3月26日の作業
グレージングの汚れを水圧できれいに落としました。来年度使用するエプロンを点検し、汚れがひどい物は取り替えました。
3月26日 学校生活の様子2
良いところは伸ばし、苦手なところなどはまた、頑張っていけばよいです。 いい笑顔で1年を終われました。 みなさん、よく頑張りました! 3月26日 学校生活の様子1
校歌を歌ったあと、放送で校長先生の話です。 背筋をピンと伸ばして話をよく聞いています。 1年の締めくくりの姿、とても立派です。 3月25日 学校生活の様子5
放送で、校長先生から安全な登下校の仕方、歩き方などについて話がありました。 子どもたちは、真剣に聞いていました。 これからも安全に気を付けて登下校しましょう。 3月25日 学校生活の様子4
雨があがって、外遊びができました。 校庭を眺めて思うのは・・・ たくさん学んでたくさん遊んで、心も身体もうんと成長しましたね。 1年間本当によく頑張りました! 3月25日 学校生活の様子3
『心太』で何と読むのでしょう? なかなか正解にたどり着けず・・・こちらも盛り上がっています。 3月25日 学校生活の様子2
ダンボールを豪快にひっくり返して探しています。 見ている友達も盛り上がっています。 3月25日 学校生活の様子1
クラス全員で遊ぶ様子があちこちで見られます。 雨があがった校庭では、ドッジボールで遊ぶ3年生、5年生がいます。 たくさんのにこにこ顔が見えます。 先生も一緒に参加して、楽しそうです。 3月25日のメニュー
今年度最後の給食はたまねぎともやしを入れた「ワンタンスープ」と、茹でた春雨を入れた「春雨サラダ」です。
3月22日 卒業式4
思い出のワンショット。
3月22日 卒業式3
先生方や在校生(5年生)、保護者の方々に見送られ、さわやかな笑顔が見られます。 皆さんの限りない未来に幸多かれと祈っています。 3月22日 卒業式2
厳かだけど温かい、素敵な卒業式でした。 3月22日 卒業式1
下級生とのお別れです。 花道を歩きます。 3月21日 学校生活の様子3
魂のこもった歌声です。 明日の本番を楽しみにしていてください。 3月21日 学校生活の様子2
2年生は算数の今までの復習をしています。 3月21日 学校生活の様子1
5,6年生の真剣な姿から思いが伝わってきます。 4年生の見学の態度も立派でした。 3月21日のメニュー
明日は卒業式なので今日は「卒業お祝い献立」の赤飯と焼き魚です。6年生のみなさん、おめでとうございます。
3月19日 学校生活の様子4
ほこりがたくさん出てきました。 掃除の後は、すっきり。 「空気がきれいになった」という声も聞こえてきました。かわいいですね。 3月19日 学校生活の様子3
まずは、自分の持ち物整理。 1年間お世話になったいすや机もきれいに拭きました。 3月19日のメニュー
校区内で同じメニューの日「城下町ランチ」は「高崎うどん」です。今日は冷たい太麺の高崎うどんをつけ汁につけて食べます。明日は春分の日なので「ぼた餅」もつけました。
|
|