| 6月26日 授業の様子 4年生水泳学習
だんだんと気温が上がってきて、楽しい水泳学習となりました。気持ちよさそうです。 安全に気を付け、泳ぎのポイントを確認しながら、活動に取り組んでいます。             6月26日 朝の様子
計画委員の児童があいさつ運動をしています。気持ちよいあいさつをみんなにしてくれているので、いい「1日のスタート」となりそうです。 また、Pサポの方にもお手伝いいただき、児童は安心して登校できています。 いつもありがとうございます。         城東の森で植栽活動(6/24)
 6月24日(土)午前9時より、NPO法人ホワイトベルさんと城東学童クラブのみなさんと子どもたちで、城東の森と円筒分水周辺の植栽、美化活動を行いました。花いっぱい、緑いっぱいの美しい環境で気持ちよく過ごすことができます。暑い中、ありがとうございました。             土曜スクール(6/24)        今日もたくさんのボランティアの方々のお陰で、子どもたちは意欲的に学習に取り組めていました。 6月23日(金)学校生活の様子part4
 本日は、教育実習生2名の実習最終日でした。実習生は、4週間子どもたちにしっかり向き合ってくれました。最後はお兄さん先生と別れるのが寂しそうでした。大学に戻っても城東小の子どもたちのことを忘れず、努力を重ねてください。教師になった2人にまた会える日をみんなが楽しみにしています。         6月23日(金)学校生活の様子part3
 第2回避難訓練がありました。今回は不審者対応です。不審者が校内に侵入したときの放送が火事や地震と違うことや命を守るために危険を回避するための行動について体験を通して学びました。訓練が終わった後、各クラスで動画を見て振り返りました。             6月23日(金)学校生活の様子part2
 1年生は、4月に2年生からもらった種をまいて、一人一鉢でアサガオを育てています。少しずつですが、花が見られるようになってきました。             6月23日(金)学校生活の様子part1
 2年生が一人一鉢、ベランダでミニトマトを育てています。今朝も水をあげていました。子どもたちは、ミニトマトが実るの日を楽しみにしています。             6月23日のメニュー            6月22日(木)学校生活の様子part2
 本日、今年度の第1回学校保健委員会が開催されました。今回のテーマは「睡眠について考えよう」です。保健委員の児童がアンケートをしっかりまとめ、そこから本校児童の実態が見えてきました。睡眠と健康について、他者との意見交流しながら考えを深めることができました。             6月22日(木)学校生活の様子part1
 5年生が総合的な学習の時間で「共に生きよう」の学習をしています。今週は車椅子体験をしています。車椅子に乗ったり押したりすることで、今まで見えていなかったことが見えて、感じなかったことを感じることができました。さらに学習を深めていきます。             6月22日のメニュー            6月21日(水)学校生活の様子part3            外国語活動は、歌に合わせて簡単な英単語などを学んでいます。 6月21日(水)学校生活の様子part2            6月21日(水)学校生活の様子part1            6月21日のメニュー            6月20日(火)学校生活の様子part3        6月20日(火)学校生活の様子part2        6月20日(火)学校生活の様子part1            6月20日のメニュー            |  |