学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

3月22日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

バンズパン 米粉の豆乳クリームスープ わかめとツナのサラダ しらぬい 牛乳

不知火は清美オレンジとポンカンのかけあわせたものです。ポンカンと同様ですが、熊本県の農協の登録商標がポンカンです。他のところで作られたものは不知火といいます。


卒業式会場準備 〜Part2〜 (3月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の後ろの壁面の飾りの様子です。下級生の子供たちが、心を込めて作ったメッセージです。6年生の心にきっと伝わると思います。
 体育館への廊下には、お祝いの言葉とお別れの言葉が飾られていました。卒業式当日、6年生はどんな思いでこの廊下を歩くのでしょう。思い出に残る卒業式となることを祈ります。(校長)


卒業式会場準備 〜Part1〜 (3月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、5年生の子供たちと職員で、卒業式の会場準備作業を行いました。子供たちは各係に分かれ、仕事に一生懸命取り組んでいました。
 体育館・児童玄関・廊下が、あっという間にきれいに掃除され、見違えるようになりました。明日、体育館の中へ入った6年生は、きっと感激すると思います。5年生のみなさん、本当にありがとう!(校長)

卒業式全体練習 〜Part4〜(3月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与が終わると、別れの歌「旅立ちの日に」の斉唱となりました。子供たちは、旅立つ寂しさと新たな出会いへの期待を胸に秘め、心を込めて歌っているように感じました。(校長)

卒業式全体練習 〜Part3〜(3月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与の練習になりました。少ない練習時間の中でしたが、毎回子供たちは真剣に練習に取り組んでいました。
 呼名の後、子供たちはステージ中央へと進み、証書を受け取ります。みんな背筋をピンと伸ばし、落ち着いた態度で証書を受け取っていました。(校長)


卒業式全体練習 〜Part2〜(3月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入場が完了すると、校歌の練習を行いました。コロナ禍のために、久々に聞く校歌でした。6年生の思いが込められている気がしました。(校長)

卒業式全体練習 〜Part1〜(3月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4校時は、卒業式全体練習でした。入場・校歌斉唱・卒業証書授与・別れの歌斉唱・退場までを通して行いました。
 3校時は、4年生の子供たちが見学に来ていました。入場する6年生は、いつも以上に緊張していたように感じました。(校長)

真冬に逆戻り(3月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雨が降る、真冬のような寒さの朝を迎えました。上着をしっかりと着込んだ子供たちは、防寒対策を万全に登校していました。
 さて、いよいよ3学期も、残すところあと僅かとなりました。今週は、卒業式と修了式が行われます。1年のまとめや6年間の総仕上げに全力を尽くしてほしいと思います。
 日本各地から、桜の開花のニュースが届き始めています。城東小学校の桜も、蕾を大きく膨らませています。今日の寒さにじっと耐え、この後の春の陽射しを受けて開花を迎えることと思います。卒業式の頃には、6年生の旅立ちを祝って可愛らしいソメイヨシノの花が姿を見せてくれることを期待しています。(校長)

3月18日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

 カレーうどん とりにくのねぎみそやき ヨーグルトフルーツ 牛乳

今日は昨日までと違い、寒の戻りといいましょうか、寒くなりました。
体育館で卒業式の練習をしていた6年生などは特にさむかったのではないでしょうか?
温かいカレーうどんで温まって、体調を整えて卒業式の日を迎えてくださいね。
 連休中も3食しっかり食べて、早寝早起きを心掛けてくださいね。
給食も後残すところ2日となりました。今のクラスのお友達と食べるのもあと2日ですね。
みんなで食べられることに感謝して、給食はたのしくおいしくいただきたいですね。



春分の日(3月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最後の週が始まりました。今日は、春分の日で学校は休みです。晴れの穏やかな陽気に誘われ、1年生のチューリップや花壇のチューリップが一斉に開花しました。
 特に校舎前の花壇は、色とりどりの花がきれいに咲き誇り、大変見応えがあります。休日にも花壇を訪れ、熱心に手入れと世話をしてくださる先生のお陰と感謝しています。子供たちにとっても、花壇の花々を見るだけで心が癒されるに違いありません。
 明日の1年生の教室では、チューリップの開花で話しが盛り上がることでしょう。水やりと観察をしっかり行ってほしいと思います。(校長)


学校をピカピカに! 〜Part2〜 (3月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棚掃除や流し・トイレの掃除の様子です。汚れの溜まっている箇所を、みんなで丁寧に磨いていました。あっという間に汚れが落ちて、ピカピカになりました。
 大掃除の後に学校を巡ると、校内が見違えるほど綺麗になっていました。とてもよい気持ちになりました。児童のみなさん、本当にありがとう!(校長)

学校をピカピカに! 〜Part1〜 (3月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時は、大掃除でした。全校児童が、1年間お世話になった教室・廊下・トイレ・玄関・特別教室などは勿論のこと、下駄箱やロッカーなど普段なかなか手が入らない箇所に至るまで丁寧に掃除していました。
 教室掃除では、椅子の脚の底の埃を丁寧に取り除いたり、床・窓・黒板なども雑巾で綺麗に拭いたりしていました。(校長)

卒業式練習 〜Part2〜(3月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「卒業証書、授与」のアナウンスで、卒業証書授与の練習が始まりました。ステージ上で呼名された子供たちは、返事をしてから中央へと進みました。背中に友達からの視線を感じ、緊張感が極限に達しているようでした。
 卒業証書を受け取ってステージを下り、筒に証書を入れてもらいました。筒を受け取った子供たちは、自分の席へと戻っていきました。
 一人当たり数分の卒業証書授与の練習でしたが、思った以上の緊張感に包まれ、頭の中が真っ白になってしまったのではないでしょうか。今日の練習の失敗や課題を振り返り、来週の通し練習に生かしてほしいと思います。(校長)

卒業式練習 〜Part1〜(3月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、4校時に卒業式練習を行いました。今日の練習は、入場と卒業証書授与の練習でした。
 午前11時35分、緊張した表情で子供たちが体育館へと入ってきました。入場後、4人が揃うと一礼をして着席しました。みんな背筋をピンと伸ばし、よい姿勢で前を向いていました。(校長)

新登校班編成会議より(3月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、新登校班編成会議でした。学校内の各教室へ子供たちが地区ごとに移動し、新しい登校班の編成作業に当たっていました。
 班編成を行う前に、今年度お世話になった班長さんに一人一人がお礼を言いました。班長さんのお陰で、誰一人として交通事故に遭わずに済みました。本当に有難いと思っています。全員が感謝の言葉を伝え終わると、新しい登校班編成となりました。班長さんと副班長さんが決まると、班名簿に名前を書き込んでいきました。
 4月になると、1年生も加わります。班長さんは、新年度もゆっくり安全に登校するよう班のメンバーをリードしてください。来年度も、交通事故ゼロを目指してほしいと思います。(校長)

雨の中の登校風景(3月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久にぶりの雨の朝でした。気温も低く、季節が逆戻りした感じでした。午前7時40分、色とりどりの傘を差した子供たちがやって来ました。「おはようございます!」寒い朝でしたが、子供たちからは元気のよい声が聞こえてきました。
 学校の周辺の道路はどこも道幅が狭く、傘を差していると車に当たってしまいそうです。みんな道路の路側帯をゆっくり安全に歩き、学校へと向かっていました。(校長)

3月17日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 カツ丼 ごまあえ なめこ汁 牛乳
 
 きょうは、カツ丼です。みなさんは、何に勝ちたいですか?試合?自分の弱い心にも勝ちたいですね。
今年できなかったことは、来年度4月からは、「がんばろう」と。がんばり続けるという強い気持ちで、少しぐらいならいいかという気持ちに勝ちたいですね。給食も後3日となりましたね。来年度と言わずに、一口でもいいので、苦手な野菜やきのこも多べられるといいですね。きっとそのチャレンジが、強い心にしてくれますよ。ちょっとでいいのでがんばると、ほかのことにもがんばれるようになりますよ。今年度にがてだったものも、食べられるようになった人が大勢います。それも給食で食べられるようになったといううれしいお手紙もいただきました。とってもうれしいことですね。

備えを万全に!(3月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日までは、春の陽気が続いています。天気予報では、明日から寒さがぶり返すようです。体調管理に気を付けてほしいと思います。
 ところで、昨夜の地震には、驚いたご家庭も多かったことと思います。改めて「地震はいつ起こるか分からない」と実感しました。
 子供たちが家庭や学校にいる場合は、大人が守ってあげることができます。しかし、登下校時や放課後遊んでいる時などは、自分で判断して行動する必要があります。「もし、登校時に地震が起こったら、・・・・」というように、場面の想定をして話し合うことが大事であると感じます。通学路には、塀や電柱等危険物がたくさんあるかも知れません。ご家庭でもぜひ一度、話し合いをお願いします。(校長)

城東小検定に挑戦!(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年であれば「6年生を送る会」を行うのですが、コロナ禍のために各学年がタブレットを活用して出し物を6年生に贈っています。卒業式練習が終えた6年生の子供たちは、3年生が考えた出し物の「城東小検定」に挑戦していました。
 「〇〇先生の飼っているペットは?」「〇〇先生の得意料理は?」「〇〇先生の趣味は?」など、担任の先生に関するクイズもありました。全て3択問題でしたが、子供たちは頭を悩ませていました。見事全問正解を成し遂げた6年生は、いたのでしょうか?(校長)


卒業式練習(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、6年生では卒業式練習が始まっています。今日が3回目の練習でした。体育館に集まった6年生は、安藤先生の進行に合わせて起立・礼・着席の練習を行っていました。
 明日は校歌の練習を、明後日には卒業証書授与の練習が予定されています。練習内容も日ごとに加わり、6年生の顔にも緊張感が漂ってくることでしょう。限られた時間での練習ですので、1回1回の練習を効率的に行っていきたいと考えています。(校長)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA