9月12日 授業の様子 6年生
音楽室からは、きれいなリコーダーの音色が聞こえてきます。和音の響きを感じながら、リコーダー演奏をしています。 国語では、展開を考え、表現を工夫しながら、物語を作っていくようです。ノートをきれいにまとめています。さすが6年生ですね。物語の出来上がりも楽しみです。 9月12日 2年生校外学習
とってもいい天気です。 校長先生の話を姿勢よく聞けています。 約束を守って、楽しい学習にしてください。 いってらっしゃい。 集団下校 (9/11)
9月11日のメニュー
9月11日 朝活動の様子
5年生は、奉仕活動をしています。夏休み中にボーボーに生えた雑草をむしってくれています。(今後どの学年も草むしりをしてくれる予定です。) ボランティアの皆さん、豊かな時間をありがとうございます。5年生の皆さん、校庭をきれいにしてくれてありがとうございます。 9月8日のメニュー
9月7日 委員会活動の様子 その2
放送委員会では、タブレットを活用して、朝の放送のネタを検索していました。城東小の朝の放送では、これまでも、ためになる情報を提供してくれているので、とても楽しみです。 環境委員会では、たくさんの掲示物の整理をしていました。どこにどの掲示物を貼るとよいか話しながら整理しています。 どの委員会でも、みんな一所懸命活動している様子が見られました。学校のこと、みんなのことを思って活動していることが伝わってきて、嬉しく思いました。 9月7日 委員会活動の様子 その1
図書委員会では、古書の整理をしていました。新しい本がたくさん入ったそうです。「城東小の子たちにたくさん本を読んでほしい」と話していました。 保健委員会では、校庭でのけが防止について模造紙にまとめる話し合いをしていました。タブレットで遊具の写真を撮って、児童の皆さんに、けが防止について伝えたいとのことでした。 9月7日 授業の様子
6年生はソフトボール投げをしています。目の前にバーを設定して、それを越えるように投げるようにしたので、肩がよく上がっています。記録も伸びるといいですね。 2年生は来週の校外学習の話をしています。クラスの子たちは、ワクワクしたいい表情で話を聞いています。ルールを守って、楽しい校外学習にしましょうね。 9月7日のメニュー
9月7日 ALTリカ先生
今日は給食の時間に放送で自己紹介をしてもらいました。 3,4年生の授業を担当してくれます。 授業では、リカ先生の母国フィリピンのことを話してくれました。 児童の皆さん、ぜひ、リカ先生と話してみてくださいね。 9月6日 学校生活の様子part3
9月6日 学校生活の様子part2
9月6日 学校生活の様子part1
9月6日のメニュー
9月5日のメニュー
9月5日 児童集会、授業の様子
児童集会では、zoomで、いじめ防止子ども会議での報告や9,10月の生活目標について、話がありました。
いじめ防止こども会議で話し合った「傍観者はどんな行動をとればいいか」「勇気を出して行動を起こした傍観者を他の傍観者がどう支えればよいか」について、私たちができそうなことをわかりやすく話してくれました。そして、「安心して過ごせるクラスや仲間の雰囲気を作るために、そこにいるすべての人が努力することが大切だと思います」と発表してくれました。 9,10月の生活目標は「安全に生活しよう」です。『自分の行動は安全か』振り返りながら、目標達成に向けて頑張っていきましょう、と話がありました。 今日も、どのクラスの児童もよく話を聞いていました。
9月4日 学校生活の様子part4
9月4日 学校生活の様子part3
9月4日 学校生活の様子part2
|
|