3月11日(金)の学校生活より 〜Part4〜授業では、全員で4と5の場面の音読を行いました。音読を終えた後、がまくんとかえるくんの気持ちについての読み取りを行いました。子供たちは、教科書の文章を読み取ってまくんの気持ちを文章にまとめていました。(校長) 3月11日(金)の学校生活より 〜Part3〜メッセージ文字が仕上がると、輪飾りを作ったり、転校する友達への手紙を書いたりしていました。みんな落ち着いて作業を進めていました。(校長) 3月11日(金)の学校生活より 〜Part2〜箱の中には、子供たちが作った色鮮やかなお菓子が並んでいました。ショートケーキ・クレープ・お団子など、どれも本当においしそうに見える出来栄えでした。作品が完成すると、作品紹介カードの作成に取り組んでいました。 全ての活動が終わった子供たちは、作品や荷物を持ち帰るための作品バック作りに取り掛かりました。黄色い布地のバッグには、子供たちの個性溢れる絵が描かれていました。(校長) 3月11日(金)の学校生活より 〜Part1〜子供たちは、ケーキ・アイスクリーム・クレープ・フルーツなど、かわいく美味しそうなお菓子を作っていました。箱の中には、色とりどりの作品がきれいに並べられていました。 子供たちは、友達と完成した作品を見せ合いながら、次の作品の構想を練っていました。(校長) 風化を防ぐ(3月11日)東日本大震災の甚大な被害やその後の人々の苦しみや悲しみについて、年々風化が進んでいる気がします。地震が頻発する日本では、いつ同じようなことが起こるか分かりません。東日本大震災の教訓の風化を防ぐとともに、地震を含めた災害への備えを万全にしたいものです。(校長) 3月11日を迎えて(3月11日)今日は、3月11日。東日本大震災の発生から11年が経ちます。未だ3万8千人以上の人たちが、故郷を離れて苦しい生活をしています。大地震は、いつまた発生するか分かりません。いつ発生してもいいように、私たちは防災対策を万全に行う必要があります。 学校では、常に地震発生に対する防災意識の高揚と対策の徹底に努め、子供たちの命を守りたいと思っています。(校長) 3月10日の給食発芽玄米入りごはん ポークカレー 海草サラダ 牛乳 苦手な食べ物は減りましたか? 一度食べられなくても、皆さんは成長しています。 それにつれて食べられるようになるものも増えてきます。 一度食べられなかったからと言ってずっと食べないのは、もったいないことです。ずっと食べない選択もありますが、もしかすると美味しく食べる事ができるようになっているかわからないからです。 人は誰でも苦手なもののひとつやふたつあるかもしれません。でも、何事にも挑戦してみる強さを持ってほしいと思います。だって、1年生で食べられなかったものが、6年生では平気でたべていることがあるからです。今日はカレーのクイズをお送りしますね。 新たな敵との闘い(3月10日)春の陽気になって嬉しい半面、花粉の飛散によるアレルギー症状で困っている子供たちが目立つようになりました。今日も何人もの子供が、花粉防止のゴーグルを身に付けて登校していました。これから暫く、コロナと花粉と2つの敵との闘いが始まります。体調管理と衛生管理を万全に、学年のまとめをしっかりと頑張りましょう!(校長) 3月9日の給食麦入りごはん 麻婆豆腐 はるさめサラダ 牛乳 朝ごはんを思い出せますか? 声には出さなくていいので、思い出してみましょう。 きいろの仲間の食べ物は何でしたか? きいろの仲間は、体の中で熱や力になるごはんやパンや麺でしたね。 あかの仲間の食べ物は何でしたか? 赤の仲間は、体の中で体をつくってくれる、肉や肉製品、魚や魚製品、豆製品や乳製品でしたね。 みどりの仲間は、体の調子を整える働きをしてくれる、野菜やくだものなどです。 黄色や赤や緑のどれも食べる事で、じょうぶな体は作られて、元気に1日を過ごすことができるのです。なんか元気がないなと言うときは、なにか食べ忘れたかな?それとも夜寝るのが遅すぎたかなと考えられる人になってくださいね。そして、早めに休んで元気にしっかり朝ごはんを食べて、残り少ない今を大切に元気に登校できるといいですね。 校長室表彰 〜Part2〜(3月9日)書初め優秀作品展の入賞作品は、校長室前の廊下に展示してあります。どの作品もたいへん素晴らしい出来栄えです。(校長) 校長室表彰 〜Part1〜(3月9日)子供たちが、様々な分野でよく活躍していることが分かり、たいへん誇らしく感じました。(校長) 3月9日(水)の学校生活より 〜Part4〜先生から返されたテストを見て、とっても悔しそうな顔をしている子がいました。どうやら勘違いをして間違えをしてしまったようです。手に赤鉛筆を持ち、正しい答えに書き直していました。学年末テストでは、落ち着いて問題を解いてほしいと思います。 全員のテスト直しが終わると、「環境を守るわたしたち」の単元の学習となりました。自然環境を守り、よい生活環境をつくっていくには何をすべきか、みんなでしっかり考えてほしいと思いました。(校長) 3月9日(水)の学校生活より 〜Part3〜5年生の2学期の家庭科では、買い物の仕方・住まい方の工夫・家族との団欒の時間のもち方などについて学習してきました。子供たちに返却されたテストを見ると、みんなよくできていました。勘違いをしてしまった問題については、すぐに直して先生にチェックしてもらっていました。 テスト直しが終わった子供たちは、一年間の学習の振り返りを行っていました。学習の振り返りを行うことで、自分の成長や進歩の様子が確認できていました。(校長) 3月9日(水)の学校生活より 〜Part2〜今日の授業では、子供たちが電動のこぎりを使って、1枚の板に切れ込みを入れたり、自分の好きな形に切り取ったりする作業を行っていました。電動のこぎりの安全な使い方の約束をよく守り、子供たちは楽しそうに活動に取り組んでいました。 この後の授業では、切り取った部品を自分の発想で自由に組み合わせ、色付けをしていきます。どんな作品に仕上がるのか、とっても楽しみになりました。(校長) 3月9日(水)の学校生活より 〜Part1〜今日の授業では、問題集itemを使って復習とまとめを行ったり、学力テストの過去問に取り組んだりしていました。教室の中は静まり返り、子供たちが集中して学習していることが分かりました。(校長) 安全な登下校(3月9日)今朝も交通指導で校外へ出ました。昨日、交通指導員さんにお願いされた朝の挨拶と白線内を歩くことを、子供たちはよく守ってくれていました。今日もよい一日になることを期待しています。(校長) 3月8日の給食ココアあげパン いかくんサラダ ポークビーンズ 牛乳 コロナ禍で、給食はマスクをはずす時間のため、前向きで默食で食べています。放送室は密で食事も大人の目が届かなく昼の放送は難しいためしていないため、少しでも楽しい時間になればと、ヒーリング効果のあるとされている音楽を流し、クイズを取り入れた食育ともなるような内容で、給食放送を栄養教諭がしています。子どもたちは食事中静かに食べていますが、クイズには指やジェスチャーで答えを表し、給食ボックスには、クイズについてなど様々な楽しいおたよりが届けられます。 大人が思っているより子どもたちはたくましいところもあり、日々成長していることを感じています。 交通指導員さん、いつもありがとうございます!〜ありがとう集会より Part2〜(3月8日)城東小学校の子供たちは、道路幅が狭く、交通量の多い通学路を歩いて登校しています。そのため、学校・家庭・地域の連携によって、子供たちの安全が守られているのです。今朝は、交通指導員さんの他にも、毎日旗振り指導を行ってくださっている区長さんにもお礼の花束を渡しました。 今後も学校・家庭・地域の連携を強化し、子供たちが誰一人として交通事故に遭うことがないようにしたいと思います。(校長) 交通指導員さん、いつもありがとうございます!〜ありがとう集会より Part1〜(3月8日)午前8時15分に開会し、代表児童が感謝の言葉を伝えたり、花束や手紙を渡したりしました。 班長さん、いつもありがとう!(3月8日)今朝は、登校指導で校外の子供たちの様子を見に行きました。班長さんを先頭に、どの班もしっかりと一列で歩いていました。班長さんが、しっかり登校班をまとめてくれているので、みんな安全に登校できちると感じました。 もうすぐ新しい一年生も入ってきます。多くの班で、班長さんの交代が行われることでしょう。班長のみなさん、後輩へのバトンタッチ(引継ぎ)をしっかりとお願いします。(校長) |
|