学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月2日 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年理科では、てこの原理の勉強をしているようです。
重たいなわとび板を持ち上げるには、鉄の棒をどう使うといいのかな?
いろいろ試しています。

11月2日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育では、走り高跳びをしています。
助走を生かし、踏切足や抜き足に気を付けてたくさん練習しています。

11月2日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の学校菜園でさつま芋掘りをしたときの芋を「大学芋」で使用しました。全部で29.5kgありました。手作りの甘いたれに絡めています。

11月1日 学校生活の様子part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしています。音読と意味調べをがんばっていました。音楽では「旋律の重なりを感じとろう」の学習です。リコーダーの2つのパートを練習しています。

11月1日 学校生活の様子part1

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走の学習が始まります。朝の活動でも、全校で一斉に走る日があります。学年ごとにスタートする位置や走り方などを確認しました。

11月1日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手作りドレッシングとごまで和えた「ひじきサラダ」です。ひじきだけでなく、キャベツ・きゅうり・コーン・にんじん・鶏肉を入れて、色鮮やかに仕上げています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより