学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月3日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな秋晴れです。暑さもやわらいできました。

3年生体育では、七月エイサーの練習をしています。

木製の棒とたいこ代わりの木製の板をもって、音を鳴らしながら踊ります。

かっこいい民舞です。

10月2日 学校生活の様子part2

画像1 画像1
 本日から今月21日まで教育実習生が子どもたちと一緒に学びます。大学生のお兄さん先生は、主に5年生と活動しながら学びます。他学年の授業も参観します。さっそく本日の休み時間に子どもたちと一緒に校庭で遊んでいました。子どもたちも嬉しそうでした。先生は本校の卒業生です。

10月2日 学校生活の様子part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が連合音楽祭に向けて、合唱の練習をしています。本日は学年全体練習を行いました。先生は産休前最後の授業です。これまで5年生は、先生から授業や連合音楽祭に向けていろいろなアドバイスをしていただきました。ありがとうございました。

10月2日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「大根」をたくさん使っているメニューで、「キムたくご飯」には「つぼ漬けたくあん」、「ひじき入り切り干し大根の煮付け」には「切り干し大根」、「豚汁」には群馬県産の生の「大根」です。

10月1日 城東地区交流芸能祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域主催の交流芸能祭が本校体育館で開催されました。
長寿のお祝い会も兼ねているとのことで、たくさんの地域の方が集まりました。
舞台発表された団体の皆様はとてもお元気ではつらつとされていて、輝いていらっしゃいました。
観覧されている方々も笑顔で拍手を送っており、とても温かい雰囲気の芸能祭でした。
城東小の児童の元気や笑顔の源は、地域の方々の活気、温かさ、チームワークにあるのだと実感しました。

9月30日 土曜スクール 2学期初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の土曜スクールが始まりました。
久しぶりでしたが、子どもたちはよく集中して取り組んでいました。
ボランティアの方々もたくさん参加してくださいました。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

9月29日 修学旅行2日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかえりなさい!
6年生が修学旅行から無事帰ってきました。
子どもたちはとてもいい表情をしていました。
仲間とともに過ごした時間、様々な経験は貴重な素敵な思い出ですね。
保護者の皆さん、健康管理や準備等ありがとうございました。

9月29日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と5年生が運動会の練習をしています。
なかよしホールでは、5年生がダンスの練習をしています。
座った状態で表現したり、音楽に合わせてリズムよく踊ったりしています。
校庭では、5年生がリレーのバトンパスの練習をしています。待ってる間も応援の声が響きます。
3年生は遊競技の練習です。競技の中で、みんなでしゃがんだり、ジャンプしたりしています。クラスのみんなで息を合わせることがポイントのようです。

9月29日 修学旅行2日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
大仏前で。はいチーズ。

9月29日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は洋風の「十五夜献立」です。丸い形をした「横切り丸パン」にきのこソースがかかった丸い「照り焼き豆腐ハンバーグ」を挟んで食べます。デザートは白玉団子が入った「フルーツ白玉」です。

9月29日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食では、1年生がお行儀よく「いただきます」のあいさつをしています。
今日のメニューの照焼き豆腐ハンバーグをパンにはさんで、ハンバーガーにして食べている子もいます。
給食の時間は栄養教諭が食育として、食にまつわるお話をしてくれています。
今日は郷土料理についてお話してくれました。

9月29日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は運動会のダンスの練習をしています。
体いっぱいに表現していてとってもかわいらしいです。
2年生は外国語活動でクリス先生とじゃんけんをしています。
リアクションがいいです!


9月29日 修学旅行2日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉で班活動開始です。
どんな発見があるかな?
古都鎌倉の歴史、風情などなど…五感をフルに働かせて感じられるとよいです。

9月29日 修学旅行2日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全クラスともに体調を崩す子もなく、朝食をとりました。
バイキング形式です。いいですね!

9月28日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生音楽では、合唱の練習をしていました。強弱をつけてきれいな歌声で歌っていました。日に日にうまくなっています。
4年生は漢字練習をしていました。空書き、指書きを何度も繰り返して、正しい書き順で覚えていきます。
素敵な掲示物もありました。就学時健診で掲示して、来年入学する児童や保護者の方に見ていただくとのことです。城東小のいいところをいっぱい知ってほしいです。

9月28日 修学旅行5 八景島シーパラダイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八景島シーパラダイスでは、水族館やアトラクションを楽しんでいます。

9月28日 修学旅行4 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに昼食をとっています。
ピザやハンバーガー、ポテト、クレープ?など食べているようです。
学校とは違う雰囲気で、友達と食べる昼食も思い出の一つになりそうです。

9月28日 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生理科では、「水のゆくえ」について、実験器具とタブレットを併用して学習しています。
水のゆくえはいかに?
ゆうあい学級では、プリント学習をしています。
日本地図の白地図に色塗りをしたり、文字をなぞったりしながら覚えています。
3年生算数では、かけ算の筆算を学習しています。

9月28日のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「親子丼」の具は、しょうゆと酒で下味を付けた鶏肉を油で炒めています。仕上げに溶き卵を流し入れ、最後に枝豆を入れます。

9月28日 修学旅行3 国会議事堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂です。
厳かな雰囲気を味わいながら、実際に歩いたり、席に座ったりなどの体験を通して、教科書だけでは学べない新たな発見やより深い学びがあったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

新入学児

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより