学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月6日 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数で「がい数」の学習をしています。数直線を使って学習を進めていました。学年全体で運動会の練習も進めています。

10月6日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「和風きのこスパゲッティ」は、まいたけ・えのきたけ・マッシュルームを入れています。コンソメとしょうゆで味付けして、茹でたスパゲッティとあわせます。

10月5日 放課後 陸上練習 マーチング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後は、陸上練習とマーチング練習です。
一生懸命取り組む姿が、どちらもとてもかっこいいです!

10月5日 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は遊競技の「おみこしわっしょい」の練習です。
6年生はリレーのバトン練習です。どうやるとタイミングよく、ロスなくできるか意見を出し合って、試しています。
5年生は糸のこぎりを使って、工作をします。初めてなので、使い方をよく聞いています。

10月5日 お昼の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級では、お行儀よくおいしく給食をいただいています。
北海汁にはさいころ型のサケや豆腐が入っているのに気づいて大喜び。
食後は給食委員さんが大活躍。てきぱきと要領よく作業しています。

10月5日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「筑前煮」のれんこんは、節がつながった長いままの状態で納品されます。節を切り離して皮を剥き、細長く切ってから3回水洗いした後、乱切りにします。

10月5日 3年校外学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の様子です。
秋空の下、友達と一緒に食べるお弁当は格別です。
とってもいい表情をしています。

10月5日 3年校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史民俗資料館です。
指導員の方のお話を聞きながら見学することで、学びが深まります。

10月5日 3年校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガトーフェスタハラダです。
お菓子が作られる工程を見学しています。
衛生面や安全面に最善の注意を払いながら、あのおいしいお菓子が作られているのですね。

10月5日 3年校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史民俗資料館です。
昔の生活道具を見たり、体感したりしています。
どうやって使うのかな?
昔と今の生活道具を比べて・・・何を思ったでしょうか?

10月5日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では、漢字のでき方を学習しています。
2年生の国語では、写真を見ながら考えたことを伝え合っています。
4年生体育では、運動会のダンスの練習をしています。
勉強の秋、スポーツの秋・・・何事も活動しやすい季節になってきました。

10月5日 3年校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生は校外学習で、歴史民俗資料館とガトーフェスタハラダに行きます。
受け入れ先の都合で、先発隊と後発隊の2便に分けて行きます。
今日はどんな発見があるでしょうか?楽しみながら学んできてください。
いってらっしゃい。


10月4日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「鶏の唐揚げ」は、醤油・酒・しょうが・にんにくで下味を付けてから、小麦粉と片栗粉をあわせた衣をつけて油で揚げます。

10月3日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オレンジはシールを剥がしてから洗って消毒をします。食べやすい大きさに「スマイルカット」をし、クラス別に数えてワゴンの上に置きます。

10月3日 学校生活の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親善委員の働きかけで、ペットボトルキャップを集めています。(このあと高崎市が回収にきます)

ペットボトルキャップは業者に買い取ってもらうことで、貧しい国のこどもたちのワクチン費用などになります。

自分の少しの心がけで人のためになるなんて素敵なことですね。

まだ集めていますので、おうちにありましたら、ぜひお子さんに持たせてください。


10月3日 授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生図工では、カラフルなりゅうに色がつけられています。りゅうの形も色も思い思いに表現されており、センスがきらりと光ります。

10月3日 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はあさがおのツルを使って、クリスマスリース作りをしています。

夏にきれいな花を咲かせたあさがおは今度はクリスマスリースに生まれ変わります。

友達と協力して楽しそうに活動しています。素敵なリースができるといいです。


10月3日 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は運動会の遊競技の練習をしています。縄跳び、サッカーボール蹴り、バスケットボールのドリブルなどのエリアがあります。
おや、大量のペットボトルがあります。どうやら、くじを引いて、くじに書いてある数字の分だけペットボトルを運ぶそうです。体力、走力だけでなく、運によっても勝ち負けが変わってきそうです。

10月3日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな秋晴れです。暑さもやわらいできました。

3年生体育では、七月エイサーの練習をしています。

木製の棒とたいこ代わりの木製の板をもって、音を鳴らしながら踊ります。

かっこいい民舞です。

10月2日 学校生活の様子part2

画像1 画像1
 本日から今月21日まで教育実習生が子どもたちと一緒に学びます。大学生のお兄さん先生は、主に5年生と活動しながら学びます。他学年の授業も参観します。さっそく本日の休み時間に子どもたちと一緒に校庭で遊んでいました。子どもたちも嬉しそうでした。先生は本校の卒業生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

保健関係

保健だより

お知らせ・配布文書

おたより