学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

8月21日 課題提出日その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は課題提出日でした。

久しぶりに、学校に子どもたちの声が響きました。

先生や友達に会えて喜ぶ様子が伝わってきました。

先生たちも、皆さんに会えて、嬉しいです。

図書室に寄って、本を借りていく子もたくさんいました。

残り少ない夏休みを、安全に気を付けて、楽しく過ごしてください。

第56回高崎市子ども会スポーツ大会(8/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月20日(日)、高崎アリーナにおいて、第56回高崎市子ども会スポーツ大会が行われました。市内校区の子ども会の代表が参加し、ドッジボール(低学年の部・高学年の部)長縄跳び・玉入れで勝敗を競い合ったり、楽しく運動に親しんだりしました。城東校区からは、ドッジボール(低学年の部・高学年の部)と・玉入れに参加しました。ドッジボールは低学年の部・高学年の部ともに1回戦を突破しました。健闘しましたが2回戦惜敗という結果でした。玉入れは、なんと4位の結果でした。
 大きな舞台で、選手は少し緊張していましたが、それを乗り越えて力一杯やりきっていました。役員の皆様、子どもたちのためのご支援ありがとうございました。

いじめ防止こども会議(8/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月19日(土)に、市内83小中学校の代表者による令和5年度高崎市小中学校いじめ防止こども会議が市役所で行われました。たくさんの保護者や学校関係者が見守る中、熱心な話し合いが繰り広げられていました。
 開会行事の後、グループごとの話し合いとなりました。今年度は、「空気」を変えよう 〜見て見ぬふりをせず、勇気を出して行動をおこすために〜が活動のテーマであります。いじめが発生したとき、多くの傍観者が勇気をもって行動をおこし、その行動をさらに周囲が支えることで、よき「空気」をつくり、いじめ防止につなげる、そのための話し合いが行われました。
 参加者は自分のこととして考え、話し合うことができました。班別協議後、全体会となり、各班の代表者が話し合われた内容について発表しました。各班の代表者が話し合われた内容について発表しました。 最後に、まとめや講評と閉会宣言がありました。
 もうすぐ2学期が始まります。今日話し合われた内容については、始業式でもこどもたちに伝えようと思います。こどもたちの笑顔あふれる学校を目指し、今後も全力で努力して参る所存です。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

8月18日 熱帯魚の水槽の清掃

業者の方が、熱帯魚の水槽の清掃に来てくれました。

城東小出身の方のお店で、城東小の子どもたちのために、熱帯魚の管理や清掃をしてくださっています。

80リットルもの海水を入れ替えます。温度管理もしています。

きれいになって、熱帯魚たちも嬉しそうです。

児童の皆さんが学校に来るのを心待ちにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日の作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 スチームコンベクションで、野菜を蒸したり肉や魚を焼いたりする時に使うホテルパンの細かい部分を洗いました。

8月8日 職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季休業中は教職員も研修しています。

8/8はメンターチームが、タブレットを活用して情報交換をしていました。「こんな時はこうしてみたら、うまくいったよ」など聞こえてきます。情報交換の中で、たくさんのヒントがありそうです。

その後は、校庭で、体育の指導法について、実践していました。楽しい授業づくりに向けて、場やルールを工夫しているようです。

2学期に児童の皆さんと楽しい日々を過ごせるよう、先生たちも頑張っています。

8月8日の作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ザルの黒ずみはスポンジで擦って落とし、洗った後は、水気を飛ばすために消毒保管庫で乾かします。

第51回群馬県小学校水泳教室記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月7日に第51回群馬県小学校水泳教室記録会が、前橋の敷島公園水泳場で開催されました。本校からは、女子200mメドレーリレー・女子200mフリーリレー・女子50m平泳ぎ・女子50m自由形・女子友好レース50m自由形・女子友好レース50m平泳ぎの6競技に6名の子どもたちが出場しました。
 会場の敷島公園水泳場は熱気に包まれ、観覧席からは保護者の皆様が大きな声援を送り、子どもたちの背中を後押ししてくださいました。見事な泳ぎで練習の成果を発揮し、女子200mフリーリレーは県で3位、女子200mメドレーリレーは7位、女子友好レース50m平泳ぎ1位と大活躍でした。緊張しながらも自己記録更新を目指し、城東小ならびに高崎市の代表として力強く泳ぐ子どもたちの姿は、たいへん素晴らしく、立派なものでした。
 早いもので、夏休みも後半に入ります。代表選手として頑張った皆さん、ゆっくりと休養して英気を養ってください。そして、次の目標に向かって努力し、さらに大きく成長を遂げてほしいと期待します。

8月3日の作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 食缶の汚れがひどい部分をたわしで丁寧に落としました。食器消毒保管庫から全部出して少しずつ作業をします。

8月3日 畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
へちまが青空に向かって(!?)ぐんぐん成長しています。
3階部分には立派な実がなっています。
畑では、ピーマンやなすなどの野菜がたくさんできています。
ものすごく暑い中ですが、たくましく育っていて、植物の生きる力ってすごいですね。

8月2日 水泳特別練習

 8月7日の県水泳教室記録会に向けて、市の大会予選を突破した選手が練習を行いました。学校代表だけでなく、高崎市の代表としてもがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

天気の急変に注意を(8/1)

画像1 画像1
 昨日の夕方、場所によっては雹が降りました。子どもたちに聞いたら、学校周辺でも降ったようです。朝早めに出勤して、校舎内外を点検しました。窓ガラスの破損等の被害はありませんでした。けがの連絡もなくひと安心です。校庭では学童に来ている子が元気に遊んでいました。
 今日から8月です。天気予報では、しばらく天候が不安定な日が続くようです。黒い雲や急に風が吹く等の変化が見られる場合は、室内に避難するなどして身を守るようにしましょう。

7月31日の作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 倉庫から備品を出して在庫確認と廃棄処分の分別を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31