5月8日 授業の様子 4年生
算数では、T.Tで、2つのものを同時に表せるグラフを考えています。2人の先生にヒントをもらったり、褒めてもらったりしながら取り組んでいます。
国語では、グループ対抗の漢字ゲームを通して、部首とつくりについて学んでいます。グループ対抗なので、とても盛り上がっています。たくさん漢字を見つけられました。 理科では、骨と筋肉の役割を学習しています。じゃんけんを例にして、骨と筋肉の大事な役割の話を聞いて、子どもたちは納得した表情を浮かべていました。
5月8日 授業の様子 2年生
国語では、まる読みをしています。集中して聞いていないと、どこを読むかわからなくなってしまいます。みんなが読むのを聞いて、それぞれがスムーズに読めていました。
音楽では、「かくれんぼ」を歌っています。リズムに合わせて「もういいかい」「まあだだよ」のやりとりをしています。鬼になった子は、隠れている友達を探せるかな? 図工では、クレヨンで絵を描いています。ひみつのたまごの中から大好きなものがあらわれたよ。何があらわれたかな?
5月8日 授業の様子 3年生
国語では、言葉調べの学習をするようです。まずは先生の範読をしっかり聞いています。
学活では、学級目標を決めていました。自分たちで決めた学級目標。みんなと力を合わせて目標に向かって頑張ってください。 図書の時間では、とても静かに読書をしています。自分の読む本を素早く決めて、集中して読んでいます。
5月8日 授業の様子 1年生
1年生の算数では、ちょうどどのクラスも「7はいくつといくつ」という学習をしていました。
テレビのモニターを通して学んでいます。話をよく聞いて、姿勢よく挙手しています。 ノートの文字もとても丁寧です。立派です。
5月8日 授業の様子 5年生
家庭科では調理実習をしています。
安全に気をつけながら、じゃがいもとほうれん草をゆでています。ゆでる時のコツはわかったかな? 算数では、2つのものの変わり方について学習していました。一方が2倍3倍に変わると他方も2倍3倍に変わるもの・・・身の回りにもありそうですね。探してみるのも楽しそうですね。 なかよしホールでは、林間学校のキャンプファイヤーで踊る「マイムマイム」の練習をしていました。恥ずかしそうでもありましたが、とても楽しそうでした。林間学校当日が楽しみですね。
5月2日(火)学校生活の様子part4
5月2日(火)学校生活の様子part3
5月2日(火)学校生活の様子part2
5月2日(火)学校生活の様子part1
5月2日のメニュー
5月1日(月)学校生活の様子part5
5月1日(月)学校生活の様子part4
5月1日(月)学校生活の様子part3
5月1日(月)学校生活の様子part2
5月1日(月)学校生活の様子part1
5月1日のメニュー
G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合「歓迎プログラム」参加(4/29)
4月28日(金)学校生活の様子part3
4月28日(金)学校生活の様子part2
4月28日(金)学校生活の様子part1
明日4月29日に行われる、G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合「歓迎プログラム」に本校の6年生15名が参加する予定です。明日の打合せが昼休みに行われました。
|
|