2月7日 学校生活の様子3
学用品の購入やいろいろな提出物、校区地図への記入のご協力についても大変お世話になりました。 お子さんが入学してくるのを楽しみにしています。 本日はありがとうございました。 2月7日 学校生活の様子2
担任の先生方が説明会に参加するのをわかっているのか、1年生の子どもたちも給食の準備をてきぱきとこなし、黙々と食べています。 1年生の協力の心も素敵です。 2月7日 学校生活の様子1
6年生が会場準備をしてくれました。 協力して手際よくやってくれました。 「重い荷物は自分が持つよ。これ持ってくれる?」などの思いやりある声が聞こえてきて温かい気持ちになりました。素晴らしい6年生です。 2月7日のメニュー
「麻婆豆腐」の中にはみじん切りにしたねぎやにんじんを入れています。他にも干ししいたけ・たけのこを入れて豆腐の味を引き立てています。
2月6日 学校生活の様子7
静かなので、集中して取り組めています。一生懸命さが表れたとてもいい字です。 さすが5年生です。 2月6日 学校生活の様子6
リカ先生が、英語で言った「学校内の場所」を素早く指で示すゲームです。 リカ先生の英語が聞き取れたかな? 2月6日 学校生活の様子5
カッターで窓を切り抜き、窓を開くと・・・素敵な世界が見えます。 さて、窓からどんな世界が見えたでしょうか? 2月6日のメニュー
「クリームサンド」は、背の部分に切り込みを入れたキャロットパンに、2人1組になって生クリームを絞り入れます。「肉団子スープ」には、たっぷりの白菜をざく切りにして入れました。
2月6日 学校生活の様子4
校庭には「オラフ」(かな?!)がいます。 2月6日 学校生活の様子3
みんな、思い思いに雪を味わい、楽しんでいます。 2月6日 学校生活の様子2
雪の中の登校はなかなか趣深いです。 2月6日 学校生活の様子1
今朝は先生方がせっせと雪かきをしてくれています。 児童の皆さん、道路は滑ります。いつも以上に気を付けて登校してきてください。 皆さんが元気に登校してきてくれることを楽しみに待っています。 2月5日 学校生活の様子4
雪が嬉しくてついつい遊び気分になってしまう気持ちもわかりますが、気を付けて帰ってくださいね。 明日も、路面凍結や車のスリップ事故等に気を付けて安全に登校してきてください! 2月5日のメニュー
鶏挽肉のそぼろ煮と炒り卵を作ってご飯の上にかけました。いりごまの食感があり、枝豆の緑色も映えます。
2月5日 学校生活の様子3
久しぶりの雪に子どもたちは嬉しそうです。 2月5日 学校生活の様子2
あっという間に景色が白っぽくなってきました。 2月5日 学校生活の様子1
まずは、組み立て表を作っています。 自分の心の内を見つめて書いています。 2月2日のメニュー
少し早い洋風の「節分献立」です。豆のペーストやいろいろな豆を入れた「ビーンズクリームスープ」と、鰯が入ったハンバーグにソースをかけた「鰯入りハンバーグ」です。
2月2日 学校生活の様子7 ゆうあい学級作品展見学4
200円以内のものを考えて買いました。 最後はバスに乗る学習を兼ねて、バスに乗って帰ってきました。 たくさんの経験をしましたね。 2月2日 学校生活の様子6 ゆうあい学級作品展見学3
天気も良くて、とてもきれいです。みんな興味津々。 ここから城東小は見えるかな? |
|