5年2組・3組の林間学校の様子〜Part3〜5年2組・3組の林間学校の様子〜Part2〜みんな元気いっぱいです。(校長) 5年2組・3組の林間学校の様子〜Part1〜午前8時25分、子供たちはバスに乗り込み、榛名山に向けて出発しました。(校長) 水泳学習についてのお知らせ(6月11日)しかし、高崎市では、今年度のプール開設について慎重に検討を重ねているところで、現在もプール開設の決定がなされていない状況です。そのため、本校においてもプール開きと水泳学習の実施については、暫く延期とさせていただきます。 保護者の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けすることになってしまい、誠に申し訳なく存じますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。(校長) ※水泳学習についてのお知らせ → ここをクリック 6月11日の給食ドライカレー・ABCスープ・メロン・牛乳 ・今日はメロンのお話です。 メロンの旬は5月から7月の今の時期が旬です。色々に種類別できますが、ネットメロンといって外側の網目がかかっているものと、ないものがあります。違いは、網目がない方がさっぱりとした甘さなのが特徴と言えます。網目があるメロンには北海道の夕張メロンや静岡のクラウンメロンが有名です。日本で一番メロンを生産しているのは、茨城県そして千葉県です。お値打ちで美味しいメロンが作られています。 ・ではクイズです。今日はグリーンですがメロンの色は何種類でしょうか? 1 2種類 2 3種類 3 1種類 答えは、2の3種類の色があります。1つめは実が赤いメロン、2つめは緑色、3つめは白です。赤肉メロンはあまみが濃厚です。青肉メロン(緑色のものをこうよびます)は比較的さっぱりとしてさわやかな甘さです。白色は、甘くて果汁が多い物です。ホームランメロンが有名です。 メロン色は、日本では3種類のあか・あお・しろ色のメロンがあります。等級がいろいろあるのですが、熟していて、固くて、大きい物が等級が高いようです。最高級の静岡産のマスクメロンは、富士・山・白・雪という等級があります。富士は約1%もないようで、幻のメロンといわています。今日の茨城産の青肉メロンを、子どもたちはとても大事そうに食べていました。 健康で安全に週末を過ごそう!(6月11日)昨日、「まん延防止等重点措置」が6月13日(日)で解除されるとの報道がありました。しかし、群馬県では警戒度を4として、今後も引き続き感染症拡大防止対策の徹底を図っていくとのことです。学校でもこれまで同様、子供たちの健康と安全を第一に指導に全力を尽くしてまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。 真夏のような暑さの一週間も、今日で終わります。週末は、ゆっくりと心身の休養に努め、来週も元気で頑張りましょう。 ※今日も5年生2組と3組の林間学校が行われます。子供たちの活動の様子については、随時お知らせいたします。(校長) 6月10日の給食麦入りごはん・群馬の納豆・茎わかめのきんぴら・みそ汁・牛乳 ・今日は群馬の納豆です。群馬県産のタチナガハという名前の大豆から作られています。納豆の容器には、群馬ならではのだるまや下仁田ネギや水芭蕉などがプリントされています。また、ぐんまちゃんのマークも見てくださいね。大豆はしょうゆやみそなど日本の食文化にかかせないものですが、ほとんどの大豆が、外国からの輸入となっています。地元群馬の大豆を使用した納豆は、とても貴重な納豆です。スーパーなどでは売っていません。給食独自のものです。少し大きめな豆ですが、その道に詳しい通の人は、この大きな豆を好むようです。ではクイズです。納豆は何回混ぜるのが一番うま味が出るのでしょうか? 1 10回 2 400回 3 200回 答えは、2の400回くらいと言われています。科学的に検証された数で、400回位がうま味の最高値だったそうです。糸に含まれるうま味成分が増えることがわかっています。そんなには混ぜられなくても、自分のおいしい回数を見つけてみるのがいいですね。 6月10日(木)の学校生活より 〜Part4〜授業で子供たちは、3つのコートに分かれてゲームをしていました。サーブで相手のコートに入れることやボールをつないで相手のコートに打ち返すことは、子供たちにとっては難しい技能のようでした。チームで声を掛け合いながら、みんなでボールを追いかけていました。 今後もチームで集団技能の向上を目指し、楽しく活動してほしいと思います。(校長) 6月10日(木)の学校生活より 〜Part3〜6年生では、クラスごとに違う植物で光合成の実験を行います。6年1組は、インゲン豆の葉を使って調べていました。たっぷりと日光が当たっていた葉と、アルミホイルで日光を遮っていた葉を使い、グループで分担し実験を進めていました。 日光が当たった葉と日光を遮った葉の色素を抜いてヨウ素液に浸してみると、その違いは一目瞭然でした。子供たちは、自分たちのグループの葉と他のグループの葉の様子の違いを、真剣な表情で見比べていました。(校長) 6月10日(木)の学校生活より 〜Part2〜今日の授業では、教室と学校内の特別教室の汚れている場所を見つけ、綺麗にする方法を考えていました。部屋の隅やテーブルの奥、台の下の部分などにたくさんのゴミや汚れが溜まっていることが分かりました。理科室担当の子供たちは、机横の流しの汚れている場所を見つけ、一生懸命に磨いてくれていました。 教室に戻った子供たちは、掃除の前と後の様子を撮影した画像をもとに話合いを行っていました。汚れに応じて「掃く・拭く・磨く・擦り取る」など、子どもたちは工夫して掃除を行っていました。(校長) 6月10日(木)の学校生活より 〜Part1〜子供たちは、これまでの授業で分数のたし算・ひき算・かけ算・わり算の全ての学習を終えました。item(アイテム)には、複雑な分数の計算問題が掲載されていますが、子供たちにhどんな問題でも必ず解ける力が身に付いています。いつも落ち着いて計算に取り組み、ミスを防ぐようにしてほしいと思います。 授業では、線対称・点対称・文字を使った式など、これまでの学習のまとめのプリント問題にも取り組む様子が見られました。(校長) 自分のやるべきことをしっかりと!(6月10日)6月も中旬となり、そろそろ夏休みの話題があちこちから聞こえて始めています。楽しい夏休みを迎えるためにも健康で安全な生活を心がけ、1学期の学習のまとめに計画的に取り組むことが必要となります。自分のやるべきことをしっかり見つめ、確実に努力を積み重ねてほしいと思います。(校長) 5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt22〜5年1組と4組のみなさん、今日はゆっくりと身体を休めてください。そして、林間学校で身に付けたこと・学んだことを、明日からの学校生活に生かしてくれることを期待しています。(校長) 5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt21〜バスをに乗り込む前に、ニスが乾いたスプーンを受け取りました。「早くカレーを食べてみたい!」子供たちの期待が膨らんでいました。 これから、学校に向かって榛名湖荘を出発します。(校長) 5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt20〜ニスをが乾くまで、暫く待つことになります。(校長) 5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt19〜5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt18〜5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt17〜5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt16〜子供たちは、栗・楓・桜の中から、自分の気に入った枝を選んでいました。(校長) 5年1組・4組の林間学校の様子〜Pa rt15〜子供たちは、指導員の方の説明をよく聞いていました。(校長) |
|