1月31日の給食![]() ![]() とりそぼろごはん・ごまあえ・みそしる・牛乳 本日2月の献立表を配布いたしましたが、1つ訂正があります。 2月の給食費銀行引き落とし日は、2月28日(月)です。 今回は、2月3月の2ヶ月分となりますので、よろしくお願いいたします。 今日は、たまごクイズです。 ➀卵は購入したら冷蔵庫に保存した方が良い。○か×か。 答えは○。卵を常温放置すると食中毒菌サルモネラが増えるため、冷蔵した方が良いのです。 ➁卵の賞味期限は安心して生食できる期限を書いてある。○か×か。 答えは○。平成11年から食品衛生法で表示が義務づけられています。 ➂ゆで卵・半熟卵・生卵を食べて、消化時間の早いのはどれ? 答えは、半熟卵です。1時間ぐらいで消化するようです。ちなみに、ゆで卵は2時間半、めだまやきは、3時間かかるようです。 ➃フランス語で鶏の鳴き声はどれ?1ココリコ 2キケリキー 3キッキリキー 答えは、ココリコです。 ドイツはキケリキー、イタリアは、キッキリキー、日本はというとコケコッコーでしたね。 校長室表彰(1月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰を行うに当たって、返事から賞状を受け取る一連の動きについて、3年生が1年生のお手本となっくれました。みんなしっかりと返事ができ、立派な態度で賞状を受け取っていました。(校長) 1月31日(月)の学校生活より ~Part4~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室の黒板には、鎌倉の大仏と奈良の大仏の写真が貼られていました。2つの大仏の顔の様子を見ると、鎌倉の大仏の顔にはうっすらと筋のようなものが見えます。これを手掛かりに、「水溶液には、金属を変化させるものがあるのか」という課題をつくり、みんなで予想を立てて実験に取り組んでいました。 今日の授業では、塩酸と炭酸水の2種類の酸性の水溶液とスチールウールとアルミ箔の2種類の金属が用意されていました。子供たちは、試験管に2つの金属を入れ、その後に塩酸と炭酸水を入れて3日間かけて変化の様子を観察していきます。どのように変化するのか、しっかり確かめてほしいと思います。(校長) 1月31日(月)の学校生活より ~Part3~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、「school trip(修学旅行)」「sports day(運動会)」「open air school(林間学校)」「field trip(校外学習)」「a recess(休み時間)」などの思い出を、これまで学習した英文を使って書き表していました。みんな丁寧なアルファベットで英単語を綴り、楽しかった学校行事や出来事を英文で書くことができていました。 2人の先生の前で正しく書けているのか、正確な発音で読むことができるのか、緊張しながらテストを受けていました。テストが終わるとほっとした表情になり、次の課題に取り組んでいました。(校長) 1月31日(月)の学校生活より ~Part2~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の社会の授業では、太平洋戦争により何もかもが破壊されてしまった日本が、オリンピックを契機としてどのような経済復興及び発展を遂げたのか、教科書や資料集の様々な資料やICTを活用した映像資料を見て、考えていました。 昨年開催された東京オリンピック・パラリンピックの光景が、子供たちの脳裏に強く残っているようで、どの子も意欲的に学習に取り組むことができていました。(校長) 1月31日(月)の学校生活より ~Part1~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの書いた英文を見ると、「school trip(修学旅行)」「sports day(運動会)」「open air school(林間学校)」「field trip(校外学習)」「school lunch(給食)」「a recess(休み時間)」「club activities(クラブ活動)」などが、小学校での楽しい思い出として心に残っているようでした。 今日の授業では、正しいスペルで英文が書けているか、英文を正しい発音で読めるのか、二人の先生に確認してもらっていました。発表の順番を待つ間に、子供たちは何度も練習を繰り返していました。(校長) 健康観察をしっかりと!(1月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週からのオミクロン株による急激な感染拡大が、県内各地で起こっています。オミクロン株感染の特徴として、喉の痛みや鼻水等の症状が挙げられています。発熱の症状がなくても、喉の痛みや鼻水等の症状が見られる場合は、掛かり付けの医師の診断を受ける方がよいと思います。ご家庭では、お子さんの検温と健康観察を引き続きよろしくお願いいたします。(校長) 1月28日の給食![]() ![]() 今日は群馬名物おっきりこみです。幅広うどんできぬのなみという高崎産の小麦粉を使用した、高崎うどんなのでつるつると、固まらないのでとても食べやすいうどんです。給食では、高崎産や群馬産の食材を積極的に活用しています。地産地消大事ですね。 土曜スクール開催中止のお知らせ(1月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、2月19日(土)以降の土曜スクールにつきましては、今後の感染状況を見極め、実施可否の判断をさせていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。(校長) ※土曜スクール開催中止について(お知らせ)R4.1.31 ☜ ここをクリック
|
|