3月8日のメニュー
「ラーメン」のつけ汁には、地場産のチンゲンサイを入れ、みじん切りにしたにんにくも使用しています。麺はほうれんそうの粉末を練り込んだ緑色の「ポパイラーメン」です。
3月8日 学校生活の様子3お礼の言葉や応援の言葉があります。 心のこもったあたたかいメッセージで、エネルギーやパワーをもらえますね。 3月8日 学校生活の様子2子どもたちそれぞれの視点で、工夫して書けています。 読んでおもしろい興味深い新聞ができました。 3月8日 学校生活の様子1たくさん練習をしてきたので、いろいろな跳び方ができるようになりました。 3月7日 学校生活の様子4校庭の真ん中で、ふわふわボールを使って、大勢でドッジボールをしています。 他に、フラフープで遊んだり、クラスの友達と長縄をしたりしています。 3月7日 学校生活の様子3スポーツの大会でよい成績だったり、俳句で入選したりと、みんなよく頑張っています。 校長先生の話を聞く態度も立派です。さすがです。 俳句入選の副賞として、福島県のだるまをいただいていました。 群馬県のだるまとどこが違うかわかりますか? 3月7日 学校生活の様子2感謝の気持ちをこめてすみずみまで磨いてくれています。ありがとうございます。 学校を大切にきれいに使っていこうという気持ちになります。 こうやって、つながっていき・・・これもよき伝統のひとつですね。 3月7日 学校生活の様子1身振り手振りを交えて流暢に話す人もいます。たくさん練習したことが伝わってきました。 友達に励ましの声をかける場面も見られました。 聞く側は、色のカードを提示して、内容や発音、発表に臨む姿勢の良さなど、よかったところを伝えていました。 英語が話せて、聞き取れて、みんなすごいです! 3月7日のメニュー
「切り干し大根のナムル」に使う切り干し大根は、水で戻してからきれいになるまで洗い、スチームコンベクションで蒸します。カルシウムが多く歯ごたえのある和え物です。
3月6日 学校生活の様子4下級生からの心のこもった発表が、6年生の心に届いたことがわかります。 互いの温かい気持ちのやり取りが素敵です。嬉しいですね。 3月6日 学校生活の様子3細かいところまで丁寧に彫れています。 動物の可愛らしさ、愛しさを表現できているものや、躍動感にあふれ、今にも動き出しそうな作品もあります。 3月6日 学校生活の様子2それぞれの楽器の音色が重なり合い、とてもきれいです。 3月6日 学校生活の様子1自分の設定したテーマについて、グラフや画像、イラストなど交えて、わかりやすくまとめられており、立派な発表でした。 クイズ形式を取り入れ、参加型にするなどの工夫も見られました。 探究の仕方やまとめ方、発表の仕方なども5年生にとっていいお手本になっていました。 これも、よき伝統の一つです。しっかりとバトンが渡されました。 3月6日のメニュー
「じゃがいもの南蛮煮」は、ピーマンの千切りを入れ、豆板醤で辛めに味付けをした煮物です。
3月5日 学校生活の様子3今日は1・3年生対象です。 男女関係なくたくさんの人が集まりました。 みんなで遊んで楽しそうです。 先生もいます。先生を当てられるかな? 3月5日のメニュー
太くて長いだいこんを何本も使った「だいこんサラダ」です。千切りにしたキャベツも入れて、手作りのドレッシングで和えています。
3月5日 学校生活の様子2彫刻刀を使うのは初めてです。安全な使い方を学び、気を付けて作品を作りました。 テーマを決めて、いろいろな彫り方を楽しみながら仕上げました。 とても上手ですね。 3月5日 学校生活の様子1校長先生の講話の中で、先日の「6年生を送る会」で6年生から5年生に渡された『「城東魂」のたすき』についてのお話がありました。 たすきには「斬新・情熱・和合」とう言葉が刻まれています。 城東小のよき伝統である、新しいものに挑戦する心、熱意をもって取り組む姿勢、協力して成し遂げる気持ちをこれからも大事にしていきましょうというお話でした。 真剣に聞く子どもたちの姿から、心にしっかり届いたと感じました。 3月4日 学校生活の様子3この円筒分水は、1962年に設置されました。自然落差を利用して、4つの堰に正確に受益分配されるよう設計された全国でも珍しい分水施設だそうです。 歴史的・社会的価値のあるかんがい施設として、世界かんがい施設遺産の登録となったそうです。 学校の南門のすぐそばにありますので、お時間のある時に見てみてください。 3月4日 学校生活の様子2虹色の海の生き物がたくさんできました。 カラフルできれいですね。 |
|