製品や海藻や小魚に多く含まれます。大きな魚は体の中で主にたんぱく質として働きます。小さい小魚は、骨まで丸ごと食べるためミネラル無機質の仲間です。 ではクイズです。今日の揚げパンは黒ごまきなこ揚げパンです。きなこは何からできるのでしたか?そうですね。大豆を炒って粉にした物がきなこです。大豆は畑の肉と言われるほどたんぱく質が多いので赤の仲間です。では黒ごまは赤黄緑のなんの仲間でしょうか?こたえは、黄色です。ごまはこんなに小さいのにカロリーが多くとれます。なぜってごまをすり鉢でするとごま油になるからです。油は黄色の仲間で体のエネルギーになりますね。ごはは、ほかにも様々な栄養素を含んでいますが、主に黄色のエネルギーの働きをするので黄色の仲間なのです。 音楽集会の様子から 〜Part4〜 (11月2日)「楽器の演奏が、とってもすごかった。」「カラーガードの動きが、とってもきれいだった。」という感想が、多くの子供たちから寄せられました。 マーチングクラブのみなさん、本当に素晴しい演奏と演技をありがとうございました。(校長) |
|