| 5月17日 学校生活の様子4            短距離走では、スタートの練習をしています。 走り幅跳びでは、途中にハードルをセットして、そこを跳び越えるよう練習をしています。 暑い中、よく頑張っています。 5月17日 学校生活の様子3        主菜、副菜、汁物を考え、発表しています。 千枚漬けや青菜のおひたし、(果物の)びわなども出てきました。 よく家庭で食べるのでしょうか?想像するとお腹がすいてきます。 5月17日 学校生活の様子2            手作りのワッペンを作っています。 心がこもっていて、とても素敵ですね。 5月17日 学校生活の様子1            先生の言葉をよ〜く聞いて、キーワードが聞こえたら、消しゴムを素早くとります。 とても盛り上がっています。 5月16日のメニュー
 「ピリ辛胡麻和え」に入れるキャベツの価格がかなり上がっているので、もやしを多目に使用して対応しています。             5月16日 学校生活の様子3        5月16日 学校生活の様子2            子どもたちと一緒に遊んだり、補助やお手伝い、作業など、いろいろなことに取り組んでくれました。 ありがとうございました。 5月16日 学校生活の様子1            5月15日のメニュー
 「鯵フライ」と「スパゲッティサラダ」がおかずで、ご飯が主食の「洋食献立」です。             5月15日 学校生活の様子4            清掃担当の6年生ややるベンチャーの中学生が手伝ってくれています。 木曜チャレンジ開催に向けて、着々と準備が進んでいます。 木曜チャレンジを希望している児童の皆さん、楽しみにしていてくださいね。 5月15日 学校生活の様子3            学級の課題である「給食の食べ方」について 議長さんや書記さんを中心に、しっかり話し合っています。 5月15日 学校生活の様子2            生き物にえさをあげてくれています。園芸委員は花に水やりをしています。計画委員は、廊下で「廊下は右側を静かに歩こう」というカードをもって声をかけています。 陰ながら、毎日活動してくれてありがとうございます。 5月15日 学校生活の様子1            1年生はあさがおが咲くようです。2年生はミニトマトを育てるようです。 早く芽が出るといいですね。 5月14日のメニュー
 「ペンネのトマトクリーム煮」は、ペンネを茹でた後に、トマトクリームの中に入れて煮込みます。きれいなサーモンピンクの色合いです。             5月14日 学校生活の様子            植木鉢に種を植えています。元気に育つよう、お世話をしてくださいね。 5月14日 学校生活の様子3            優しく声をかけてくれています。 5月13日 学校生活の様子2            お兄さん先生、お姉さん先生が一緒に遊んでくれて、子どもたちは大喜び。 3日間ですが、よろしくお願いします。 5月14日 学校生活の様子1        昔の城東小の写真が出てきて、昔と今の違いを知って、子どもたちは盛り上がりました。 70周年を記念して、みんなで特別で素敵な一年にしていきましょう。 5月13日のメニュー
 今日から佐野地区で収穫された新たまねぎが届けられました。農家の方が直接給食室に配達してくれます。くし形に切って厚揚げと一緒に「元気パワー丼」の中に入れました。             5月13日 学校生活の様子4            たくさんのことを教わって、頑張れそうです。 |  |