学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月14日 6年生校外学習2

多胡碑見学。
メモを取りながら、よく話を聞けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6年生校外学習1

6年生が校外学習で、多胡日記念館や綿貫観音山古墳、県立歴史博物館に行きます。

出発式では、しっかりとした態度で話が聞けています。さすがです。

校長先生や担当の先生より、「学校の代表であるという自覚を持った言動を。」「今後の自信につながるような学習に。」といったお話がありました。

たくさんの学びがあるといいですね。いってらっしゃい!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)学校生活の様子part2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が「がっこうたんけんのけいかくをたてよう」のめあてで学習しています。グループになって計画を立てていました。道徳では、学習のまとめとして「いまはできないけれど、できるようになりたいもの」を書き出していました。

6月13日(火)学校生活の様子part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がプールに入りました。「冷たいーっ!」「でも楽しい!」なんて声が聞こえてきました。算数は「長いものの長さをはかろう」のめあてで学習しています。教室から職員室までの長さを測っていたグループもいました。学習したことをしっかり身に付けてほしいと思います。

6月13日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「大根サラダ」は、群馬県産の大根の皮を剥き千切りにしてからスチームコンベクションで加熱します。熱を加えることにより、かさが減り甘味も増して食べやすくなります。

やるベンチャー(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大類中学校の2年生4名が、やるベンチャー(職場体験学習)で、今日から15日まで城東小の子どもたちと一緒に学校生活を過ごします。主に低学年のお手伝いをします。お姉さん先生が来て、みんな嬉しそうです。

学校給食室定期検査(6/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 安全・安心な給食を提供するため、給食室では衛生管理は細心の注意を払って仕事をしています。本日は学校薬剤師の先生に給食室の調査をしていただきました。しっかり衛生管理が行われてることを確認できました。

プール開き(6/12)

画像1 画像1
 朝の活動は、プール開き集会でした。プールサイドには6年生が集まり、それ以外の学年は教室でその様子をリモートで見ながらの参加でした。代表児童から「約束を守って安全にプールで過ごすこと」と「目標をもって水泳の学習にに取り組むこと」について話がありました。プールは楽しいけれども、危険でもあります。約束を守って安全に過ごし、楽しいプールでの学習にしてほしいと思います。

6月12日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が生活科の授業で育てているなすを「麻婆なす」に、きゅうりを「海藻サラダ」に入れました。どちらもとても新鮮です。

3年交通公園交通安全教室(4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雨が降っていました。お昼前には雨が上がり、9日の午後は4組が交通公園交通安全教室に行ってきました。4組のみんなも命を守るために大事なポイントを意識して公園内のコースを自転車で繰り返し練習しました。なお、本日午前中に予定していた3組は、後日に延期となります。

6月9日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「骨太サラダ」には、カルシウムを多く含む食品である、切り干し大根・こまつな・チーズ・ごまを入れてあり、醤油ベースのドレッシングで和えています。

6月9日 授業の様子 1年生水泳学習の準備

1年生は、来週から始まる水泳学習の準備として、着替えて実際にプールサイドを歩いてみたり、バディの練習をしたり、大事なお話を聞いたりしました。
園とは違い、大きなプールにびっくりしている様子もありましたが、みんな嬉しそうで楽しそうな表情をしていました。
安全に気を付けて水泳学習を楽しんでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年交通公園交通安全教室(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日の午後は、2組が交通公園交通安全教室に行ってきました。2組のみんなも命を守るために大事なポイントを意識して公園内のコースを自転車で繰り返し練習しました。最後に車の内輪差による事故に遭わないために大事なことも学んできています。

3年交通公園交通安全教室(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生対象の交通公園交通安全教室が8、9日に行われます。8日の午前中は1組が交通公園交通安全教室に行ってきました。命を守るために、ヘルメットのあごひもを締める時は指一本入る程度にします。少しきつく感じますが、命を守るために大事なポイントであることを学びました。その他にも動き出す時の動きや、信号での注意点など学び、自転車を運転して公園内のコースを繰り返し練習しました。

6月8日 昼休みの様子

ALT(英語指導助手)の先生や教育実習生、担任の先生も一緒に遊んでいます。

ジェレミー先生はフラフープをしています。ジャマリオ先生や教育実習生はおにごっこをしているようです。
「ウォーリーをさがせ」のようですね。どこにいるか探してみてください。

あ。子どもたちにつかまった先生がいます。何年何組の何先生かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「子狐ご飯」は、油揚げを三角に切ってから熱湯で油抜きをして、調味料で甘く味付けし、彩りに枝豆を入れてご飯の上にのせました。

6月8日 授業の様子 6年生

社会では、縄文時代と弥生時代の社会の様子を比べ、自分たちの疑問やもっと知りたいことなどをもとに学習計画を立てているようです。

道徳では、学級担任の指導のもと、教育実習生が授業をしています。
友達同士で意見交換をし、自分の考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 授業の様子 4年生

理科では、「電流のはたらき」を学習しています。
直列つなぎ、並列つなぎを復習しています。
私たちの生活は、電気で動くものに囲まれていますね。

国語では、漢字の書き取りをしています。
静かに集中して丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 授業の様子 2年生

図工「わっかでへんしん」では、わっかを使って、冠やベルトを作っています。
飾りや模様をつけて素敵に仕上がってきました。

生活科では、トマトの間引きをして、観察カードで、気付いたことをまとめています。
また、タブレットを活用して、きゅうりの成長具合も観察しています。
タブレットでは、画像を拡大できるので、細かいところもじっくり見られますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「群雲汁」は豆腐と卵を空に浮かんでいる群れる雲をイメージした汁です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより