| 5月13日 学校生活の様子3            体育館が温かい雰囲気に包まれました。 5月13日 学校生活の様子2            どんなお話を聞かせてくれるかな? 子どもたちのわくわくが伝わってくるようです。 5月13日 学校生活の様子1            雨の中でしたが、笑顔でさわやかなあいさつをしてくださったので、子どもたちも嬉しそうに挨拶していました。 交通指導員さんも、毎日、ありがとうございます。 5月10日のメニュー
 茹でた大豆とみじん切りにしたたっぷりのたまねぎが入った「大豆入りスパゲッティミートソース」です。しめじも入れたので歯ごたえがあります。             5月10日 学校生活の様子4            どういうふうにやるといいのかな? 先生の話をよく聞いています。 大きく育つのが楽しみですね。 5月10日 学校生活の様子3            ゲームを通して、ジェスチャーをつけながら上手に言えています。 5月10日 学校生活の様子2            中心がずれないように、文字の大きさに気を付けて書くことがめあてです。 お手本をよく見て書いています。 5月10日 学校生活の様子1            文字の中心に気を付けて形を整えて書くことをめあてに頑張っています。 5月9日のメニュー
 新たまねぎを入れた「ミニカレーうどん」です。八百屋さんからも高崎産の新たまねぎが届けられ、カレーうどんも少し甘く感じられます。             5月9日 学校生活の様子6            てきぱきと配膳しています。 おいしい笑顔でハイポーズ! 5月9日 学校生活の様子5            国語、算数、音楽をしています。 みんなよく頑張っています。 5月9日 学校生活の様子4            おしりを床につけたまま、風船が落ちないように、みんなで協力して上に向けて飛ばしたり、はじいたりしています。 立ち上がったり、おしりを床から離したりしてはいけないのです。 我慢しながら・・・長い時間、風船が落ちないようにできたかな? 5月9日 学校生活の様子3            どんな作品になったかな?思いは表現できたかな? 5月9日 学校生活の様子2            今日はどんなお話かな? 5月9日 学校生活の様子1            穂先の向きに気を付けて横画を書く学習です。 毛筆の学習を始めてまだ2回目だそうですが、よく書けています。 5月8日のメニュー
 「春キャベツ」を千切りにして和えた「青菜の和え物」です。「鰹フライ」を揚げるときに使う、ざるやすいのう・食缶などの道具は全部消毒しています。             5月8日 学校生活の様子2            思い思いに元気いっぱいに遊んでいます。 5月8日 学校生活の様子1    係の子の合図で『小さい前ならえ』をしています。 きちんと並べています。 静かに上手に移動できそうです。 5月7日のメニュー
 ワゴンに給食が載せられたら、エレベーターで2階と3階に運び、ワゴンプールに並べます。             5月7日 学校生活の様子5            煙が出てきました。 ある水溶液を入れてふると・・・・どうなったかな?そしてそれは、何を意味するのかな? 面白そうな実験です。 |  |