6月26日のメニュー
学校菜園のなすもいちょう切りにしてみそ汁の中に入れました。「大根の和え物」には、壷漬けたくあん・切り干しだいこん・生のだいこんの3種類の歯ごたえが楽しめます。
6月26日 学校生活の様子3
ゆうあいの3年生は、国語のワークを先生と一緒に頑張っていました。 しっかり読んで、内容をとらえています。 6月26日 学校生活の様子2
タブレットを活用して、今までの実験結果を振り返ったり、まとめを見直したりして、一人一人がじっくり考えています。 6月26日 学校生活の様子1
グループの友達と自分の考えを伝え合っています。 ゴーヤチップスの作り方
➀ゴーヤはへたと種を取り、半月で薄くスライスした後流水にさらし、水気を切ります。
➁小麦粉1と片栗粉1の割合で混ぜた衣を➀のゴーヤにまぶし、180度の油で揚げます。 ➂揚げたてのゴーヤにコンソメを絡めてできあがりです。
6月25日のメニュー
茹でた中華麺を冷たくなるまで水冷した「冷やし中華」と、冷凍の豆乳杏仁と果物の缶詰を汁ごと全部和えた「豆乳杏仁フルーツ」です。
6月25日 学校生活の様子2
にぎる、まわる、ぶらさがる感覚を楽しんでいます。 6月25日 学校生活の様子1
しっかり準備し、実りある学習にしていきましょう。 6月24日のメニュー
「かむメニュー」の切り干し大根が入った「ナムル」です。学校菜園で採れた長いきゅうりも刻んで入れました。手作りのしょうゆ味のドレッシングで和えています。
6月24日 ゆうあい学級の様子2
自立活動学習では、ゲームを通してふわふわことばのよさを感じたり、実際に使ったりしています。 6月24日 ゆうあい学級の様子1
図工では、先生の朗読を聞いて、想像力を働かせて画用紙に色を塗っています。 6月24日 6年生の様子2
理科では、顕微鏡から見えたものをタブレットで写真撮影しています。 より大きくはっきりと写っています。 6月24日 6年生の様子1
社会では、平城京について調べています。 6月24日 5年生の様子2
体育では、班で作戦を立てながらソフトバレーボールをしています。 6月24日 5年生の様子1
外国語では、教科の名前を英語で言う学習をしています。 6月24日 4年生の様子2
総合では、校外学習のまとめをしています。 6月24日 4年生の様子1
理科では、水をろ過する実験を行っています。 6月24日 3年生の様子2
外国語活動では、リカ先生の発音を真似して、英語を上手に言えています。 6月24日 3年生の様子1
音楽では、発表会に向けて、既習の曲から、自分の発表したい曲を選んで練習をしています。 6月24日 2年生の様子2
図工では、はさみで紙をどんどん切っていろいろな形を作っています。 |
|