11月20日 学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤帽子、白帽子に分かれて意見を伝え合っています。 いろいろな人の意見を聞いてどんなことを感じたかな? 11月20日のメニュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日 校区かるたお楽しみ会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 育成会の役員さん、地域の方々、保護者の方々、多くの皆さんのおかげで今日も楽しいイベントになりました。 子どもたちの笑顔が素敵です。ありがとうございました。 11月19日 校区かるたお楽しみ会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体がすっぽりシャボン玉の中に入っています。 中から見た景色はどんな感じなのかな? 11月19日 校区かるたお楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かるただけでなく、シャボン玉ステージショーやビンゴ大会もあるようです。 とっても楽しそうです。 11月17日 5年生校外学習5![]() ![]() ![]() ![]() おいしいお弁当を頬ばって。 幸せそうな笑顔です。 11月17日 5年生校外学習4![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人が作ってくれたお弁当を食べれば、寒さもなんのその。 心も温まりそうです。いい笑顔です。 11月17日のメニュー![]() ![]() 11月17日 学習生活の様子 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のこぎりの扱い方や木の切り方など説明を聞いてから・・・いざ、切ります。 先生の指示に従って、安全に気を付け、集中して切っています。 やっていくうちにだいぶ慣れてきました。 11月17日 学習生活の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンクスギビングデー(感謝祭)とクリスマスの掲示物です。 サンクスギビングデーは「最初の収穫を記念する」行事とも言われ、また、「自分の周りの人に感謝する日」という意味もあるそうそうです。 よ〜く見てみると、どちらもおいしそうなごちそうや行事に関連のある写真があります。 11月17日 5年生校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「森の手入れ」について説明を聞いています。 雨ではありますが、雨だからこそ、葉の色がはっきり見えて美しいです。 森の静けさも感じ取れます。 雨ならではのよさも感じられるといいです。 11月17日 5年生校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーションです。 今日はどんな学習や体験ができるのかな? 11月17日 学習生活の様子 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身支度を整え、友達と協力して活動しています。 「猫の手」のように指先を丸め、安全にたまねぎを切っています。 また、包丁の角をうまく使って、じゃがいもの芽をとっています。 とっても上手ですね。 先生の話をよく聞いて、安全に気を付け、活動に取り組んでいます。 11月17日 5年生校外学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式はなかよしホールで行いました。 姿勢よく話を聴けています。 森とつながる体験学習もあるそうです。楽しみですね。 気を付けていってらっしゃい。 11月16日のメニュー![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 4年校外学習 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポケモンの企画展も見ることができました。 11月15日 4年校外学習 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班行動で、恐竜や自然などの展示を楽しみました。 11月15日 学校生活の様子3 昼休み みんなでドッジボールをしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員主催の「みんなでドッジボールをしよう」の日です。 2面作ってゲームをするほど、たくさんの子が集まりました。 様々な学年の子がいるので、当たっても痛くないよう、ふわふわボールを使っています。 複数個のボールを使っているので、頭を使います。1つのボールだけ、気にしているともう1つのボールに当たってしまいます。 とてもにぎわっていて楽しそうです。 11月15日のメニュー![]() ![]() 11月15日 4年校外学習 その3![]() ![]() ![]() ![]() 芝生の上でグループごとに食べています。 気持ちよさそうです。 青空の下で食べるお弁当の味は格別ですね。 |
|