6月16日のメニュー
6月15日のメニュー
6月15日 授業の様子 4年生
社会では、ごみを減らす取り組みについて調べています。家庭、学校、地域ではどんな取り組みがあるのかな?
外国語活動では、好きなスポーツの学習です。キーワードゲームで盛り上がっています。 算数では、単元の復習問題に取り組んでいます。学んだことがしっかり身についたかな?
6月15日 授業の様子 3年生
スーパーでは、どんな工夫をしているのかな? 実際の見学の日には、よく見て聞いて学んできてください。 算数では、足して100になる2つの数にはどんな特徴があるのか、考えています。 どんな特徴があるでしょう?
6月15日 20分休み 中庭
中庭では、なわとびで遊ぶ子どもたちがいます。
なわとび板を使って、難しい技にも挑戦しています。
6月14日のメニュー
6月14日 授業の様子 1年生
外国語活動では、好きなスポーツを言ったり聞いたりする活動です。ゲームを通して、楽しそうに学習しています。
体育では、動画を活用して、水泳学習の仕方を確認しています。 国語では、「自分の好きなことを話そう」の単元で、タブレットを使って、自分の好きなこと、得意なことをまとめています。友達に上手に話せるといいですね。
6月14日 6年生校外学習5
県立歴史博物館では、いろいろな種類の埴輪が並んでいますね。
よく観察して、詳しく調べています。
6月14日 6年生校外学習4
お昼は青年センターをお借りしました。
敷物を広げて、友達とお弁当を食べる様子はとても楽しそうです。
6月14日 6年生校外学習3
出入り口がずいぶんと小さいようですが・・・中は思ったより広いですね。
外の様子はこんな感じです。 ここはどこでしょう?
6月14日 6年生校外学習2
多胡碑見学。
メモを取りながら、よく話を聞けています。
6月14日 6年生校外学習1
6年生が校外学習で、多胡日記念館や綿貫観音山古墳、県立歴史博物館に行きます。
出発式では、しっかりとした態度で話が聞けています。さすがです。 校長先生や担当の先生より、「学校の代表であるという自覚を持った言動を。」「今後の自信につながるような学習に。」といったお話がありました。 たくさんの学びがあるといいですね。いってらっしゃい!
6月13日(火)学校生活の様子part2
6月13日(火)学校生活の様子part1
6月13日のメニュー
やるベンチャー(6/12)
学校給食室定期検査(6/12)
プール開き(6/12)
6月12日のメニュー
3年交通公園交通安全教室(4組)
|
|