11月4日(木)の学校生活の様子 〜Part3〜子供たちは、砂場で夢中になって実験を行っていました。子供たちは、流れる水が砂を浸食し、運搬する様子をタブレットで撮影していました。 教室に戻った子供たちは、タブレットの動画を見てまとめに取り組んでいました。(校長) 11月4日(木)の学校生活の様子 〜Part2〜今日の授業では、約800m(校庭5周)を走って、タイムを測定します。ペアになって応援し合ったり、周回数を数え合ったりしていました。ペアを組んだ友達への「がんばれー!」「あと2周!」などの声が校庭に響き渡っていました。(校長) 11月4日(木)の学校生活の様子 〜Part1〜2年生の算数の授業では、いよいよかけ算の学習に取り組み始めました。これまでの学習では、たし算で合計の数や量を計算して求めていました。これからの学習では、同じ数量をいくつも合わせる計算を行うに当たり、より速く正確に答えを求められるかけ算を使って答えを求めていきます。 授業では、どのような場合にかけ算を使うと便利であるか、しっかりと子供たちに理解させていました。(校長) 快晴の朝を迎えて(11月4日)今日から、「親子ふれあい祭り」に向けて、体育着や古本の回収が始まりました。体育着や古本を入れた紙袋を手にして登校して来る子供たちの姿が見られました。週末の天気を心配していましたが、曇りの天気で開催できそうです。楽しい「親子ふれあい祭り」になることを祈ります。(校長) 11月2日の給食くろごまきなこ揚げパン・肉団子とはるさめのスープ・鉄骨サラダ・牛乳 今日は皆さんの大好きな揚げパンです。油で揚げるため肉団子は鶏のひき肉でさっぱりとした鶏のだしがきいたスープにしました。一つ一つ給食技士さんがお団子にしてくれましたよ。 鉄骨サラダは、皆さんの鉄骨といえば、そうですね。成長している骨を、丈夫な骨にするために必要な栄養素がたっぷり入ったサラダです。何かというとカルシウムや鉄分が多く含まれている、ひじきやチーズやちりめんじゃこです。カルシウムや鉄分が多いものをミネラルとか無機質とか言います。毎日とる必要がありますよ。なぜって、毎日骨や細胞は作りかえられているからです。じょうぶな体をつくるには、いかに自分がしっかり食べるかにかかっつていますね。ミネラルは、乳製品や海藻や小魚に多く含まれます。大きな魚は体の中で主にたんぱく質として働きます。小さい小魚は、骨まで丸ごと食べるためミネラル無機質の仲間です。 ではクイズです。今日の揚げパンは黒ごまきなこ揚げパンです。きなこは何からできるのでしたか?そうですね。大豆を炒って粉にした物がきなこです。大豆は畑の肉と言われるほどたんぱく質が多いので赤の仲間です。では黒ごまは赤黄緑のなんの仲間でしょうか?こたえは、黄色です。ごまはこんなに小さいのにカロリーが多くとれます。なぜってごまをすり鉢でするとごま油になるからです。油は黄色の仲間で体のエネルギーになりますね。ごはは、ほかにも様々な栄養素を含んでいますが、主に黄色のエネルギーの働きをするので黄色の仲間なのです。 音楽集会の様子から 〜Part4〜 (11月2日)「楽器の演奏が、とってもすごかった。」「カラーガードの動きが、とってもきれいだった。」という感想が、多くの子供たちから寄せられました。 マーチングクラブのみなさん、本当に素晴しい演奏と演技をありがとうございました。(校長) 音楽集会の様子から 〜Part3〜 (11月2日)迫力ある動きと華麗な動きは、見ている子供たちを魅了していました。(校長) 音楽集会の様子から 〜Part2〜 (11月2日)音楽集会の様子から 〜Part1〜 (11月2日)全校児童が見つめる中、マーチングクラブの子供たちは、気合を込めて演奏・演技の開始を待っていました。(校長) ほっと一休み(11月2日)さて、今日の朝活動では、音楽集会を行います。久しぶりに全校児童が校庭に集り、マーチングクラブの子供たちの演奏・演技を見たり聞いたりすることになっています。マーチングクラブの子供たちは、朝から衣装を整えて登校して来てくれました。素晴らしい演奏と演技を期待しています。(校長) 11月1日の給食ごまわかめごはん・黄金煮・みそしる・みかん・牛乳 黄金煮は厚揚げを別立てで煮たケチャップ味の煮物です。 今の時期の収穫のイネの色、黄金色と、厚揚げの色が似ているので黄金煮となりました。 高崎市の給食の昔からの定番献立です。 イネと言えば稲刈りですが、稲刈りの時期は穂が出てから約40〜45日、黄金色の稲穂が垂れ下がると稲刈りの時期となります。日本一早い稲刈りは沖縄、日本一遅い稲刈りはなんと群馬といわれています。 ちなみに「新米」とは、収穫された年の12月31日までに包装されたお米のことをいいます。 給食のお米は、すべて高崎特別栽培米の「ゆめまつり」です。もう少したつと、今年とれた新米に切り替わります。お楽しみに。 お米のクイズを4問 1.1粒のお米(種籾)から約何粒のお米ができるでしょうか? ➀540粒 ➁24粒 ➂2400粒 答えは➂です、 約お茶碗1杯の米粒量にな ります。 2.日本のお米の自給率は? ➀84% ➁94% ➂100% 答えは➁です。主食とし て食べるお米は100%自 給できますが、協定があり、少し輸入が義務づけられてい るために94%となります。 3.ごはんは黄色の仲間で、主な栄養素は炭水化物ですが、赤の仲間のたんぱく質も含ま れています。お茶碗1杯のごはんにはたんぱく質はどのくらい含まれているでしょう か? ➀給食の牛乳の半分 ➁5分の1 ➂10分の1 答えは➀で す。 4.イネを育てる他にも、田んぼは私たちの役に立っています。どんなこと? ➀ダムのかわりになる。 ➁台風を防ぐ。 ➂気温を高くする。答 えは➀です。 田んぼは水をためダムの役目もして、自然災害を防ぐ働きもあるんです。 バスに乗ります(サファリその12)iPhoneから送信 乗り物(サファリその11)iPhoneから送信 乗り物乗り放題(サファリその?)iPhoneから送信 お昼タイム(サファリその?)iPhoneから送信 マーラ広場(サファリその?)iPhoneから送信 餌やり(サファリその?)iPhoneから送信 ヤギに食べられないで(サファリその?iPhoneから送信 ウォーキングエリアその(サファリその?)iPhoneから送信 ウォーキングエリア(サファリその?)iPhoneから送信 |
|