学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

12月23日(木)の学校生活の様子より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年3組は、理科の授業でした。「太陽の光を調べよう」の単元の学習で、虫眼鏡を使って日光を集め、紙を焦がす実験に取り組んでいました。
 教室で虫眼鏡を配られた子供たちは、校庭に出て虫眼鏡で日光を集めていました。虫眼鏡と紙の角度を微妙に調整しながら、日光を一点に集めました。するとしばらくして、白い煙とともに、焦げ臭いにおいがしてきました。
 「あっ、焦げてる!」嬉しそうな歓声が沸き上がりました。(校長)


12月23日(木)の学校生活の様子より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年1組は、学級活動の時間でした。冬休みに向けて、タブレットの持ち帰りの準備を進めていました。
 冬休みにタブレットを持ち帰るに当たり、充電ケーブルが必要になります。タブレット本体と同様に、持ち主が誰であるか分かるようネームシールを貼っていました。友達と教え合い、確認し合いながら、子供たちは作業を進めていました。(校長)


12月23日(木)の学校生活の様子より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年4組は、外国語活動の授業でした。「This is for you.」の単元の学習で、カードづくりに取り組んでいました。
 この単元では、世界のいろいろな国のグリーティングカードに関することについて学習してきました。今日の授業では、子供たちが身近な人へ宛てたカードを作成する活動を行っていました。お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん・友達に宛ててカードにメッセージを書いたり、絵を描いたりしていました。中には、サンタクロースに宛ててカードを作成する子もいました。
 みんな心を込めてカードづくりに取り組んでいるので、受け取った人は嬉しくなると思います。最後まで丁寧に仕上げてほしいと思いました。(校長)

12月23日(木)の学校生活の様子より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年2組は、学級活動の時間でした。今日は、教室内でお楽しみ会を行っていました。
 子供たちは、2つのグループに分かれて「リーダー探し」のゲームをしていました。このゲームは、リーダーとなった子の動きをグループのみんなが真似をし、鬼となった子がリーダーを探すゲームです。2つのグループとも、とても楽しそうに活動していました。
 2学期に頑張ったそのご褒美としてのお楽しみ会です。みんなで盛り上げてほしいと思いました。(校長)

2学期もあと2日!(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残すところあと2日になりました。ほどんどの学年では、2学期の学習内容をすべて終えて、復習やまとめに入っています。今日は、学級活動でクラスレク(お楽しみ会)を行うクラスがあったり、全校で大掃除に取り組んだり、あっという間の一日となりそうです。
 子供たちの荷物も、各クラスでは計画的に持ち帰らせています。冬休み中に持ち帰った荷物(学用品)の点検を行い、必要に応じて補充をお願いいたします。
 今日も一日、子供たちにとって健康で楽しい学校生活となるよう努めてまいります。(校長)

12月22日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 カレーうどん・ひじきと蓮根の炒め煮・かぼちゃのクリーム煮・きんかん・牛乳
 
 今日は、冬至の行事食献立です。冬至は二十四節気の1つです。漢字で冬に至ると書きます。冬至は1年で一番昼が短い日と言われています。冬至を境に日に日に昼が長くなり春に近づきます。冬至には夏にとれるカボチャを食べる習わしがあります。昔は冬になると野菜が少なく貴重な野菜でした。風邪に負けない栄養がたくさん含まれています。そのカボチャを食べることで、寒い冬にも元気に過ごせるようにと願いが込められています。
強い柑橘類の香りで邪気を払うとされるゆずを入れた「ゆずゆ」も有名ですね。いまは、「運盛り」と言って「ん」が2つつく食べ物は運が重なり縁起がいいとされ、給食でも運盛りにしました。にんじん・うんどん(うどん)・れんこん・なんきん(かぼちゃ)・きんかんです。きんかんも品種改良されとても甘いきんかんです。皮を食しますが、今日のは中まで甘くて美味しいですね。
では、クイズです。桃栗三年、柿八年と言います。ではゆずは何年と言われていますか?➀12年➁9年➂4年 答えは、➁ゆずは9年で成りかかり、梨の大馬鹿18年と言います。なりものがなるまでには時間がかかるんです。
今日はビタミンCたっぷりゆずを入れた「ゆずゆ」に入り今年の厄を落とし、「運盛り」して来年の運を呼び込みたいですね。



12月22日(水)の学校生活の様子より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年4組は、図工の授業でした。今日の授業では、2学期の作品の鑑賞を行っていました。
 6年生の2学期の図工では、「思い出の風景」の絵と「12年後の自分」の粘土作品を完成させました。今日は、友達の作品を見て、よいところや工夫しているところを見つけ合いました。
 「この絵は、遠近感がよく表れていてすごい。」「体の動きが、細かいところまで丁寧に表されている。」など、子供たちは友達の作品のよさや工夫点を見つけていました。(校長)

12月22日(水)の学校生活の様子より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年3組は、算数の授業でした。6年生では、2学期の全ての単元の学習を終え、藤木先生が作成したまとめのテストに臨んでいました。
 このテストは、藤木先生が子供たちの実態に合わせて作成したものなので、苦手とする領域の問題も数多く出題されていたようです。子供たちは、テスト問題に真剣な表情で取り組んでいました。(校長)

12月22日(水)の学校生活の様子より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年2組は、理科の授業でした。採点をしたテストの返却を終えた後、理科の学習のまとめとして環境に関する話し合いを行っていました。
 「地球の環境を守るためには、これからの生活でどんなことに気を付けるべきか。理科で学習したことを活かして考えてみましょう。」という先生の問いかけに、子供たちはタブレットに自分の考えを書き込んでいました。
 その後、タブレットを活用して一人一人が発表を行い、互いの考えを伝え合う活動を行っていました。(校長)

重要 出席停止報告書式(3種類)の掲載について(12月22日)

出席停止報告書式(3種類)をホームページに掲載いたします。必要になった場合は、ご活用ください。

「新型コロナウイルスに罹患した場合、または濃厚接触者となった場合」
 →「新型コロナウイルス感染症に係る出席停止報告書」R3.12.22 ☜ ここをクリック

「インフルエンザに罹患した場合」
 →「インフルエンザ療養報告書」R3.12.22 ☜ ここをクリック

「上記以外の出席停止の病気(水ぼうそう、おたふくかぜ等)に罹患した場合」
 <swa:ContentLink type="doc" item="40970">→「学校保健安全法による出席停止証明書」R3.12.22 ☜ ここをクリック</swa:ContentLink>




12月22日(水)の学校生活の様子より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年1組は、英語の授業でした。「Olympics and Paralympics」の単元の学習で、世界で活躍するスポーツ選手についてのクイズを出し合っていました。
 授業で子供たちは、様々なスポーツに関する言葉を英語でどのように表すのか学習してきました。単元の最後の学習として、世界で活躍する日本人についてのクイズを英語で作りました。
 「He is a volleyball player.」「He is good at attacking.」「He is lefty.」「he is in Italy.」「He is from Mie.」と男の子がヒントを次々に英語でみんなに伝えていました。
 「さて、この答えとなる人は誰でしょう?」先生の投げかけに。子供たちはペアで相談して当てはまるスポーツ選手が誰か考えていました。(校長)

朝の「読み聞かせ」の様子 〜Part3〜(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室での読み聞かせの様子です。2年ぶりの読み聞かせに、子供たちは目を輝かせていました。みんな絵本の世界を存分に楽しんでいる様子でした。
 1〜3年生のどの教室でも、子供たちが絵本の読み聞かせを楽しむ姿が見られました。読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。(校長)

朝の「読み聞かせ」の様子 〜Part2〜(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室での読み聞かせの様子です。子供たちは、少しでも絵本がよく見えるようにと、椅子を前に出したり、前の人に重ならないように座ったりして絵本を見つめていました。みんな真剣な表情でボランティアの方の声を聞いていました。(校長)

朝の「読み聞かせ」の様子 〜Part1〜(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、読み聞かせボランティアの皆様による絵本の読み聞かせが、再開しました。新型コロナウイルス感染症の影響で、3年生の子供たちにとっては、2年ぶりの読み聞かせとなります。しかし、再開と言っても、1・2年生によっては、初めての体験となります。1〜3年生の子供たちは、今日の読み聞かせをきっと楽しみにしていたに違いないでしょう。
 午前8時25分、1〜3年生の教室に、読み聞かせボランティアの方が入っていきました。いよいよ読み聞かせの始まりです。
 1年生の教室での読み聞かせの様子です。みんな体を乗り出して、ボランティアの方が手に持つ絵本を見つめていました。教室内は、驚くほど静かでした。(校長)


暖かな朝を迎えて(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日、厳しい寒さの日が続いていましたが、今日は久しぶりに暖かな朝となりました。日中は、風が強くなるとの予報が出ていますので、外に出ると寒いと感じる一日となるかも知れません。子供たちには、今日も元気に楽しく学校生活を過ごしてほしいと思っています。
 今日は、久しぶりの読み聞かせが行われます。1〜3年生の子供たちは、きっと楽しみにしていることでしょう。読み聞かせボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。(校長)

5年生の家庭科

画像1 画像1
 5年生の家庭科でTTとして授業をしました。
 今回は、「だしソムリエになろう!」ということで、かつお節・昆布・煮干しのだしをとっておき、五感を活用して、五味を感じながらテイスティングをしました。

小学生の今、味蕾がまだ多いこの時期に美味しいだしの味を知り、美味しい味のわかる人になってほしいと思います。

5年生の家庭科

画像1 画像1
 
 難しそうにみえるだしですが、かつお節はお湯を沸かしかつお節を入れて、まもなく火を止め沈むのを待つだけです。外国のブイヨンなどは何時間も何時間もかかりますが、鰹だしはすぐできます。煮干しもそのまま水に入れて一晩おくだけでいいだしがでます。丁寧にするなら、頭とはらわたを取れば苦味も出ません。今はやりの魚系のラーメンのだしになります。昆布も切って水に浸しておけばいいだしになります。
相乗効果といって、かつお節と昆布を組み合わせて合わせだしにすると、うま味が2倍ではなく何倍にもなり、とてもうま味が増します。子どもたちには、美味しい日本の文化である「だし」のうま味がわかる人になってほしいですね。

5年生家庭科

画像1 画像1
 5年生の家庭科でTTで授業をしています。
 今回は、五大栄養素について学習しました。しっかり学習しておくことが、生涯の食生活を健康に送るためには大切です。家でも、どれが五大栄養素なのか話しながら楽しく食事をしてほしいと思います。

12月21日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 クリームサンドパン・はなやさいサラダ・ミネストローネスープ・牛乳

 今日は、いちごのあか・クリームの白・パンのみどりで、クリスマスカラーのクリームサンドパンです。クリスマスにちなんだクイズをします。
1問目 クリスマスはいつ?➀12月24日➁12月25日➂12月31日
答えは➁です。24日はクリスマスイブ、31日は大晦日ですね。
2問目 サンタクロースはどこから?➀玄関➁煙突➂窓 答えは➁です。
3問目 サンタさんはプレゼントをどこに置く?➀ベットの下➁靴下の中➂冷蔵庫の中
答えは➁です。
4問目 サンタさんが身に付けていない物は?➀黒ベルト➁赤い帽子➂黒いひげ
答えは➂です。サンタさんのひげは真っ白ですね。
5問目 ツリーやリースそして今日のパンの色のみどりは何を表す?➀永遠の命➁永遠の平和➂永遠の恋人 答えは、➀です。もみの木の葉は、落ちることはなくずっと緑の葉っぱをつけています。そのことから永遠の命を表しています。
6問目 クリスマスの時海外で食べられているのは?➀フライドチキン➁七面鳥➂フライドポテト 答えは➁です。
7問目 クリスマスソング「ジングルベル」に登場するそりを引くのは?➀鹿➁トナカイ➂うま 答えは➂です。
8問目 日本以外にクリスマスケーキを食べるのは?➀フランス➁アメリカ➂イギリス
答えは➂です。フランスはブッシュドノエル。アメリカはパイやクッキー。イギリスはケーキですがケーキプティングを食べます。ちなみにドイツはシュトーレン。イタリアはパネトーネです。


12月21日(火)の学校生活の様子より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の動物ふれあい教室の活動の様子です。子供たちは、ウサギに餌を与えたり、聴診器で心臓の音を聞いたりする体験を行っていました。ウサギへの餌やりでは、むしゃむしゃ食べるその様子を見て、思わず「かわいい!」との声が上がっていました。
 子供たちは、動物ふれあい教室でウサギと触れ合う体験を通して、動物を愛する気持ちや動物の命の大切さについて、改めて考えることができたようでした。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA