学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月12日のメニュー

 「スラッピィジョー」は、鶏挽肉とたまねぎと大豆のみじん切りを炒めて作ります。シンプルな材料をコンソメとトマトケチャップで味付けをし、パンに挟んで食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 学校生活の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生体育では、縄跳びをしています。
時間跳びが始まりました。
どれくらい跳べるかな?

1月11日 学校生活の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工「ならべて ならべて」では、校庭で、コーンやわっかなど並べたり、重ねたりして、グループで作品を作っています。
友達と話し合いながら、作っています。
最後にタブレットで写真をパシャ!
素敵な作品ができました。

1月11日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はサインペンでの書初め大会をしています。
先生の話をよく聞いて、一字一字丁寧に書いています。
お手本をよく見て上手に書けました。

1月11日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は音楽で、わらべうたを楽しんでいます。
「ずいずいずっころばし」では大盛り上がり。
「あんたがたどこさ」では、教室ではボールを使えないので、手ぶりを工夫して楽しそうに歌っています。


1月11日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が書初め大会をしています。
初めての書初め大会ですが、姿勢もよく、道具の扱いも上手です。とても集中しています。
寒い中、練習の成果を発揮できました。

1月11日のメニュー

 みそ汁の実は5年1組が考えた「豚肉」「だいこん」「わかめ」「ねぎ」です。だいこんとねぎは高崎市内で収穫された地場産物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日のメニュー

 「キーマカレー」は、みじん切りにしたたくさんのたまねぎを炒めて作ります。今日は発芽玄米ご飯と一緒に食べるので、いつもより少しルウをやわらかく仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。
始業式では、久しぶりに、みんなで校歌を歌いました。元気な歌声が響きました。
校長先生からは、「今年は辰年。飛躍の年にしましょう。目標をもって頑張っていきましょう。」とお話がありました。
最後に、メジャーリーガーの大谷翔平選手から、学校にグローブが寄贈されたので、代表の児童に披露してもらいました。かっこいいグローブを身につけ、キャッチボールをしてもらいました。

1月9日の作業

 明日から給食が始まります。使用する道具や機械器具を洗って準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年を迎えて(1/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。2024年、令和6年が始まりました。穏やかなそして静かな朝です。一年の計は元旦にあり。「今年の目標は・・・・」「今年は…を頑張る」としっかりとした目標を立て、1月9日の始業式を迎えてほしいと思います。1月9日(火)は、笑顔で登校してくださいね。みなさんを待っています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種お知らせ

保健関係

保健だより

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより