3年交通公園交通安全教室(3組)(7/5)
天候不良で延期になっていた3年3組の交通安全教室が、本日行われました。命を守るために大事なポイントを教えていただきました。3組のみんなも、それを意識して公園内のコースを自転車で繰り返し練習しました。命を守るための、とても大事な学習です。普段の生活の中で生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日のメニュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 授業の様子 1年生水泳学習
1年生が水泳学習をしています。
水中に顔をつけたり、横向きで歩いたり・・・とても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 授業の様子 1年生外国語活動
1年生外国語活動では、ほしいフルーツのカードを集める活動をしています。
クリス先生と担任の先生の言い方を真似て上手に言っています。 ほしいフルーツのカードを集めることができたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 授業の様子 4年生体育
4年生が走り高跳びの学習をしています。
鉄棒を利用して、足を振り上げる感覚をつかんでいます。 助走をつけて・・・なかなかいいフォームで跳んでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 全校朝礼
7月4日に全校朝礼がありました。数年ぶりの全校朝礼でしたが、スムーズに行えました。
高学年は早めに来て、静かに座って待っていました。他の学年の子もその姿を見て真似しました。1年生は初めての移動でしたが、落ち着いて行動できました。すべての児童がしっかりとした態度で臨めており、校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。 校長講話では、「ちょうの種類は何種類でしょう?」との問いかけから、興味を持ったことについて、とことん調べることで、学びが広がり、成長にもつながる。いろいろなことに興味をもって調べてみましょう。とお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日のメニュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日のメニュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 ミカンと幼虫
Pサポ(PTAサポーター)さんが、「お家にあった」とミカンの枝を持ってきてくれました。ミッケの広場にあります。
ミカンの花はこのような花なんですね。皆さん、ご存知でしたか? よ~く見ると、小さくてかわいい「卵」と「幼虫」がいますよ。気づきましたか? ミッケの広場にあるので、ぜひ見に来てください。 何の幼虫でしょうか?大きくなって何になるでしょう?楽しみにしていてくださね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 授業の様子 ゆうあい1組
ゆうあい1組さんでは、それぞれの課題に取り組んでいます。
1年生は漢字の書き取りをしています。1字1字丁寧に書いています。 3年生はテスト直しをしています。集中しています。 はらぺこあおむしのかわいい掲示物がありました。色の選択や塗り方でそれぞれの思いを表現できていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 授業の様子 5年生家庭科
5年生が家庭科で小物づくりをしています。
安全に気を付けて取り組んでいます。 布にプリントされている「点」をうまく利用してまっすぐきれいに縫えています。 これは、本返し縫いかな?半返し縫いかな? とても上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 授業の様子 3年生音楽
3年生は、鍵盤ハーモニカの練習をしています。
指番号を意識して、演奏しています。 拍にのって上手に演奏できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 授業の様子 4年生学年集会![]() ![]() 生徒指導主任の臼田先生より、大切なお話を聞いています。 みんなが気持ちよく生活するにはどうしたらいいのでしょう? 子ども達はみんな真剣に聞いています。 1学期終了まであと少し。 今の自分よりも少しレベルアップした自分で1学期を終われるよう頑張ってください。 ![]() ![]() 6月30日のメニュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 授業の様子2 4年生
4年生は、昨日の校外学習での学びをもとに、リーフレットづくりをしています。
見学メモをもとに記事を書いている子、パンフレットを見てまとめている子、タブレットに書きこんだ考えをもとに整理している子・・・それぞれ工夫して、リーフレットを書いています。 できあがったリーフレットを互いに読み合うことで、さらに学びが深まりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 授業の様子1 3年生
算数では、単元の問題練習で、児童が順番に解答しています。友達の発表をよく聞いています。
図工では、ねんどで思い思いに制作しています。 ねんどを切る「へら」や「ひっかけてかき出す道具」を使って立体的な作品を作っています。 どのクラスも落ち着いて静かに取り組めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 4年生校外学習
4年生が校外学習で若田浄水場と高浜クリーンセンターに行きました。
聞いたことや実際に見て気付いたことなど、熱心にメモを取っています。 じゃぐちをひねれば、きれいな水がいつでも出るには、多くの工夫と努力があるのですね。 また、集められた膨大な量のゴミを見て、どんなことを感じたでしょうか? 自分たちのできることは何でしょう? よく考えて今後の生活に生かせるとよいです。 保護者の方には、校外学習の準備やおいしいお弁当を用意していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日のメニュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 授業の様子 1年生
1年生が工作をしています。
画用紙を折ったり、切ったり、丸めたりすると立つことを体感しながら、工夫して作りたいものを作っています。 かごの中に鳥が入っています。魚やたこ、ねこちゃんもいます。 アイデアがいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 あさがお
1年生が育てているあさがおが咲き始めています。
水色、青、むらさき、薄いピンク、濃いピンク・・・いろいろな色、大きさのあさがおが咲いています。 なんだか、私たち、人間と似ていますね。 顔つきも体の大きさも、性格も・・・みんなちがってみんないいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|