学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月14日(火) 学校生活の様子part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間です。みんなウキウキ笑顔です。2年生は「わっかでへんしん」の作品作りです。自分で作ったお気に入りのわっかで変身していました。4年生は「コロコロガーレ」の作品作りが始まります。どんなものを作ってビー玉を転がしていくか、イメージをふくらませていました。完成が今から楽しみです。

6月14日(火) 学校生活の様子part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食室定期調査の日でした。2名の薬剤師の先生から給食室の衛生面や環境面について指導していただきました。様々な検査では、どの数値も問題なく、安全な数値で提供されていることも確認できました。給食室のみなさんの努力また努力。これからも栄養のバランス考えた、安全で美味しい給食を感謝していただきます。

6月14日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カルシウムを多く含む切り干し大根・小松菜・ごま・チーズを入れた「骨太サラダ」です。

プール開き集会(6月13日)

 本日はプール開き集会が行われました。プールサイドに6年生が集まり、1〜5年生は配信されたプールサイドからの映像を教室で見ました。体育委員の6年生がプールの入り方を丁寧に説明してくれました。最後に校長先生の話です。「約束守る」「水泳の目標をもつ」の2つの話をしました。安全で楽しいプールになるようにみんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いちょう切りにした群馬県産のズッキーニを入れた「ズッキーニのスープ」です。

6月10日(金) 学校生活の様子

 教師になるために大学4年生の教育実習生が来ています。本校の卒業生です。主に5年生と一緒に生活しながら学んでいます。本日は理科の授業実践でした。子どもが主体的に学ぶことができるよう工夫していました。メダカのオスとメスの違いなどに気付いた子どもたちの表情は、とても生き生きしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 地場産のみずみずしい新玉葱をみじん切りにして「キーマカレー」を作りました。

6月8日(水) 学校生活の様子part2

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、関東地方は梅雨入りし、今日も時々小雨が降る、どんよりとした天気でした。来週月曜日のプール開きに向けて準備を進め、綺麗になったプールに水を入れ始めました。休み時間は雨が止んでいて、子どもたちが元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。

6月8日(水) 学校生活の様子part1

 朝の様子です。1年生の学級では、朝の会で係の子どもが前に出てハンカチ調べをしていました。その後、2年生の教室に様子を見に行くと、朝学習に取り組んでいました。落ち着いたよい一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「揚げじゃが芋のそぼろ煮」はじゃが芋を素揚げしてから味付けした具材の中に入れて絡めています。

交通公園交通安全教室(6月7日)

 3年生対象の交通公園交通安全教室の日です。本日は3組が交通公園交通安全教室に行ってきました。プログラムの後半に雨が降り出し、自転車に乗る時間が少し短くなってしまいましたが、命を守るための学習を、真剣に取り組むことができました。午後に予定してた2組は、雨天のため再延期となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「冷やしうどん」は、茹でた高崎うどんを水で冷やし、つけ汁でいただきます。

読み聞かせ(6月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は「朝読書お話の会」ボランティアのみなさんによる読み聞かせです。現在は県内の新型コロナウィルス感染症の警戒度が1であるため、感染症対策を行いながら教室ごとに対面での実施となりました。ボランティアさんの読み聞かせにどんどん引き込まれ、子どもたちは夢中になって聞いていました。子どもたちの笑い声も聞こえてきました。

6月6日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「梅のさっぱり汁」は、群馬県産の刻み梅と練り梅を入れた酸味のある汁です。

土曜スクール(6月4日)

 先週の5月28日(土)にボランティア会議があり、その後4年生のみ土曜スクールを行いました。
 本日6月4日(土)は3年生も始まり、今年度の土曜スクールが本格的に始まりました。参加した子どもたちは、プリント学習に取り組んでいました。
 感染防止のため、グループになっての学習ではなく個別学習の形態をとります。100マス計算や復習のプリントなど、一人一人が集中して学習に取り組む姿が見られました。
 初めてボランティアとして参加した方も、子どもたちのプリントの丸付けをしたり、「よくできたね!」と称賛の言葉を掛けたりしてくださいました。ボランティアの皆様のお陰で、子供たちが意欲的に学習に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(6月3日)

 プール内の水抜きや清掃は、放課後に職員が始めています。本日は6年生がプールサイドや更衣室等をきれいにしてくれました。今年度も感染症対策を行いながら水泳の授業を行います。6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通公園交通安全教室(6月3日)

 本日は、3年生対象の交通公園交通安全教室です。午前中に1組の子どもたちが自転車の安全な乗り方等について学んできました。命を守る大事な授業を真剣に取り組むことができました。「ヘルメットは指一本が入るくらいきつめにする」「止まったら右足を載せる」「一時停止したら、右、左、右、後ろ」の声出し確認をすることなど、大事なポイントを教えていただきました。自転車に乗る時も事故に遭わないように、学んだことを実践しましょう。(午後の2組は7日午後に延期、3組は7日午前の予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「抹茶黄粉揚げパン」は、揚げたてのコッペパンに青大豆から作られたうぐいす黄粉と抹茶を混ぜた粉をまぶしています。

マスク着用について

 先日、子どものマスク着用についての報道がありました。学校には「学校生活における児童生徒等のマスク着用について」という通知があり、「マスクの着用は、引き続き基本的な感染対策であることには変わりない」としながらも、「学校生活(登下校中も含む)においてマスクの着用が不要な場面」として以下の場面が挙げられていました。
【屋外】
・人との距離が確保できる場合
・人との距離が確保できなくても、会話をほとんど行わないような場合
<例>離れて行う運動や移動、鬼ごっこなど密にならない外遊び
<例>屋外で行う教育活動(自然観察・写生活動等)
【屋内】
・人との距離が確保でき、会話をほとんど行わないような場合
<例>個人で行う読書や調べたり考えたりする学習
【学校生活】
屋外の運動場に限らず、プールや屋内の体育館等を含め、体育の授業や運動部活動、登下校の際

夏場は、熱中症防止の観点から、マスクが必要ない場面では、マスクを外すことを推奨します。
マスクを着用しない場合であっても引き続き、手洗い、「密」の回避等の基本的な感染対策を継続しましょう。
※その他地域の状況に応じて、講じられている対策がある場合、それを踏まえ対応をお願いします。

 (明日配信予定のほけんだよりで、厚生労働省と文部科学省が連携して作成したリーフレットを掲載します)

 なお、事情により、普段からマスク着用ができない人や、マスクを外せない人への配慮もお願いいたします。(校長)

6月2日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛肉とピーマン・パプリカを入れた「チンジャオロースー」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

各種お知らせ

保健関係

保健だより

お知らせ・配布文書